![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/793f3583e966e6d9bbbf1816d757947d.jpg)
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、下曽根のホテルに一泊、釣り友達の瓦屋のIC氏にピックアップしてもらい、釣り幹事のSZ氏宅に集合、車に同乗、港まで。
SZ氏は所用で釣り来れず、瓦屋のMY氏、電気工事屋のMT氏らいつもの釣りバカ。
粟野漁港を5:30出港。
船はいつもお世話になる第五漁神丸。
油谷湾を出て、船は東に。
(大鯛の爆釣終了)
4月、5月は産卵期の、大鯛が一船10匹前後と爆釣。
今は産卵を終えたようで、この日は、大鯛船中1匹のみ。
35センチ前後の塩焼き・刺身お勧めサイズもボチボチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/ea931f08b170208c150c3dac63f135ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/8a50f5efedec9fcd0616b32a425af07d.jpg)
(五目釣り)
最初は、砂泥の底で釣り
アオナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/875c2e3c56a272edb06f83b07655bd18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/9c7d3ddbf72839da70546521d8795e41.jpg)
美味しいアマダイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/59818a708b8b2338991e1d77d91ac943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/37cd7118647d49ed8c912da561980e41.jpg)
定番のレンコ鯛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/fd17d4e4407dc839c89bdbb06155be16.jpg)
塩焼きが美味しいサバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/5031f5756d1e269cf7674927d948e175.jpg)
カナトフグ(持ち帰るフグは、カナトフグとシマフグ、どちらも肉しか食べない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/a6f80b70d7010c53f31f4ee0a9625443.jpg)
剣先イカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/6fbd38bdf3e6adb0cdbf5140a275fbac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/d80bf485468f97bb64f53cf40cd872f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/6c33da18e9b55c893d14de8fb777ceeb.jpg)
昼前、川尻近くの瀬に移動
美味しいアコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/aeb083b5a8ab4062fd12e5bb8cc8dbb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/282a4200f9bc97fb3e0ff93971c67e1d.jpg)
ウマヅラハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/6b563e229adb36dc1f2b4258a58a24f2.jpg)
アカハタ・アラカブも(写真なし)
(調理)
夕方我が家に。
妻が、アオナとアカハタを刺身に。
どちらも美味しいと家族。私は、釣り疲れで味がよく分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/ee3b2447122ee2b6d3a1a9fda916c641.jpg)
食後、まずアマダイを味噌漬け(味噌をミリンと日本酒で溶き二枚に下ろしたアマダイの切り身を漬ける。一日たって焼くとこってり味で美味)。
残りの魚も捌き、冷凍庫行き。
調理終了は晩の11時、爆睡でした。
昨日の日曜日、名高い漁場の汐巻に釣りでした。
前日の晩、下曽根のホテルに一泊、釣り友達の瓦屋のIC氏にピックアップしてもらい、釣り幹事のSZ氏宅に集合、車に同乗、港まで。
SZ氏は所用で釣り来れず、瓦屋のMY氏、電気工事屋のMT氏らいつもの釣りバカ。
粟野漁港を5:30出港。
船はいつもお世話になる第五漁神丸。
油谷湾を出て、船は東に。
(大鯛の爆釣終了)
4月、5月は産卵期の、大鯛が一船10匹前後と爆釣。
今は産卵を終えたようで、この日は、大鯛船中1匹のみ。
35センチ前後の塩焼き・刺身お勧めサイズもボチボチでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/ea931f08b170208c150c3dac63f135ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ce/8a50f5efedec9fcd0616b32a425af07d.jpg)
(五目釣り)
最初は、砂泥の底で釣り
アオナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/875c2e3c56a272edb06f83b07655bd18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/9c7d3ddbf72839da70546521d8795e41.jpg)
美味しいアマダイも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/8b/59818a708b8b2338991e1d77d91ac943.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cb/37cd7118647d49ed8c912da561980e41.jpg)
定番のレンコ鯛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/59/fd17d4e4407dc839c89bdbb06155be16.jpg)
塩焼きが美味しいサバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ff/5031f5756d1e269cf7674927d948e175.jpg)
カナトフグ(持ち帰るフグは、カナトフグとシマフグ、どちらも肉しか食べない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/a6f80b70d7010c53f31f4ee0a9625443.jpg)
剣先イカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/6fbd38bdf3e6adb0cdbf5140a275fbac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/d80bf485468f97bb64f53cf40cd872f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/6c33da18e9b55c893d14de8fb777ceeb.jpg)
昼前、川尻近くの瀬に移動
美味しいアコウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/01/aeb083b5a8ab4062fd12e5bb8cc8dbb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e6/282a4200f9bc97fb3e0ff93971c67e1d.jpg)
ウマヅラハギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/6b563e229adb36dc1f2b4258a58a24f2.jpg)
アカハタ・アラカブも(写真なし)
(調理)
夕方我が家に。
妻が、アオナとアカハタを刺身に。
どちらも美味しいと家族。私は、釣り疲れで味がよく分からない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/24/ee3b2447122ee2b6d3a1a9fda916c641.jpg)
食後、まずアマダイを味噌漬け(味噌をミリンと日本酒で溶き二枚に下ろしたアマダイの切り身を漬ける。一日たって焼くとこってり味で美味)。
残りの魚も捌き、冷凍庫行き。
調理終了は晩の11時、爆睡でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます