
2月20日(火)
2月だというのに気温が20℃を超える日もあり、
暖かい日が続いている。
(わが家から車で10分ほどの場所にある)牛尾梅林は、
例年2月下旬から3月上旬に“梅まつり”を開催しているが、
今年は暖冬なので、もう見頃を迎えているのではないかと思い、
行ってみることにした。
牛尾梅林は、丘みたいな低山「牛尾山」にあり、
ここから登って行く。

この南側斜面にある梅の木は、
やや花のピークを過ぎた感じ。
ここ数日、強い雨が降り、春一番も吹いたので、
花びらもかなり落ちている。

ゆっくり登って行く。

少し登って、振り返る。
梅の花はまだまだ楽しめる。


また少し登って振り返る。

両子山を背景にパチリ。

上の方の梅は満開に近い。


またまた振り返る。

稜線(というほどでもないが)に出て、梅林の梅を楽しむ。


その前に、牛尾山の三角点にご挨拶。


梅林は、やはり見頃を迎えていた。



今年(2024年)の牛尾梅林の“梅まつり”は3月3日となっていたが、

3月3日にはもう散っていると思う。(どうするのだろう……)


梅林の先に、菜の花畑があった。

素晴らしい。

足もとには、
シロタンポポや、

ヒメウズや、

ホトケノザが咲いている。

白花のホトケノザを発見。

美しい。

紅白のホトケノザのコラボ。

ほんのりピンクの梅を見ながら、
梅林を展望できる場所へ移動する。

晴れていればもっと鮮やかな色になるのに、ちょっと残念。

それでも十分に楽しめる。

カメラを「キャノンPowerShot SX740 HS」に替えて、パチリ。

ちょっと色鮮やかになったかな?

梅の花を存分に楽しむ。

いいね~

ピンク色の梅の花を見ながら、下山開始。

ゆっくり下って行く。


麓から、梅の花を見上げるように眺める。

今年も心ゆくまで梅の花を楽しむことができた。



フキノトウがまだ咲いていたのと、

ナヨクサフジがもう咲いていたのに驚いた。

そして、ツクシ。

もう、たくさん顔を出していた。

ツクシを見ると春がやってきたことを実感する。

今日も「一日の王」になれました~


