寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

福山市民図書館跡地に立つ(中編)

2012年04月22日 | 郷土史
私は福山市民図書館跡地(裏庭)から南西の合同庁舎を眺め戦前からの歴史を振り返った。閉校となった福山師範学校の校舎に間髪をいれず(旧制)広島県立福山誠之館中学校が東霞町から移転した(立派な校舎の有効利用)。そして昭和7年4月から中学校の三吉町校舎として使用された。

昭和5年の福山市街地図より東霞町・明治町周辺を拡大(青線で囲んだ場所が旧制広島県立福山誠之館中学校

誠之館霞町校舎跡は市民遊園地となり、敗戦後は市民会館が出来た。そして現在は中央公園・中央図書館として整備され多くの人達が集う。井伏鱒二氏が霞町で学んでいた思うと感慨深いものがある。

井伏鱒二氏が学んだ誠之館霞町校舎の跡地が中央公園(中央図書館を含む)となっている

中央公園内の誠之館址記念碑(昭和13年7月30日市民遊園地にて除幕式が行われた。敗戦後は霞町1丁目の福山市民会館前庭にあった。)

※参考文献:『誠之館百三十年史 上巻(昭和六十三年十二月一日発行)』

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

アサリの砂出し 

2012年04月22日 | 食材
アサリは4月からゴールデンウィーク明けくらいまでが一番美味しいと言われる。大きいものは酒蒸しに、小さいものは貝汁にすることが多い。

スーパーで海水入りのパック詰めを購入したらもう一度砂出しを行う。平たい容器にアサリを移し水がヒタヒタになるようにする。容器に新聞紙を被せて冷暗所にしばらく置いておくと水管を出してたっぷりと砂を吐く。食事中に砂を噛むと感動も半減してしまうので念には念を入れたい。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

滋賀県・草津観光マップはよく出来ている

2012年04月21日 | 
旅の途中(終盤)で入手した草津観光マップ。地図、史跡・名所・土産物案内などを上手くまとめており旅行者にとっては非常にありがたい内容である。

名所・史跡の紹介

草津名産(土産物)

中でも地図の出来が特に良い。観光地図は詳し過ぎても、また簡略化し過ぎても駄目だが、当地図は分かりやすさで大成功していると思う。参考までに私の旅のコースを地図上に赤い矢印で書き込んでみた。

私の旅のコース(南草津駅→旧矢橋道→矢橋湊跡→浜街道→滋賀県道42号)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

エノキ茸の旨みを引き出す

2012年04月21日 | 食材
菌床栽培のエノキ茸は安いのでまとめ買いする人をよく見る。蒸しをはじめとして調理法はたくさんあるが、自分が作ってみて一番おいしいと思うのは炒め物だ。

キノコ類の旨みを引き出し、かつ香りを立たせるには最適の方法ではないだろうか。エノキ単体では味が単調になるので豚肉(あるいはベーコン)や鮭などと合わせる。味付けは塩・コショウ・醤油、そして仕上げに少量の酢。もっと簡単にしたい人はポン酢で代用可能だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

不適材人事と任命責任

2012年04月20日 | 暗黒の無政府時代
二大臣の問責決議案が参議院本会議で可決された。一人は資質を、もう一人は違法性を問われたものだが、この両者を任命した男に最大の責任がある。

平成22年(2010)年以降、我が国の善良なる民は戦前の暗黒時代(大本営発表と特高警察による監視・弾圧)と現在を重ね合わせて見ている。

無能な閣僚による無計画な政以上に問題なのは批判精神を失った報道機関の増殖であろう(板垣英憲さんの指摘は全く正しい)。我侭な飼い主が与える過剰な餌を貪欲に摂取しブクブクになったペット(犬猫)が死期を早めるのとよく似た状況だ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

プロ野球が開幕して

2012年04月19日 | 日記
広島東洋カープが好調である。今日もDeNAに勝ち2位につけている。ただしカープが元気なのは5月の連休あたりまでという過去のデータがある。願わくば息切れを起こさず夏まで上位にいて欲しいものだ。前田投手の成績がカギになるのは言うまでもない。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

滋賀県草津市の新草津川大橋から西方を望む

2012年04月19日 | 
強張った表情のおばさんが自転車をこいで新草津川大橋の方へ向かっている。私もこの橋を渡らなければならなかった。季節は冬ということもあり西方を望むと新草津川(草津川放水路)の水量は少ない。この人工的に付け替えらえた川はずっと先で北川と合流して琵琶湖に注ぐ。

新草津川大橋から西方を望む

新草津川大橋北詰から橋岡町方面を望む

大橋北詰の欄干には昭和61年(※1986)9月竣工という文字が刻まれている。私が漸く大学受験の勉強に本腰を入れ始めた時期と重なり、懐かしような恥ずかしいような複雑な感情がこみ上げてきた。旧草津川が廃川となって大分経つので河川名標識には草津川と書かれてあった。私は北東へ進み南山田町の交差点に到着した。右手には大きなキャノンマシナリーの工場が見えた。

滋賀県草津市の南山田町交差点(滋賀県道42号)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

振り込め詐欺の一種であるアオリ詐欺に注意しませう!

