ヒサカキ 2020年04月20日 | 自然観察日記 新潟ではヒサカキは海岸に近い低山帯に繁茂しています。大体ヤブツバキと分布が重なるように感じていて暖帯の種というイメージを持っています。越後丘陵公園には見られませんから、この地域は内陸の環境なのでしょう。
ヒサカキの花のアップ 2020年04月20日 | 自然観察日記 ヒサカキはツバキ科の常緑低木です。あまり椿のイメージがないのですが葉を見ると同じグループなのかという感じはします。まだ、雌雄性などよく分かっていない点も多い種とされまた分類もモッコク科などとする考えも見られるようになっています。
ヒサカキの葉 2020年04月20日 | 自然観察日記 サカキとともに神事に利用されることは経験的に理解しています。サカキがどこにでもある種でないのに対してヒサカキは日本の多くの場所で見られまた利用されやすいという点が関係しているのでしょう。