昨年同様、今年も夏休み中はどこへも出かけずに部屋でおとなしくしていた。それでも、上記に掲載した内容本を何とか纏めて製本することが出来た。この初版は、2011年に作成したのだが、その後に8基の新たな石幢が確認されたので、その改訂版として作成することにした。その新たな8基を加えた総数313基の画像とリスト内容等を入れ替える作業に、そしてその校正という単純作業に何日も掛かってしまった。これに懲りて、次回の再改訂版作成は新規に10基以上を確認してからにしようとツクヅク思う。
予定では、10日から明日の18日までの夏休み中には一度くらい石仏巡りに出かける予定をしていたのだが、何しろ「アヅイ!」。そこで、結局はどこへも出かけずに終わった。それでも、これからの石仏巡り資料だけは山ほど(多分一年では調査しきれない数を)作ったので、早く涼しくなってくれることを祈るだけである。
それと、ここの所はおなかの調子がイマイチである。それと言うのも、畑のスイカが今年の異常な暑さで大豊作となり、毎日毎日一人当て小玉スイカとは言え一個づつ食べなければならず、ようやくその前にトウモロコシを食べ終えたお腹は非常事態を訴えているようだ。それでも昨日は、食べ遅れたスイカを4個捨て、今日は家内が2個捨てた!という有様。それでもまだまだ畑には、食べ頃となったスイカがゴロゴロしている。買ってまでは丸々一個を食べないスイカで美味しいのだが、もう完全に食傷気味。加えて、その隣の大玉と中玉のトマトも鈴なり状態。私のお腹ならずとも、そのj光景を畑で見ただけでうんざりである。というわけで、今年の夏もあまりの暑さと夏野菜攻めにと二重のウンザリである。それでも、印度の真夏に比べれば、まだ春のような陽気さと嘯いて、今年もまだ一度もクーラーを使わずに過ごしている、根っからの野蛮人である。そして家内曰く、「クーラーだって、年に数回は使用しないと壊れるかもしれないヨ、ッ」と。