きょうは朝から 予報通り 雨が降っています。でも音がしない程度の小雨で さっきちょっと買い物に出かけたら
2キロほど先からは なんとか雨がまだ降っていない状態で 道路が濡れていませんでした。
生姜パウダーにすべく干しているのを 今日は容器に入れてふたを開けたまま冷蔵庫に避難させています。
冷蔵庫の中はよく乾燥しているので 干しものの途中のものは いったん冷蔵庫へ!
そして 朝から 甘酒を仕込んでいます。
厳密にいえば 昨夜から お米洗いをして 準備しました。
うるち米は 洗って笊にあげ、玄米と黒紫米という古代米は 浸水させておきます。
生糀 500g
白米 4合
玄米 1合
黒紫米 大さじ3杯くらい
朝になって お米(白米 玄米 古代米)5合に対して 8合のところまでの水位で ゆるめのごはんを焚きました。
ふたを開けて 60度くらいまでさまして 糀をよく混ぜあわせ そのまま炊飯器の保温スイッチを入れて おきます。
日中 2時間置きくらいにふたを開けて よく混ぜます。
でも 夜から仕込んで朝まで置くときは 混ぜないけど 特に支障はありませんから 別に やらなくてもOK(笑)
温度は 55度から60度を保つのがいいとされ それ以下だと発酵がすすまず それ以上だと発酵がとまって
しまいます。
約10時間で出来上がりですが 外の気温によって8時間ぐらいで出来上がることもあるので 市販の甘酒の原液を
思い浮かべて まだ なめてみて甘さが足りないようだったり 固いようなら もう1時間か2時間待つとか 自分の
勘で 自由に。
砂糖を入れなくても 甘い甘酒ができたら成功です。
やわからいごはんに・・・・ 糀をいれて ・・・・・ よくまぜる
甘酒の出来上がりは 今夜か明日です。
夕方になっても できていなかったら 炊飯器が使えないと 夕ごはんが炊けないので 鍋に移し替えて 毛布に
くるんで段ボウル箱に入れて 一晩置くことになります。
炊飯器や毛布でくるむやりかたのほかにも 保温ポットとか 温度を保つ専用の鍋とか お手持ちのもので
工夫できます。昔は 冬なら炬燵の隅で保温していましたよね。
手間はたいしてかかりませんが 時間がかかるのが 保存食作りのおもしろさです。
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村
2キロほど先からは なんとか雨がまだ降っていない状態で 道路が濡れていませんでした。
生姜パウダーにすべく干しているのを 今日は容器に入れてふたを開けたまま冷蔵庫に避難させています。
冷蔵庫の中はよく乾燥しているので 干しものの途中のものは いったん冷蔵庫へ!
そして 朝から 甘酒を仕込んでいます。
厳密にいえば 昨夜から お米洗いをして 準備しました。
うるち米は 洗って笊にあげ、玄米と黒紫米という古代米は 浸水させておきます。
生糀 500g
白米 4合
玄米 1合
黒紫米 大さじ3杯くらい
朝になって お米(白米 玄米 古代米)5合に対して 8合のところまでの水位で ゆるめのごはんを焚きました。
ふたを開けて 60度くらいまでさまして 糀をよく混ぜあわせ そのまま炊飯器の保温スイッチを入れて おきます。
日中 2時間置きくらいにふたを開けて よく混ぜます。
でも 夜から仕込んで朝まで置くときは 混ぜないけど 特に支障はありませんから 別に やらなくてもOK(笑)
温度は 55度から60度を保つのがいいとされ それ以下だと発酵がすすまず それ以上だと発酵がとまって
しまいます。
約10時間で出来上がりですが 外の気温によって8時間ぐらいで出来上がることもあるので 市販の甘酒の原液を
思い浮かべて まだ なめてみて甘さが足りないようだったり 固いようなら もう1時間か2時間待つとか 自分の
勘で 自由に。
砂糖を入れなくても 甘い甘酒ができたら成功です。
やわからいごはんに・・・・ 糀をいれて ・・・・・ よくまぜる
甘酒の出来上がりは 今夜か明日です。
夕方になっても できていなかったら 炊飯器が使えないと 夕ごはんが炊けないので 鍋に移し替えて 毛布に
くるんで段ボウル箱に入れて 一晩置くことになります。
炊飯器や毛布でくるむやりかたのほかにも 保温ポットとか 温度を保つ専用の鍋とか お手持ちのもので
工夫できます。昔は 冬なら炬燵の隅で保温していましたよね。
手間はたいしてかかりませんが 時間がかかるのが 保存食作りのおもしろさです。
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ村