いただいた「プーアル茶」を飲んでみる。
円盤状のでかい形もあるようだが、これは飴玉ほどの大きさで臼のように真ん中がへこんでいる。
薄い紙で茶葉が包まれている。

一時、ダイエット効果が期待されて注目された。
ウーロン茶は1回だけの発酵だが、プーアル茶は微生物の力を借りてさらに発酵(後発酵茶)させる。
そのポリフェノールが腸内環境改善にも効果がありそうだ。

急須に茶葉をそのまま入れてお湯を入れてからカップに注ぐ。
色はコーヒーにそっくりだったが、味は紅茶に近い。
以前、プーアル茶と同じ製法の日本版の春野産「碁石茶」系のお茶を飲んだが酸味が強かった。
プーアル茶は中国雲南省の国境付近の少数民族が飲んでいたというのが魅力だ。
円盤状のでかい形もあるようだが、これは飴玉ほどの大きさで臼のように真ん中がへこんでいる。
薄い紙で茶葉が包まれている。

一時、ダイエット効果が期待されて注目された。
ウーロン茶は1回だけの発酵だが、プーアル茶は微生物の力を借りてさらに発酵(後発酵茶)させる。
そのポリフェノールが腸内環境改善にも効果がありそうだ。

急須に茶葉をそのまま入れてお湯を入れてからカップに注ぐ。
色はコーヒーにそっくりだったが、味は紅茶に近い。
以前、プーアル茶と同じ製法の日本版の春野産「碁石茶」系のお茶を飲んだが酸味が強かった。
プーアル茶は中国雲南省の国境付近の少数民族が飲んでいたというのが魅力だ。