去年 にんにく味噌に目覚めて 何通りかのやり方で作って
楽しんだことがありました。
一番初めに作ったのが こちらです。
それからつぎに ピーマンなどの野菜を入れたり
米麹を使ったようちゃん味噌を たくさんのにんにくをいれて
作って 気に入り 数度つくりました・・・
たびたび作るならと にんにくも植えたのに それを収穫したのちは
熱が冷めたように ほとんど作っていなかったわ。
ニンニク入りのようちゃん味噌は瓶詰で保存が利くので
在庫があるから 満足したのですね。
先日 美恵子さんが にんにく味噌を作られているのを見て思い出し
久し振りに 最初に作ったのをやってみようと
にんにくを倉庫へ取りに行ったら もう 少し芽が出始めていました。
急いで使わなくちゃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/f601f18e68df486ec41b95ea12a8ecc5.jpg)
実自体は大きいけど 2辺で一個という 株の小さいものでした。
ばらして 少し硬めに茹でて 冷めたら皮をむきます。
実が大きいので 少し小さくカットしました。
ゴマ油でよく炒めたのち 味噌 味醂 酒 砂糖などの調味料で
煮詰めました。
ようちゃん味噌が 少し瓶の底に残っているのも
うま味調味料がわりに混ぜました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6b/1292ddd066a94834263555e8eb5c5858.jpg)
最後に 煎りゴマを振ります。
味噌などの調味料を レシピより多めにして 味噌の中に
にんにくが入っている感じに。
にんにく風味の味噌を おでん大根や ご飯にのせてたべてみました。
夫が「美味しい!」と喜びました。
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。
先日わたしも作りました。
恵美子さんが使ってらっしゃるので真似ました
美味しいですね
いつも真似してます笑
ミーばぁちゃん
にんにく味噌も我が家には作れなくなりましたわ。
作らねばと日伸ばしに・・
最近思うばかりでなかなか行動が伴いません
(-"-;A ...アセアセ
ユズポン 柚子ジャムは作れ
美味しく頂いています
笑
やりかければ行動できるのですが・・・
カツを入れてもらわねばです ハハハ
今年は温かいので貯蔵した野菜が芽を出しますね(-_-;)
南瓜も傷んで・・・・・
南瓜団子・ついでに林檎ジャムも
でもビン詰めの密閉ができないので冷凍しか出来ません
ばぁば👵
今年は収穫も少なかったけど、傷みも早かった。
なので、無事なうちにと種にしました。
来年は保存方法考えねば、、
と、
味噌はその後~~
お互いに刺激しあって 美味しいものいっぱい作って 楽しく生活しましょう~~!!
栽培をおやめになったんですか。
国産は高いし 外国産はちょっと・・・だし。
いただけるときのありがたさ!ですよね。
わたしは 今年忙しくて にんにくを植え損ねましたので 来年は買わなきゃ、です。
誰もくれないだろうなあ(笑)
わたしも ゆずぽんも柚子ジャムも まだ 作れていません。
やってみると そう先延ばしするほどでもなく できちゃうのですけど。
あせらず 気が乗ったら やりましょう。
冷凍室は いっぱいですね。
そうそう 私も南瓜ダンゴ 作りたいです。
わたしは この秋忙しくて ついつい にんにくを植え損ねました。
そして あまり使わなかったので 残っているのを早く活用しなくては!