森の案内人 田所清

自然観察「独り言」

妙高笹ヶ峰 乙見湖5月

2022年06月15日 | 風景
笹ヶ峰には何度も足を運んでいましたが5月の笹ヶ峰は実は初めてです。今年は残雪が多い年、まだ早春の顔をした夢見平を歩いてみました。

マルバネコノメソウ?

2022年06月15日 | 自然観察日記
夢見平散策道でみたネコノメソウです。初めて見る種ですからいろいろ図鑑などを見ながら考察しています。ネコノメソウ族の中では小さくかつ地味な種です。それにようやく生育しだしたばかりで成長の進んだ個体を観ることができませんから、判断が間違えている可能性も大いにあります。とはいっても最も確からしいと思ったのがマルバネコノメソウです。

メルバネコノメソウ?の花と葉

2022年06月15日 | 自然観察日記
花は咲き言っていないものばかりでようやく開いているものを記録しました。おしべが8本確認できました。一つ問題があって、植物同好じねんじょ会の編纂した新潟県植物分布図集によるとマルバネコノメソウは苗場山周辺でのみ分布している種として扱われています。妙高笹ヶ峰では採集記録がありません。マルバネコノメと主張すると新しい分布地点になります。