ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

煮梅シロップ

2021-06-22 | 梅仕事
 コープに行ったら   Mサイズの きれいな梅が

2キロ1000円で売られていたので ついついカゴのなかに。

もう 今年は これで最後だからねと 自分にいいきかせつつ 購入。

煮梅シロップは  梅シロップの中でも一番のお気に入りで

 やっぱり作りたかったんです。


横で 瓶と蓋を煮沸消毒し 砂糖と水1:1 あるいは 1:1.2

を沸かします。

だいたい1キロの梅に 1キロの砂糖 1~1.2ℓの水 が目安です。

熱い瓶を取り出して 生の梅をポンポン入れ 熱々のシロップを注ぎ

ちょっと待っていると梅が軟らかくなって隙間ができるので

あと2~3個梅を入れて シロップに浸かっている状態を確認。

緩くふたをして お湯の中で5分ほど コトコト煮ます。


取り出して いったん蓋を緩めたのち ぎゅっと固く締めて

脱気したら 出来上がりです。


500ミリリットル瓶9本できました。
 


梅に火が通って 黄色が増しました。

ひと月後あたりから 飲めます。

雑味が無くて 水や炭酸水で薄めると とっても美味しいです。

柔らかくなった梅も  おいしく食べられます。

アルコールが入ってないので 年齢に関係なく OK!

常温で 一年は 十分持ちます。

ちょっとした手土産にも喜ばれるので 重宝しています。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ズッキーニのホットケーキ | トップ | 床下に出入りする小動物退治 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酢と砂糖で (ぐり)
2021-06-22 07:12:04
つけた梅はありますけど
これは酸っぱいのが苦手な人にもいいですね
常温で持つのがいいですね
返信する
ぐりさん (よう)
2021-06-22 07:17:17
開栓後は冷蔵庫へ入れますが ちいさめの瓶なので一度あけると すぐになくなります。
実は柔らかくて 梅酒の梅の実の味わいですが 酔いません。
これからの季節 冷蔵庫や冷凍庫がいっぱいになるので 出来るだけ
常温保管できるものがいいですね。 
瓶詰なら遠くへも送ることができます。
返信する
Unknown (ららおとめ)
2021-06-22 08:26:42
へえー梅って、色々出きるんですね。
梅干し、梅酒だけかと、思っていたら、お味噌とか、シロップとか。
常温で一年、いいですね。
煮沸して、緩めて、きゅっと締め直すが大切ですよね。
返信する
甘い飲み物 (ゆり)
2021-06-22 08:26:49
おはようございます。

糖分の入った飲み物が苦手です。缶コーヒーなども(;^_^A
でも、自分で淹れたコーヒーにはパルスィートを入れますが(わずか)(;^_^A

ようちゃんは動くから甘いものも大丈夫なんでしょうね♡
たしかふくよかでは無かったですよね!?

中梅は来月採ります。多分赤紫蘇で塩梅かな??
返信する
楽しみ (なまくら和尚とばぁば👵)
2021-06-22 11:48:19
ようさま
こんにちは

拙僧👴はドべ~となまくらが楽しみです
  が
ようさまは手を動かしてるのが楽しみなのですね
ばぁば👵も一日中なにかしてますので
手を握る暇が・・( ^ω^)・・・
返信する
ようさんへ (くりまんじゅう)
2021-06-22 12:28:38
あらっ 期せずしてようさんと同じく 私も今日梅記事を載せました。
でも私のは一仕事終えた 梅ジュースを絞ったあとの梅ですので
最初から煮梅にしたものと比べると 味は落ちると思います。

あら 同じくです。今朝の産直で2㌔1,000円の梅を買いました。
安くていい梅を見ると素通りできない 梅中毒です。

↑これいいですね 常温で保存できるところがいいです。
さっそく保存瓶を買ってきて作りたいですが ようさんはお砂糖は
何を使いましたか?シロップの色がクリアなので白砂糖かグラニューですか?
返信する
Unknown (keba)
2021-06-22 14:44:09
見た目も可愛いですね

そういえば梅酒のチョーヤのコマーシャルで、梅酒を冷やしのに氷を入れるんじゃなくて梅を凍らせて氷のように使って冷やすと、薄まらないよ、みたいなのをやってました。

炭酸で割った梅ジュースに凍った梅、うふ
返信する
ららおとめさん (よう)
2021-06-22 19:14:49
これは昔 お土産でいただいて ほかの梅シロップとは全然違うおいしさの感動し
つくり方を教えてもらいました。
梅の実もすごくおいしいです。
でも わたし自身はもったいなくて(笑)めったに飲まず お土産用に作っています。
返信する
ゆりさん (よう)
2021-06-22 19:21:28
わたしが苦手なのでは 炭酸飲料です。
ただの炭酸水はシロップを割るのにつかいますが 市販の甘い炭酸飲料は飲めません。
ビールも甘くないけど 苦手です。
コーヒーは おいしければブラック 普通ならミルクだけいれて…(笑)
わたし? ふくよか組です。
ただ 健康面で問題はないので とくに 糖分も塩分も気にしません。
口に合うものが体にもよければいいな という考えです。
 
返信する
和尚さまとばぁばさま (よう)
2021-06-22 19:25:30
ドべ~となまくらがお好き・・・何より何より(笑)
わたしは ばぁばさまと同じタイプ でしょうね。
なにか 手を動かして作っているときが 幸せです。
手を握ってる暇は…ありません!
返信する

コメントを投稿

梅仕事」カテゴリの最新記事