![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/63/e7953b8704a5bd3614db7417454eeef8.jpg)
今年も10月に知人から枝豆を貰った。晩生の品種であることは間違いないが、正式名は分からない。鞘の両端を調理ばさみでカットし水洗いして汚れを落とす。軽く塩もみして産毛を取り沸騰水に放り込んで4分半茹でた後に急冷してザルに移す。
![ボイル後](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/e4d8e18628f7e52b56fe74b58e43f93d.jpg)
豆全体に軽く塩を塗して一晩冷蔵庫で寝かせると食べ頃である。肉厚の甘みの強い枝豆をつまみ出すと止まらなくなる。酒は別に無くてもいいと本気で思う(笑)
![酒肴](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/0a4a67ebf40425bbc58d2f4cb01503a6.jpg)
![ボイル後](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/7a/e4d8e18628f7e52b56fe74b58e43f93d.jpg)
豆全体に軽く塩を塗して一晩冷蔵庫で寝かせると食べ頃である。肉厚の甘みの強い枝豆をつまみ出すと止まらなくなる。酒は別に無くてもいいと本気で思う(笑)
![酒肴](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1e/0a4a67ebf40425bbc58d2f4cb01503a6.jpg)