田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
日曜日、岩屋漁港から白島沖に船釣りでした。
工務店のS氏、鉄工所のF氏ら4人の釣りバカ。
(アラが釣れた)
テンヤにエビ餌をつけ、水深50メートル程の海底に、仕掛けをおろし、当たりを待っていると、レンコダイ、イトヨリが退屈しないペースで上がってくる。
横で釣っていた、釣り人に、タモと叫ぶくらい大きな魚を釣りたいねーと話していると、突然強い引き。
上がった魚は、大きなアラ。
タモと叫ぶことが出来ました。
(アラと小型のレンコダイがテンヤについた2本の針に同時に食いついて、2匹あがったもの。写真では、アラが後ろで、茶色系で目立たないが、40センチは軽く超す、立派なアラ↓)

釣れたアラは、明日、飲み仲間の不良爺さんたちが10人ほどで、宴会だそうで、提供することに。
(エソ大漁)
エソが今日はよく釣れた。
中には、40センチ程の大きなエソも。
今日の釣りバカの皆さん、エソは持って帰りたくないらしく、全て私が頂く。
帰宅して、クーラーボックスを見てみると20匹程の大きなエソ。
3枚に下ろし、出刃包丁で細切れに。
ソフトボール大のエソミンチが9個出来る。
うしお汁にエソミンチを入れると、いいダシが出て、美味しい。
これから、しばらく、エソミンチ入りのうしお汁をたっぷり食べれるだろう。
特にエソの調理に時間がかかり、釣れた魚の調理が終わったのは晩の夜の11時。今晩は爆睡の見込み。
日曜日、岩屋漁港から白島沖に船釣りでした。
工務店のS氏、鉄工所のF氏ら4人の釣りバカ。
(アラが釣れた)
テンヤにエビ餌をつけ、水深50メートル程の海底に、仕掛けをおろし、当たりを待っていると、レンコダイ、イトヨリが退屈しないペースで上がってくる。
横で釣っていた、釣り人に、タモと叫ぶくらい大きな魚を釣りたいねーと話していると、突然強い引き。
上がった魚は、大きなアラ。
タモと叫ぶことが出来ました。
(アラと小型のレンコダイがテンヤについた2本の針に同時に食いついて、2匹あがったもの。写真では、アラが後ろで、茶色系で目立たないが、40センチは軽く超す、立派なアラ↓)

釣れたアラは、明日、飲み仲間の不良爺さんたちが10人ほどで、宴会だそうで、提供することに。
(エソ大漁)
エソが今日はよく釣れた。
中には、40センチ程の大きなエソも。
今日の釣りバカの皆さん、エソは持って帰りたくないらしく、全て私が頂く。
帰宅して、クーラーボックスを見てみると20匹程の大きなエソ。
3枚に下ろし、出刃包丁で細切れに。
ソフトボール大のエソミンチが9個出来る。
うしお汁にエソミンチを入れると、いいダシが出て、美味しい。
これから、しばらく、エソミンチ入りのうしお汁をたっぷり食べれるだろう。
特にエソの調理に時間がかかり、釣れた魚の調理が終わったのは晩の夜の11時。今晩は爆睡の見込み。