山里に生きる道草日記

過密な「まち」から過疎の村に不時着し、そのまま住み込んでしまった、たそがれ武兵衛と好女・皇女!?和宮様とのあたふた日記

いただきものをバネに

2016-07-20 18:53:20 | 出会い・近隣
 近くに住む一人暮らしのおばあちゃんからトウモロコシ7本もいただいた。
 毎日二本づつ焼いておいしい主食となった。
 いずれも粒ぞろいで上手に仕上がっていた。

 トウモロコシを口に入れるまでは意外に手こずる。
 病気・害虫・動物と難関が待っている。
 失敗がつきものだった栽培だったので、毎回感心するばかり。

                          
 息子が近くの川で捕れたというアユの甘露煮もいただいた。
 温かいご飯で食べたいが、このところ米を食べていないことに気がつく。
 畑から収穫したジャガイモ・トウモロコシ・キュウリ・トマト・キャベツなどを食べる贅沢に追われているからだ。

   
 また、友だちからいただいたブルーベリーがおやつとなる。
 ガーデンブルー・ホームベルの大粒な品種なのでよけいうまい。
 わが畑のブルーベリーは、樹によって成長にかなり格差が出てしまったが、例年以上に収穫が多くなってきたことは間違いない。
 いただいた味を目標に少しづつ歩みたい。

 さらには、先日隣の師匠から長ネギやナスもいただく。
 食べ物に困るということがない幸せがありがたい。
 集落の長老からは、「ナスやキュウリが欲しいときはいつでもおいで。採りきれないくらいあるから」と。
 
 今年は雨が少ないので野菜が高騰しているらしい。
 近所では食べきれなくて腐らしてしまう農家も少なくない。
 この落差にいつも「なんとかならないか」と思う。       

 
 
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑さ対策としてススキマルチ... | トップ | ベンジョバチではなく「コウ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鮎? (鮎仙人)
2016-07-21 09:35:04
相変わらず若体に鞭打って頑張ってますねえ。
ところで画像の甘露煮はどう見ても鮎には見えません。
パーマークがあるところからヤマメ(静岡ではアマゴかな)ではないかと。
暑さ厳しき折、熱中症にならないようにお気をつけください。
なお、野菜が余りましたら何でもいいですから料金受取人払いで送っていただければ引き受けます。
返信する
そうだった (武兵衛)
2016-07-21 21:16:58
 うっかりしてました。
 ヤマメでしたね。
 熱中症のせいにしましょ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

出会い・近隣」カテゴリの最新記事