田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

休耕田の刈草を集める(2021/8/29)

2021-08-29 17:45:01 | Weblog
日曜日、コロナ前なら、耶馬渓の西谷温泉にひと風呂というところだが、おとなしく、今日も竹田農園に妻と出かけました。

 私は、休耕田の刈草をフォークで集めに。
農道から離れたところにあるので、農道から離れた場所に、山積み。
秋も深まった頃、マムシが居なくなった頃、農道まで運んで、畑に持って帰る予定。
 ついでに、リヤカーで刈草を持ち帰って、今日もヤーコンの根元に置いていく。
ヤーコンは、3月末に塊茎を植え付け、収穫は12月末から、5か月経過、あと4か月畑で成長していく。
 長く育つ分、そろそろ秋のこの時期、刈草をたっぷり株間に置いておくと、成長に弾みがつく感じ。

 お昼は時間節約で、JAの弁当。

ビールも。

 棚で栽培していたカボチャ、長雨で葉も茎も枯れてきたので、全て取りいれ。

もう必要ないと、カボチャの茎を引き抜くと、根が小さい。
 例年だと、根が深く伸びているのだが、長雨で、根が腐った感じ。
根が弱って、葉が枯れ、力尽きたのだろう。
 十分の収穫がこの夏もあった。
カボチャ、ご苦労さんというところ。

 早めに帰宅、いい汗をかきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 休耕田の2度目の草刈終了(202... | トップ | イチジク初収穫(2021/8/30) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事