
10月13日(金)
そういえば今日は“13日の金曜日”だった。(笑)
でも、特に気にすることもなく作礼山へ。
もうそろそろキッコウハグマが咲き出す頃だと思ったからだ。
9合目駐車場には一台の車もなかった。
嬉しい。
軽くストレッチをして、出発。

ゆっくり歩いて行く。

みどり池を経て、

中の池へ。

もう黄葉が始まっていた。

そして、ジュンサイ池。

モウセンゴケにご挨拶。

雰囲気の好い道を通って、


作礼山山頂(西峰)へ。

周囲は木々に覆われおり、ほとんど展望はない。

僅かに唐津湾が見えた。

東峰へ向かう。

古い道標があった。
56.9は、昭和59年9月の意か。
39年前なので、厳木町商工会青年部の皆さんも高齢者なっていることであろう。

長い階段を上って、

東峰に到着。

東峰からは天山が見えた。
今頃は(県内外から訪れた)登山者で賑わっていることだろう。

この後、花散策へ。
アキチョウジが群生していた。

ありふれた花だけど、

この花の色が好きだ。

ツクシミカエリソウもたくさん咲いていた。

別名オオマルバノテンニンソウ。

美しい花だ。

ジンジソウも群生していた。


ジンジソウとツクシミカエリソウとのコラボ。
いいね~

秋の黄色い花の代表、キバナアキギリはもう終盤を迎えていた。

オタカラコウもピークを過ぎた感じ。

でも、アキノキリンソウは今がピーク。

あちこちで見ることができた。

可愛い。

そして、今、作礼山で最も勢いがあるのは、センブリ。

まだ蕾が多いが、もう“センブリ祭り”状態。

ワッショイ!

ワッショイ!

小さな株も、可憐で美しい。



センブリの花の蜜を吸っていたツマグロヒョウモンをパチリ。

ワッショイ!

ワッショイ!

ワッショイ!

楽しくて仕方がない。

本日の目的の花、キッコウハグマの花を探すが、まだ蕾が多かった。

でも、よ~く探すと、
「あった~」。

ひとつ見つかると、次々に見つかった。


小さくて、可愛くて、大好きな花。

上を向いて咲いている花があった。

少し角度を変えてパチリ。

いいね~

天山とは違って、静かな山歩きを楽しむことができ、
秋の花々にもたくさん逢うことができた。
今日も「一日の王」になれました~


