ソラマメが収穫できビールのお供になりました。
昨年不作だったソラマ。今年は二畝に30本程のソラマメを植えたところ、順調に育ち収穫の時期を迎えました。
ソラ豆は、さやが天(上)を向いているうちは未熟(上の小画像)ですが、下を向いたりさやが黒ずんでくると収穫の合図です。 さやが黒ずんだりしてきましたのでさっそく収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/4b7238140c1967180fa06f533c4003fc.jpg)
(さやが黒ずみ、横や下を向き始めましたので収穫期です)
さやを剥いて中の豆を取り出し熱湯で約1分半ゆでました。ざるに挙げ熱いうちにビール片手に豆が減ってゆきます。枝豆とはまた違った食感。 しばらく楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/475ad7ccd7fc20280386ada95b918844.jpg)
(収穫したさやの状態のソラマメ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/df7842810b161ecf6113ddd37a79a299.jpg)
(茹で上げたソラマメ。このままでも食せますが、気になるときはさらに中の豆のみを食べます。)
一部は茹でてからパックに詰めて冷凍しました。解凍してちょっと茹で直し。数か月の内ならいつでもおつまみや料理に使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/8484531108d2872fdb07f6d78abcf433.jpg)
(冷凍向けにパックに詰めたソラマメ)
昨年不作だったソラマ。今年は二畝に30本程のソラマメを植えたところ、順調に育ち収穫の時期を迎えました。
ソラ豆は、さやが天(上)を向いているうちは未熟(上の小画像)ですが、下を向いたりさやが黒ずんでくると収穫の合図です。 さやが黒ずんだりしてきましたのでさっそく収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/928df38aa8f1ae1e69e59def87596aac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/37/4b7238140c1967180fa06f533c4003fc.jpg)
(さやが黒ずみ、横や下を向き始めましたので収穫期です)
さやを剥いて中の豆を取り出し熱湯で約1分半ゆでました。ざるに挙げ熱いうちにビール片手に豆が減ってゆきます。枝豆とはまた違った食感。 しばらく楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/dc/7707b86d76c5a5bbd0f459c467eb6086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/64/475ad7ccd7fc20280386ada95b918844.jpg)
(収穫したさやの状態のソラマメ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/73e43d314512982a6d6f3e23147b1d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/88/df7842810b161ecf6113ddd37a79a299.jpg)
(茹で上げたソラマメ。このままでも食せますが、気になるときはさらに中の豆のみを食べます。)
一部は茹でてからパックに詰めて冷凍しました。解凍してちょっと茹で直し。数か月の内ならいつでもおつまみや料理に使えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/84/8484531108d2872fdb07f6d78abcf433.jpg)
(冷凍向けにパックに詰めたソラマメ)