寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市東桜町12・「ポレスター東桜町ザ・レジデンス」新築工事6

2020年09月15日 | 日記
反社の事務所(笑)近くから撮影した「ポレスター東桜町ザ・レジデンス」建設現場。国道2号線沿いの作業足場が撤去されてシブい色調の外壁を多くの人が眺めたことだろう。

マンションB

マンションC

中国新聞備後本社ビルとの並びも自然な感じでいい。JR福山駅南口の再開発が着実に進んでいることを一市民として喜ばしく思う。市役所通りの方の作業足場が解体されるのはもう直だ。

マンションD
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市中区平野町6‐18・「逢分松」道標

2020年09月15日 | 
「hitoto広島 The Tower」マンションギャラリーの程近くに道標が見えたので急いで「唐津邸」玄関前で刻銘(表・左・右・裏)を撮影した。

「紀年 逢分松 南至宇品町」
「東至京橋町」 
「西至平田屋町」
「明治四拾年五月 有志者里道開設 官許建之 開道企業者 和田勘之助」 

道標B

道標C

道標D

もともと道標(※平田屋町→現・中区本通)は前の分れ道(平野町5)に建っており、松の木は原爆投下まで存在したとの話である。御幸橋西詰通りの「千田小学校南東角」交差点は竹屋川(広島城築城時の運河で平田屋川とも呼ばれた)の跡にあたる。

道路

戦前の地図を参考にすると小学校の東側を流れる川がそれで「御幸橋」の西詰辺りで京橋川に注いでいたことが分かる。そして小学校の横に架かる橋が旧「平野橋」である。川は昭和20年代までは残っていたが、埋め立てられて道路などに変わった。

地図

地図2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする