気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

鎮守の森の上棟祭・式典

2016-05-16 21:07:16 | ふるさと紹介
 昨日ご紹介しました、当地区の小さな神社の社殿改築に伴う上棟祭の式典が5/14に小高い丘の上の神社境内において行われました。
 時間は午後3時からでしたが、天候にも恵まれ、予定通り進められました。

 神社総代や建設委員の皆さんは午前中から境内の樹木伐採や安全ロープ張りなどの準備を行い、建設業者は、式典開始時間本体に組み立て作業等が行われていました。


 (上段は神社周りの美化活動。下段は業者が最後の詰めを)

 準備が進み、祭壇の飾りや、安全祈願の凡傳も取り付けられました。
   

 この日は式典終了後、投げ餅も行われることから、式典の始まる前から多くの地元内外の皆さんが集まり始めました。

   

   
                (神主による神事と集まった人々)

 式典行事の中でも珍しいとされる、上棟の儀で、「曳き綱之儀」と「鎚打ち之儀」も実施され出席者はその儀式に見入っておりました。
 
              (左:鎚打ちの儀。          右:曳き綱之儀)

 その後は、代表者や関係者による玉串奉奠が行われ無事式典は終了しました。


 さてその後は、・・・待ってましたの「持ち投げ」ですが、多数画像を整理してご紹介しますのでこの続きは数日後とさせていただきます。

 上の小画像は、周辺の木々も伐採され見通しの良くなった鎮守の森の神社改築場所を市道から眺めた風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする