きょうは 朝から晩まで雲ひとつない青い空 とっても暖かい一日でした。
朝10時に maruさんと待ち合わせて ちょっとドライブし 美術館へ行く約束をしていました。
私の友達から 招待券をもらっていたので これは行かなくちゃ!と。
待ち合わせ場所の国民宿舎が近づくと 車が駐車場まで入れなくて 道路にかなり渋滞ができています。
やっと入れて maruさんとも無事会えて さっそく美術館へ と思ったのですが 国民宿舎の中庭から
なんだか賑やかな音楽な流れてきます~
ちょっとのぞいてみたら 花や農産物の販売などのイベントで すごい人。それで 車がいつもに
なく多かったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/205708923b40b6ef1e61b61a59b113d9.jpg)
藤蔓で かごを編んでいるところがありました。
沢山の材料が用意されていて ハッピを着た人たちが丁寧に指導してくれ できたものは ただで
持ち帰れます。
左のが わたしが作ったかごです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/4b720df68886e263910fc0d612533a13.jpg)
maruさんも 持ち手のついた素敵なかごを編まれ とても気に入ったそうです。
藤蔓や葛の蔓なら 草刈をあまりしていない荒れた野山には たくさん はびこっていますね。
かといって よその土地のを勝手に持っていってはいけませんから また うちの周りで探して
みましょう。
葛のつるのほうが たくさん見かけるし 採りやすいのですが 乾くとツルがかたくなるそうで
藤は 時間とともに柔らかくなるからいいんだ と 指導の男性が 教えてくれました。
あとは maruさんの車で 成羽美術館へ行きました。
写真撮影できないので HPのみ 紹介します⇒☆
ガレとドームのガラス工芸作品 どれもこれも 素晴らしいものでした。
この町の出身の画家の 児島虎次郎 の絵画が常設展示されているのですが 今回は特別陳列作品が
展示されていました。
児島虎次郎は 岡山では大変有名な画家です。
倉敷の大原美術館は ほとんど 彼がヨーロッパに行って買いつけた作品が元になっています。⇒☆
素晴らしい時間を堪能したあと 途中で食事をして戻り 国民宿舎のすぐ近くのお店で ちょっとお茶を。
左のが maruさんが注文した 豆乳と甘酒仕立てのココア(うさぎが かわいい) 右のがわたしの注文した
チャイ(豆乳仕立)で シナモン 生姜 コリアンダー クローブ カルダモン等のスパイスが効いていて
とっても おいしかったです。ポットに3杯分くらいはいっていて ゆっくりいただけます。
お菓子も可愛いでしょう。
おかげで ちょっと疲れも取れました。
また あしたから がんばれます~~
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ
にほんブログ村
朝10時に maruさんと待ち合わせて ちょっとドライブし 美術館へ行く約束をしていました。
私の友達から 招待券をもらっていたので これは行かなくちゃ!と。
待ち合わせ場所の国民宿舎が近づくと 車が駐車場まで入れなくて 道路にかなり渋滞ができています。
やっと入れて maruさんとも無事会えて さっそく美術館へ と思ったのですが 国民宿舎の中庭から
なんだか賑やかな音楽な流れてきます~
ちょっとのぞいてみたら 花や農産物の販売などのイベントで すごい人。それで 車がいつもに
なく多かったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/48ccd776298d700fa9b78f9e616db7ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/205708923b40b6ef1e61b61a59b113d9.jpg)
藤蔓で かごを編んでいるところがありました。
沢山の材料が用意されていて ハッピを着た人たちが丁寧に指導してくれ できたものは ただで
持ち帰れます。
左のが わたしが作ったかごです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/16117d2ae79307392d6bb29922ddf3ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/4b720df68886e263910fc0d612533a13.jpg)
maruさんも 持ち手のついた素敵なかごを編まれ とても気に入ったそうです。
藤蔓や葛の蔓なら 草刈をあまりしていない荒れた野山には たくさん はびこっていますね。
かといって よその土地のを勝手に持っていってはいけませんから また うちの周りで探して
みましょう。
葛のつるのほうが たくさん見かけるし 採りやすいのですが 乾くとツルがかたくなるそうで
藤は 時間とともに柔らかくなるからいいんだ と 指導の男性が 教えてくれました。
あとは maruさんの車で 成羽美術館へ行きました。
写真撮影できないので HPのみ 紹介します⇒☆
ガレとドームのガラス工芸作品 どれもこれも 素晴らしいものでした。
この町の出身の画家の 児島虎次郎 の絵画が常設展示されているのですが 今回は特別陳列作品が
展示されていました。
児島虎次郎は 岡山では大変有名な画家です。
倉敷の大原美術館は ほとんど 彼がヨーロッパに行って買いつけた作品が元になっています。⇒☆
素晴らしい時間を堪能したあと 途中で食事をして戻り 国民宿舎のすぐ近くのお店で ちょっとお茶を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/561355cda2930656912c8363b28bcbdc.jpg)
左のが maruさんが注文した 豆乳と甘酒仕立てのココア(うさぎが かわいい) 右のがわたしの注文した
チャイ(豆乳仕立)で シナモン 生姜 コリアンダー クローブ カルダモン等のスパイスが効いていて
とっても おいしかったです。ポットに3杯分くらいはいっていて ゆっくりいただけます。
お菓子も可愛いでしょう。
おかげで ちょっと疲れも取れました。
また あしたから がんばれます~~
にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。
にほんブログ村
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/countrylife/img/countrylife88_31_green_1.gif)
![にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ](http://food.blogmura.com/hozonfood/img/hozonfood88_31_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ](http://handmade.blogmura.com/knitting/img/knitting88_31.gif)