田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

草刈り、サツマイモ植えつけ完了(2012/6/5)

2012-06-05 21:21:11 | Weblog
しばらくまとまった雨がなく、今日も小雨が降るもすぐに収まり、竹田農園の畑はカラカラ。
休耕田(イチジク畑)の草刈りとサツマイモの植え付けに竹田農園に行ってきました。

(草刈り)
そろそろ田植えが始まり、草刈りを済ませないと、稲の生育に悪影響。
稲作農家の皆さんに迷惑をかけるので、今日は次男にし残した200坪弱の休耕田の草刈りをやってもらう。(冒頭の写真)
私はその間に、カッポ酒の竹を切りに行ったり、ま竹の竹の子の破竹を取ったり、ジャガイモを取り入れ、跡をサツマイモの植え付け用に整備。

(昼食)
昼食は、次男、お隣の江藤正翁(元南海ホークスのエース、90歳)に私の3人でイノシシ肉を焼いたり、2日前の関門で釣ったキス・アジを炭火焼にしたり、ジャガイモを焼いたり。(下の写真)

アジ、小さいが脂がのり実に美味い。
アジ、調理するとマコがはいっており産卵前で脂がのっているのかも。
江藤翁と雑談。次男が江藤翁より先輩の野球人はいるのかと聞くので、私が、川上哲治氏は江藤さんの先輩だろうというも、
〇川上さんとは同い年。川上さんが巨人軍に入団した年、私も八幡中学を卒業した。
とのこと。

(サツマイモの植え付け)
行橋の苗屋さんに頼んでいたサツマイモの苗、100本入荷したとの電話で、農園に行く途中受け取って、畝の準備。
このペースでは今日中には終わりそうにないと思いながら畑を耕していると、夕方妻がやってくる。
手際よく、マルチングを畝に被せたり、植え付けたり。(下の写真)

私はリヤカーを持ち出して、これにバケツ4個を乗せて、集落の水場から水を汲んで、畑にピストン輸送。
カラカラに乾燥した畑の畝も湿り気が出て、これならサツマイモ根つきそう。
夕方7時過ぎには100本のサツマイモの苗植え終わり、今日の課題の草刈り、サツマイモの植え付け完了、やったね、といい気分。
サツマイモ、毎年のようにイノシシに献上してきたが、鉄メッシュの柵を畑の四辺に張り巡らせたので、今年は人間様が食べられそうでこれも気分がいい。

 今度の日曜日、コーラル丸で関門に鯛釣りの予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門で五目釣り(2012/6/3)

2012-06-04 00:14:48 | Weblog
田舎生活の好きな皆さんお元気ですか。

今日は関門にコーラル丸で釣りでした。
アジ、鯛ねらい。
冒険家のM先生もいっしょに。
のどかな初夏の季節。(冒頭の写真 船は水産庁の船)

(M先生、鯛ゲツト)
アジをたくさん仕留め、川端船長、鯛を釣りに行こう。と一言。
鯛ポインでビールを飲みながら、私は、時々タコも狙って指先に集中。
冒険家のM先生は鯛釣り専門で、静かに釣っていると思っていたら、
ゆっくりリールを巻き上げ始める。立派な鯛を釣り上げる。

私の方は、タコダメ、アラカブゲツトというところ。下。


(キス、ボツボツ)
そろそろキスの出番かと、彦島前のキスポイントを流すも、キスの姿なし。
アジポイントとか、ペラポイントではいい型のキスが釣れたのに、肝心のキスポイントではサッパリ。
このあたり、小型底引き網で、ごっそりキスを持って行ってしまったのではと、疑いたくなる。
それでも納竿間近にキスが一人、4匹前後釣れる。(下の写真)

これから日を追ってキスが釣れるのかも。

(宴会)
M先生に鯛が釣れたので、帰りの電車を待ちながら、「今日宴会しませんか」。
M先生は二つ返事でOKで、夕方、M先生ご夫妻我が家に。
妻が大車輪で畑や、海の幸を料理。さあ乾杯の前に、パチリ。

手前から、竹田農園のジャガイモで肉抜き肉じゃが(たまたま冷蔵庫に牛肉がなかったらいしい。代わりに竹輪がはいっていた)、鯛の刺身、アジの南蛮漬け、赤玉ねぎベースのサラダ。つまみにソラマメも。
食材は、大半、自前の作物や獲物。
海の幸山の幸でビールにワインで盛り上がりました。

 今晩は、私もM先生も爆睡の予感。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする