フイリミヤマスミレ 2022年06月16日 | 自然観察日記 私的には今回の夢見平の最もひきつけられたのがミヤマスミレです。ミズバショウが沢山咲いている時期でしたが、これを凌駕する花でした。とてもたくさん咲いていて小さいながら存在感がありました。ただ、最初に出会ったのが斑入りミヤマスミレで直近で斑入りのヒナスミレを見ていたためその記憶で少々混乱していたのですが、再度調べなおしてミヤマスミレであることを確認しました。県内でも1000ⅿ位の高所に自生していますがやや南部の県境沿いに多いようです。
フイリミヤマスミレの葉 2022年06月16日 | 自然観察日記 ミヤマスミレとフイリミヤマスミレを区別しなければならないと言う訳ではありませんが斑入りの株が非常に多くありました。ヒナスミレに比べ円形に近い葉をしています。