今日は、ご近所のY夫妻と、妻と私の4人で、耶馬渓の「なかま温泉」にドライブ。
ビールも風呂上りに飲み、いい気分で帰宅。
庭先では、なた豆の鞘を乾燥中。
血糖値が正常値に下がり、これは糖尿病の予防にいいぞ、と飲み仲間で評判のなた豆、昨年の夏から秋豊作。
畑に枯草を厚く敷き、これが自然に土にかえり、よく肥えたいい土になったおかげ。
10日に一度程度しか、農園に行かないこともあり、若い鞘のとき収穫するのをしそこなって、立派な豆に成長したものは、翌年の種に。
今回は、なた豆の生育がよく例年の倍近く種がとれそう。
鞘をもいで、我が家の外で乾燥中。(冒頭の写真)
乾いたなた豆の鞘を割ってみると、中からきれいな白い豆。(下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/813f056ef6dd993ef887cc23ceddf71e.jpg)
しかし、半分は、取り時が遅かったのか、カビが生えたり、黄色く変色したり。
この春のなた豆の種まきには十分で、畑をもっている糖尿病予備軍の釣り・飲み仲間の不良爺さん達にいくらか謹呈もできそう。
明日は、関門フィッシングの乗合船で釣り。もしかすると、白島近くまででかけ、メバルを釣るかも。
ビールも風呂上りに飲み、いい気分で帰宅。
庭先では、なた豆の鞘を乾燥中。
血糖値が正常値に下がり、これは糖尿病の予防にいいぞ、と飲み仲間で評判のなた豆、昨年の夏から秋豊作。
畑に枯草を厚く敷き、これが自然に土にかえり、よく肥えたいい土になったおかげ。
10日に一度程度しか、農園に行かないこともあり、若い鞘のとき収穫するのをしそこなって、立派な豆に成長したものは、翌年の種に。
今回は、なた豆の生育がよく例年の倍近く種がとれそう。
鞘をもいで、我が家の外で乾燥中。(冒頭の写真)
乾いたなた豆の鞘を割ってみると、中からきれいな白い豆。(下の写真)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0e/813f056ef6dd993ef887cc23ceddf71e.jpg)
しかし、半分は、取り時が遅かったのか、カビが生えたり、黄色く変色したり。
この春のなた豆の種まきには十分で、畑をもっている糖尿病予備軍の釣り・飲み仲間の不良爺さん達にいくらか謹呈もできそう。
明日は、関門フィッシングの乗合船で釣り。もしかすると、白島近くまででかけ、メバルを釣るかも。