田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

コオロギを捕えたカマキリ 農園で栗ひろい(2014/9/29)

2014-09-29 21:43:46 | 農園の生き物
竹田農園に、そろそろ取り時の栗を拾いに行きました。
 卓球に行く妻の車に便乗、午前中農園に着き、まず屋敷周りの草刈り。
ダニの駆除になるし、マムシを踏む危険も減る。
 畑の周りの草を刈っていると、大きなカマキリ。
 何か、鎌で捕まえている。
 写真をパチリ。(冒頭)
カマキリ、クモ、ムカデといった肉食昆虫は、顔は獰猛で好きになれないが、夜盗虫のような、畑の野菜を食いあらす、芋虫類を退治してくれるので、歓迎する虫。
 最初、スズメバチでもつかまえたか、と思ったが、コオロギ。

 山道を少し登ったところにある、昔栗畑、今竹藪に。
 まだ、栗の大木が4本残っており、例年イノシシが平らげていたが、昨年より、15畳ほどの面積をネットで囲み、8割はイノシシ、2割は人間というところで、手を打っている。
 立派な栗が落ちており、30分程で、籠に1/3程収穫。


↓イノシシが食べた栗の皮


 昼過ぎ、仕事が休みの次男がやってくる。
 休耕田の草刈りを頼んでいる。

 農園の林でバーベキューの昼食、やがて、妻も卓球仲間とやってきて、豪華な昼食。

 私は、カボチャの棚を取り除けて、後に、大根、チンゲン菜、カブの種まき。
健康豆のなた豆、今が一番たくさん取れる。

次男は、休耕田の草刈り。


 いい汗をかきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする