一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

長崎の低山を極める(寺岳~佐敷岳~小八郎岳~八郎岳~熊ヶ峰~戸町岳)

2010年12月12日 | その他・佐賀県外の山
そよかぜさんより長崎の低山めぐりのお誘いを受けた。
海を見ながら歩ける長崎の山は大好きなので、喜んで参加させて頂いた。
長崎市にある山を歩くのは三度目。
一度目は、昨年の12月27日の七高山めぐり
二度目は、今年の1月31日の岩屋山・稲佐山を経て女神大橋に至るルート
三度目の今日、そよかぜさんが考えて下さったのは、
元宮公園~寺岳~佐敷岳~小八郎岳~八郎岳~熊ヶ峰~戸町岳~女神大橋
と、またもや海を見ながら歩ける変化に富んだルート。
ゴールが女神大橋なので、前回歩いたルートと繋がるのも嬉しい。

(GPSデータ提供・そよかぜさん)

参加したのは、
そよかぜさん、
山馬鹿さん、
軟弱さん、
クラッカーさん、
hirokoさん、
hirokoパパさん、
タク、の7名。

午前8時に女神大橋の駐車場に集合だったので、余裕を持って午前6時に家を出たら、なんと1時間で集合場所に着いてしまった。
あまりに早く着き過ぎたので、女神大橋周辺を見学。


前回は、この橋がゴールだった。
方向は違えど、今回もここがゴール。
さて、どんな山歩きができるのか楽しみだ。


ほどなく全員が集合し、軟弱さんと山馬鹿さんの車に分乗し、元宮公園に向かう。

8:13
元宮公園に到着。
すぐに準備とストレッチ。
そよかぜさんよりルート説明がある。
背後に見えているのが寺岳。
寺岳山頂まで約1時間とのこと。


8:20
元宮公園を出発。
8:28
衣服調整。
ここから左に登って行く。


急登の連続。
低山と言えども侮れない。


9:18
利作岩に到着。


この岩からは抜群の展望。
こちらは長崎半島。


右に目を転ずる。
左端に見えるのが、かの有名な軍艦島。


美しい眺めに陶然となる。



9:30
寺岳山頂に到着。
残念ながらこの山頂は展望がない。


9:38
寺岳からしばらく歩いた場所にある展望の良い岩から八郎岳を眺める。
ゴールの女神大橋も小さく見える。
まだまだ先は長い。


10:01
佐敷岳山頂に到着。


山頂からは、三菱重工香焼造船所のドックや、朱色の大型クレーンが見えた。


10:16
これから向かう、小八郎岳(右)と、八郎岳(左)が見えてきた。


10:20
乙女峠に到着。
広々とした草原があり、名前の通り美しい場所。


ここからは海も見える。
なかなか素敵な場所だ。


10:41
小八郎岳山頂に到着。


ここからは、雲仙がハッキリ見えた。


11:10
八郎岳山頂に到着。
ここは一等三角点だ。


ここからは、多良山系の山々がハッキリ見える。


今回歩いた山では、一番の展望かもしれない。
ここで昼食。


なんと、そよかぜさんが、皿うどんをご馳走して下さる事に……
中華飯店「そよかぜ」オープン。


いや~、山頂でまさか皿うどんが食べられるとは思わなかった。
抜群の美味しさ。
そよかぜさん、ありがとうございました。
それに、材料を運び上げて下さった山馬鹿さん、軟弱さん、感謝感謝です。


食後は、純喫茶「クラッカー」オープン。
淹れたての珈琲も美味しかった~
そよかぜさんから「桃カステラ」の差し入れもあり、感激!
hirokoさん、hirokoパパさんからは、リンゴを(3個も)頂いた。感動!
みなさん、ありがとうございました。



12:05
八郎岳山頂を出発。

美しい縦走路を軽快に歩いて行く……と言いたいところだけれど、
腹一杯食べた後なので、体が重い~(笑)


林道と平行する登山道を歩く。
(林道が後からできたとのこと)


12:55
振り返ると、今しがた登ってきた、小八郎岳(左)と八郎岳(右)が見えた。


13:01
熊ヶ峰分岐を通過。

13:05
熊ヶ峰山頂に到着。
北側のみに少しだけ展望があった。


分岐に戻り、少し歩いた所に、アキノタムラソウが咲いていた。
色彩の乏しいこの時期に、薄紫色が嬉しい。


林道に出て、そこを下っていく。
林道の横から再び山道に入るが、再び林道で分断されており、林道を渡って登って行く。



幅の広い防火帯を進む。


戸町岳山頂直下の急登。
写真で見る以上の傾斜だ。


13:54
戸町岳山頂に到着。


ここも展望は抜群!
今日歩いてきた山々が見える。


多良山系もクッキリ。


雲仙も美しい!


前回歩いた、岩屋山から稲佐山を経て女神大橋に至るルートが一望の下に……


前々回歩いた、七高山めぐりのルートも見えた。
いつの日か、まだ歩いていない道を繋いで、長崎市を囲む山々をすべて登れたら……と思った。


14:48
分譲地に下りてくる。


ゴールは近い。
長崎特有の街歩き。
これがまた楽しい。


魚見山トンネルを抜けると、もう女神大橋だ。


15:20
女神大橋駐車場に到着。
こうして7時間(歩行6時間)に及ぶ縦走が終わった。


やはり海を眺めながらの山歩きは楽しい。
それに、山頂でのご馳走も味わえた。
そして、なんとキヌガサタケにも逢えたのだ。


今回の山行を企画して下さった、そよかぜさん、
とても楽しかったです。
そして、とても美味しかったです。
ありがとうございました。
先頭でリードして下さった山馬鹿さん、
集合写真をたくさん撮って下さった軟弱さん、
美味しい珈琲を淹れて下さったクラッカーさん、
ユーモアたっぷりの面白い話をして下さった(それにリンゴも下さった)hirokoさんとhirokoパパさん、
本当にありがとうございました。
今度は、八幡岳で……(豚汁が待ってるよ~)


hirokoパパさん撮影の動画はコチラから。

この記事についてブログを書く
« 天山初冠雪 ……山の神様の思し... | トップ | 映画『ノルウェイの森』 ……緑... »