田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ジャガイモの植付(2016/9/4)

2016-09-04 19:57:07 | Weblog
 田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
台風12号が九州に迫っているものの、速度が遅く、日曜日の今日は曇り空、雨時々、風少々の天気。
 昨日から、そうした予報で、関門で釣りできないか、こわごわ関門フィッシングに船は出ますかと電話。
 私以外にも何人か同じ電話をしたそうで、答えは、船長さんは安全のため土日は釣り船休みとのこと。
 家でぶらぶらも能がないと、竹田農園に妻の車で運んでもらいました。

(枯草運び)
昼飯前の一仕事で、休耕田に積み上げている枯草をリヤカーで運ぶ。
2往復。
これを、使っていない畝に敷き詰める。
 肥えて、健康な土になる。

(ゴーヤの種)
今年もゴーヤは豊作で、たくさんのゴーヤを収穫中。
 収穫が遅すぎて、熟れてしまったゴーヤがあり、これを取ってよくみると種が出来上がっている。

 赤い果肉を洗い落とすと、来年の春、畑に撒く種が手に入る。
 買えば、400円ほどするので、自家採取がお得。
 カボチャ、庭先で栗収穫。


(バーベキュー)
今日は一人バーベキューで、畑のアスパラ、ピーマン、ナスはそのまま素焼き。
何もつけずそのまま口に入れると、甘みと風味があり、ビールのつまみに合う。

 健康豆のなた豆は、アルミホイルで包んでバター焼き。

 レンコンのような舌触りで、食べたので、多分当面は健康な体になるのだろう。

(ジャガイモの植え付け)
食後は、畑を耕し、ジャガイモの植え付け。
この2年、ジャガイモは特に秋ジャガが成長途中で、病気(疫病?)になり、収穫が少ない。
 追肥がまずいのか、苗屋さんのアドバイスに従って石灰をやらないのがまずいのか、思案の末、追肥禁止、石灰撒くで今回は育ててみる予定。
 トマトの疫病退治に効果のあった、枯草を根元の敷き詰める方法も取ってみたい。
 多分、今回はうまくいく。


 8月の日照りのため、水やりばかりで、秋野菜の準備手つかずだったが、段々おいついて
やれやれ。
気持ちのいい1日でした。
台風は、勢力が衰え、明日接近だが大きな被害なさそう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする