金曜日の夜は 習字教室でした。
夜10時ごろ帰ってくるので 寒くって。
夫が夜勤で留守だったので
夕方出かけるとき暖房を切っていたから
家の中も寒い!
お風呂に入って 牛乳を温めて飲み からだが冷めないうちに
布団に入る。
しかし さっきまで筆を持っていたので 頭が覚醒していて
リラックスして寝るモードに切り替えられません。
布団の中で目を瞑って やっと眠れたかと思えば
1~2時間おきに目が覚めて 寝返りばかり打つので
布団のずれなど直し そのたびにとりあえず トイレに行ってから
寝てみるものの 結局 まとまって眠れないまま 朝が来ました。
きのうは 親戚の法事だったので 朝9時過ぎに出かけました。
昨年亡くなった 従兄の奥さんの一周忌でした。
うちの母が2年前の年末に亡くなり 明けて昨年1月には夫の姉が
亡くなり その翌月の2月に 従弟の奥さんが亡くなりました。
夫の姉が亡くなって半年ほどして 義兄も後を追うように
亡くなりました。
3か月ほどすると 順番に四十九日法要があり 一周忌がまた次々に。
そして つぎは3回忌が次々に…となるのですよね。
去年は 葬儀や法事が多かったです。
とりあえず 無事お参りして 帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/718ea55e41e211e46134176953436e8b.jpg)
エアコンをつけて こたつで 温かい飲み物を飲むうちに
やっとからだが緩んできたので そのまま横になり
1時間近く寝ることができ リセットできました。
そして ゆうべも すごく深く眠れました。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
体が温まって、元気が戻られてよかったです。
見送るというのは寂しいことだけど、親しい人と何度も会えるのはありがたいこと。
大切な人からのギフトかもしれないですね。
御親戚で不幸が重なると、、それは忙しい、、
こちらでは、誰かが亡くなったら近所で3軒は重なるって言うそうです。
あ、3回忌までも何かと慌ただしいんですよね。。
そうなのよねぇ~
夜の教室は後が、、、
私も茶道教室から帰り着くのが10時ごろ、、
疲れてる筈なんだけど、興奮してるのかしら??
昔ほど行き来はありませんが 近くなので子供のころの思い出の多い家です。
その後に生まれ成長した子や孫とも会って いろいろ話ができる機会でした。
本当に 次々に近い人が亡くなって 去年は8回 毎月のように 葬儀や法事に出かけました。
そういう時が あるんですよね。
勤めを辞めて夜になってから出かけることは ほとんどなくなったので
寒い日や雨の日は つらいなあと思います。
孫と一緒だから 何とか続けられます。