9月下旬から10月初旬にかけて母がばら寿司(所謂具を混ぜ込んだちらし寿司)を作っていたことを思い出す。秋祭りの時期に家庭で食べる御馳走の一つだった。生モノを入れないのが原則で錦糸卵、甘辛く煮付けた海老・藻貝・干椎茸・人参、酢でしめた魚などを具にすることが多い。私は鶏もも肉の甘煮を使ったりもするが、今回はサゴシ(サワラの幼魚)をメインにした。寿司酢の分量はおしゃべりクッキングのレシピが役立つ。作り方のポイントは(ご飯と寿司酢を合わせる時に)寿司桶を使用すること位だ(適度に水分を吸ってくれるので丁度いい塩梅になる)
goo blog お知らせ
最新コメント
- クローバーアキ/広島県福山市今町2‐10・独立系新刊書店「自由な本棚」・令和6年9月21日(土)午後2時オープン
- ivy院長/広島県福山市春日町6丁目7‐19・アイビー矯正歯科・令和6年7月30日(火)開業
- 福山在住くまさん/広島県福山市多治米町1丁目16‐20・「精肉直売所 にくよし多治米店」・令和6年4月1日午前10時オープン
- 山岸幸夫/倉敷市庄新町・浄土真宗・正専寺
- HIRO/広島県福山市沖野上町1丁目1‐10・ファミリーマート沖野上一丁目店・令和6年1月16日(火)午前9時をもって閉店
- 匿名/山口百恵さんの思い出
- ひろきち/広島市西地方町は花街だった
- 安倍、旧性/福山今昔その5・今町の古本屋(安倍書店)
- tanezaka/天下一品のこってりラーメン
- ふくやまのえいじ/天下一品のこってりラーメン