田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

ヤーコン初収穫(2016/12/29)

2016-12-29 18:50:05 | Weblog
年末年始、あわただしいような、のんびりしたような毎日です。
今日は、午後から竹田農園に、向こう一週間の野菜を収穫に行ってきました。
運転手は妻。
里芋、ニンジン、ジャガイモ、ネギどれも美味しい。
休耕田の刈り草を、集めて、畑に積み上げて土を良くしてきた成果か。

今日はヤーコンを掘り上げてみることに。
3月に株を植え付けて9カ月、やっと葉や茎が冬の寒さに枯れ、そろそろ採り入れ時。
掘り上げるのに普通の鍬を使うと、半分のヤーコンが鍬で割られてしまうので、一昨年から専用の鍬をネットで注文、新潟の三条の鋳物工場が作ったもので、これで掘ると90%は無傷。
試し掘りで一株掘ってみると、ザクザク出るわ出るわ、ショウケに一杯。


明日、食べてみよう。

ヤーコンはキク科の球根で、南米アンデスが原産らしい。
竹田農園のヤーコンは、埼玉に住む友人が、確か10年近く前に株を送ってくれたもの。
里芋高級種の八頭の球根も送ってくれたが、こちらは、九州は気温が高すぎるのかよく出来ず、ヤーコンは、スクスク育って、今では、興味のある人に毎年株を差し上げているところ。
オリゴ糖いっぱいで、甘い、大腸で、ビフィズス菌の食べ物になり、ビフィズス菌が増え、腸内環境が良くなり、免疫細胞が増え、病気になりにくい。
夏のなた豆との相乗効果かもしれないが、私もこの3年、風邪をひいていない。
飲み仲間の不良爺さん達に配るのが、一月~三月上旬にかけての、私の一仕事。
金はくれないが、元気な不良爺さん達と一緒にビールで乾杯できるのが報酬。
また、多分、危機にある、日本の医療費の膨張を少し抑えるはず。

いい一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする