![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/b06356b3c5c2dcbd70f19864524c64ad.jpg)
8月2日(日)その3
東岳(悪沢岳)~中岳~前岳
東岳(悪沢岳)山頂で、
朝食のおにぎりを食べながら展望を楽しんだ後、
中岳へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/ff2081b9b2305871dfc4d7ee97f82a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/01927f5d2dacdb221e3e5d104a84aa44.jpg)
眼の先には、常に赤石岳が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/2686d815a08e62588cdccc16d036e87a.jpg)
東岳(悪沢岳)からの下りは、岩が乱立する急なルートなので、
足もとと岩角に注意しながらゆっくり下降しなければならない。
慎重に下るヤスさんをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/79f167080d0876adc51e1b724935f585.jpg)
中岳の半分を東岳(悪沢岳)が影が覆う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/42c3f5e4dda2e3d35dd2fd41ec725c9b.jpg)
振り返ると、東岳(悪沢岳)が逆光で黒い山と化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/d4452ae48d85a3b2c20157c6755cb3ba.jpg)
富士山もチラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/f810328c24dc0c48f44ccf54d6dc73b1.jpg)
風景を楽しみながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/bb21690bc416862f41d343cff23f7470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/496936eec30fbf9a69f6f07b00e3b6d4.jpg)
そして、花を楽しみながら、ゆっくり歩いて行く。
イワベンケイの蕾、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/c31450705b6729eff170093afa079153.jpg)
ミネウスユキソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/96026eac953e37099c59374cc7b5d423.jpg)
ミヤマミミナグサ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/8c55ec8388e2cefa10c833c33c6dbfbb.jpg)
シラネヒゴタイ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/21f0944d8301a0e694770ab63dc357a2.jpg)
ウサギギク、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/8bbe1ea20a672f58baf1bfc24bef4396.jpg)
タカネマツムシソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/d88576bf46613bb9b36b51c37dc5a59b.jpg)
タカネナデシコ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/46468f5ccc0bddf9123caef1ade6573f.jpg)
ミヤマトリカブト、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/71c5228506839c01d7ea34f1da925cbb.jpg)
イタドリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/f602907bd7e852c5048d4e7f3b7c8b29.jpg)
そして、花が終わった後のチングルマ。
花が終わるとやがて長い毛のあるタネが実り、
この長く伸びた毛が風にそよぐさまを、
稚児の風車に見立ててチングルマと名づけられたといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/46ccaf678645f905ad4df4cc8c5782d7.jpg)
蒼空の果てにある中岳山頂を目指して登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/b10da99b10af364fb5141d431ad63d68.jpg)
南アルプス北部の山々が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/52400e56f6724ce83d93fa600b1dfeb4.jpg)
荒川中岳避難小屋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/eba9d9693b59dbfc5b664e32533db2d0.jpg)
6:52
避難小屋の前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/ebefbab7f15de99239d35186ec78764a.jpg)
6:57
中岳山頂(3083.2m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/65af96d72694ac00540079a2b95c90fc.jpg)
この山頂からの眺めも素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/ed95a1426d4e4f38d5d87817bf37ca17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/027bb128b7d9453c8ab60c2f69c6c438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/f23fe40d4691903f90919e918e59273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/46c3cec396445abdae34bb75f35f70f2.jpg)
富士山も見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/c1f13ceaa7927d15acd3e82f0762aceb.jpg)
富士山の真上に小さな雲が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/fc5550605dc6a503b1a2b6e36963af4f.jpg)
前岳方面に歩き、
7:15
この分岐にザックをデポして前岳へ向かう。
(私はカカポくんを撮影するために背負って行く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/e62ddc91d2ea2b9252c65e2e13ce4487.jpg)
7:21
前岳山頂(3068m)に到着。
これで、荒川三山登頂完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/26d71c69a5e12ac411b449dee8a6f96d.jpg)
振り返ると、ここまで歩いてきた東岳(悪沢岳)、中岳が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/6d8fb99b1286fa0ac4272ada7ae35ab4.jpg)
前を向くと、これから向かう赤石岳が鎮座していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/43faf77037deb1d3fb665b95e647ef76.jpg)
大崩壊地に残された岩峰が独特の美しさを魅せていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/b802feaeefc22732282f9b5cf23564f0.jpg)
分岐まで戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/fd3c6687738153958d96fa99beac3472.jpg)
7:28
ここから荒川小屋の方へ下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/226a5f6632ae1d5a379bb7881c5a0fa9.jpg)
この先に、実は、前岳南東斜面のお花畑が広がっているのだ。
……乞うご期待。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
【目次】(クリックするとレポを読むことができます)
7月31日(金)
①静岡駅~畑薙第一ダム~椹島ロッヂ
8月1日(土)
②椹島ロッヂ~小石下~清水平~蕨段~千枚小屋
8月2日(日)
③千枚小屋~千枚岳~丸山
④丸山~東岳(悪沢岳)
⑤東岳(悪沢岳)~中岳~前岳
⑥前岳分岐~前岳南東斜面のお花畑~荒川小屋
⑦荒川小屋~大聖寺平~小赤石岳
⑧小赤石岳~赤石岳~北沢源頭~富士見平~赤石小屋
8月3日(月)
⑨赤石小屋~大倉尾根~椹島ロッヂ~畑薙第一ダム~静岡駅~肥前山口駅
東岳(悪沢岳)~中岳~前岳
東岳(悪沢岳)山頂で、
朝食のおにぎりを食べながら展望を楽しんだ後、
中岳へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/11/ff2081b9b2305871dfc4d7ee97f82a28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4d/01927f5d2dacdb221e3e5d104a84aa44.jpg)
眼の先には、常に赤石岳が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/eb/2686d815a08e62588cdccc16d036e87a.jpg)
東岳(悪沢岳)からの下りは、岩が乱立する急なルートなので、
足もとと岩角に注意しながらゆっくり下降しなければならない。
慎重に下るヤスさんをパチリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/79f167080d0876adc51e1b724935f585.jpg)
中岳の半分を東岳(悪沢岳)が影が覆う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/0f/42c3f5e4dda2e3d35dd2fd41ec725c9b.jpg)
振り返ると、東岳(悪沢岳)が逆光で黒い山と化している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/d4452ae48d85a3b2c20157c6755cb3ba.jpg)
富士山もチラリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f5/f810328c24dc0c48f44ccf54d6dc73b1.jpg)
風景を楽しみながら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e3/bb21690bc416862f41d343cff23f7470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e7/496936eec30fbf9a69f6f07b00e3b6d4.jpg)
そして、花を楽しみながら、ゆっくり歩いて行く。
イワベンケイの蕾、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4e/c31450705b6729eff170093afa079153.jpg)
ミネウスユキソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/96026eac953e37099c59374cc7b5d423.jpg)
ミヤマミミナグサ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/d1/8c55ec8388e2cefa10c833c33c6dbfbb.jpg)
シラネヒゴタイ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/21f0944d8301a0e694770ab63dc357a2.jpg)
ウサギギク、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a4/8bbe1ea20a672f58baf1bfc24bef4396.jpg)
タカネマツムシソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8e/d88576bf46613bb9b36b51c37dc5a59b.jpg)
タカネナデシコ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ef/46468f5ccc0bddf9123caef1ade6573f.jpg)
ミヤマトリカブト、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/db/71c5228506839c01d7ea34f1da925cbb.jpg)
イタドリ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/10/f602907bd7e852c5048d4e7f3b7c8b29.jpg)
そして、花が終わった後のチングルマ。
花が終わるとやがて長い毛のあるタネが実り、
この長く伸びた毛が風にそよぐさまを、
稚児の風車に見立ててチングルマと名づけられたといわれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/76/46ccaf678645f905ad4df4cc8c5782d7.jpg)
蒼空の果てにある中岳山頂を目指して登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e6/b10da99b10af364fb5141d431ad63d68.jpg)
南アルプス北部の山々が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cd/52400e56f6724ce83d93fa600b1dfeb4.jpg)
荒川中岳避難小屋が見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/eba9d9693b59dbfc5b664e32533db2d0.jpg)
6:52
避難小屋の前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/36/ebefbab7f15de99239d35186ec78764a.jpg)
6:57
中岳山頂(3083.2m)に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/65af96d72694ac00540079a2b95c90fc.jpg)
この山頂からの眺めも素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/72/ed95a1426d4e4f38d5d87817bf37ca17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8d/027bb128b7d9453c8ab60c2f69c6c438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b5/f23fe40d4691903f90919e918e59273f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/46c3cec396445abdae34bb75f35f70f2.jpg)
富士山も見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/54/c1f13ceaa7927d15acd3e82f0762aceb.jpg)
富士山の真上に小さな雲が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fe/fc5550605dc6a503b1a2b6e36963af4f.jpg)
前岳方面に歩き、
7:15
この分岐にザックをデポして前岳へ向かう。
(私はカカポくんを撮影するために背負って行く)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b2/e62ddc91d2ea2b9252c65e2e13ce4487.jpg)
7:21
前岳山頂(3068m)に到着。
これで、荒川三山登頂完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f7/26d71c69a5e12ac411b449dee8a6f96d.jpg)
振り返ると、ここまで歩いてきた東岳(悪沢岳)、中岳が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/6d8fb99b1286fa0ac4272ada7ae35ab4.jpg)
前を向くと、これから向かう赤石岳が鎮座していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/43faf77037deb1d3fb665b95e647ef76.jpg)
大崩壊地に残された岩峰が独特の美しさを魅せていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/b802feaeefc22732282f9b5cf23564f0.jpg)
分岐まで戻り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/fd3c6687738153958d96fa99beac3472.jpg)
7:28
ここから荒川小屋の方へ下って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5d/226a5f6632ae1d5a379bb7881c5a0fa9.jpg)
この先に、実は、前岳南東斜面のお花畑が広がっているのだ。
……乞うご期待。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
【目次】(クリックするとレポを読むことができます)
7月31日(金)
①静岡駅~畑薙第一ダム~椹島ロッヂ
8月1日(土)
②椹島ロッヂ~小石下~清水平~蕨段~千枚小屋
8月2日(日)
③千枚小屋~千枚岳~丸山
④丸山~東岳(悪沢岳)
⑤東岳(悪沢岳)~中岳~前岳
⑥前岳分岐~前岳南東斜面のお花畑~荒川小屋
⑦荒川小屋~大聖寺平~小赤石岳
⑧小赤石岳~赤石岳~北沢源頭~富士見平~赤石小屋
8月3日(月)
⑨赤石小屋~大倉尾根~椹島ロッヂ~畑薙第一ダム~静岡駅~肥前山口駅