2012年04月18日 | 日記
振り込め詐欺の中でもアオリ(煽り)詐欺というのが最近流行っているようだ。如何わしい団体の名で告発文書を突然送りつけて来て「事務所へ連絡しろ」という内容である。

ネットで調べると住所のビルは地図に出てくるが、事務所の置かれている階自体が存在しない(実際のビルはもっと低い)こと、事務所の所在が大阪市なのに何故か消印が静岡県浜松となっている点、また連絡先が携帯の番号で受付時間も常識外れ(笑)、と非常にタメになる情報が書き込まれていた。

要するにどこの馬の骨か分からぬ連中(頭塵)に煽られて動揺する必要もなく無視すればいいだけの話である。この手の詐欺が横行するのはナンタラ排除条例で締め出された裏稼業末端が生き残りをかけて精一杯悪知恵を働かせているということだろう。非力の業者が間引かれるのは表の世界と全く同じだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

ツナ入りポテトサラダ

2012年04月18日 | 家飯
粗めに潰したジャガイモが熱いうちに米酢を回しかけ塩・コショウで味付けする。熱気と共に嫌な酸味が飛ぶ。

粗熱が取れたら塩もみしたキュウリと玉ネギ、そしてツナを混ぜ合わせ(控えめに)マヨネーズを足す。この時ツナ缶の汁を適宜加えるのがポイント。魚肉のエキスが入ると味に深みが出る。

ポテトサラダの美味しさの秘密はやはり食感の違いだろう。ペースト状のイモがシャキシャキの具材をやさしく包み込むところがミソなのである。

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

福山市民図書館跡地に立つ(前編)

2012年04月17日 | 郷土史
浄土真宗本願寺派・大學山専明寺から東へ向かい福山市改良住宅の前を通過して細い路地に入り南下する。

路地を南下

深津隧道へと続く道路の向こうにドラッグストアZAGZAG(三吉町1丁目5-1)が見える。この裏手に福山市民図書館があった(三吉町1丁目6-1)。中央図書館がオープンしてからもしばらくは建物が残っていたが、最近取り壊された。

福山市三吉町1丁目のドラッグストア(後ろの空地は福山市民図書館跡)

広島県福山師範学校跡記念碑(表)

私は空き地の一角(北東)に立ち懐かしい石碑に目を留めた。広島県福山師範学校跡と刻まれた記念碑、確か以前は図書館の南側入口前付近に設置されていた。これが移されたということは敷地の大半は売却先が決まったということだろう。

広島県福山師範学校跡記念碑(裏)

石碑裏面には「大正11年4月1日開校 昭和7年4月1日広島師範と合併」と刻まれ昭和48年(1973)に造られたことが分かる。皮肉なことに大正11年(1922)に新設された福山師範学校は財政難のためわずか10年で閉校となってしまう。

私はこの経緯を大正生まれの卒業生から直に聞いたことがあった。彼の長い話からは無念さと寂しさがひしひしと伝わってきた。

昭和5年の福山市街地図より三吉町の福山師範学校周辺を拡大

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

我が家の常備食材・ツナ缶 

2012年04月17日 | 食材
長期保存可能な缶詰は非常に便利である。おかずを作る時間がない時はこれで代用したり、ひと手間かけてメイン料理にすることもできる。マグロのオイル漬けであるツナ缶は見栄えこそ地味だが、利用範囲は広い。

オーソドックスなマヨネーズ和えやツナカレーの他にツナじゃがの人気が高い。グラタンの具としてもOK。料理がマンネリ化してきて困った時にぜひとも使ってもらいたいものだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

吉津川の水面に浮かぶ桜の花びら

2012年04月16日 | 日記
好天に恵まれた日曜日、市内の公園は花見客で溢れていた。吉津川沿いの桜は既に散り始めている。風が吹くたびに花びらがゆっくりと水面に舞い落ち川下へと流れてゆく。

満開よりも散る瞬間の方が私は好きである。傍らで古老が「桜は欲が無いから散り際が綺麗じゃろ。徳のない掃き溜め共の憐れな最期とは大違いよのぅ」と含蓄のある言葉を発していた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

滋賀県草津市の鞭崎八幡宮境外社巡り

2012年04月15日 | 
滋賀県草津市矢橋町の鞭崎八幡宮(鞭崎神社とも言う)には11もの境外社があるという(八幡宮のホームページを参照)。確かに矢橋道を西に進む際に御旅所を2ヶ所確認した。

鞭崎神社分社境内(草津市橋岡町)

旅のついでに橋岡町の分社に立ち寄ることにした。狛犬と御神燈の背後に鎮座する祠はわりに新しい。分社を出て細い路地を歩いて行くと真宗大谷派のお寺があった。

真宗大谷派・瑞華山乗誓寺(草津市橋岡町)

旅人にも分かり易い乗誓寺縁起

瑞華山乗誓寺縁起に目を通し、本堂が昭和8年(1933)の台風によって倒壊し30年後に再建されたこと、江戸時代にこの辺りが北村と呼ばれていたことなどを知った。

乗誓寺の鐘楼

鞭崎神社御旅所(草津市橋岡町)

塀の外から鐘楼を眺めて北東の方角に進み、今度は御旅所を発見した。矢橋町のそれと似たような造りである。鞭崎神社の勢力範囲の大きさに驚くと共に町民の信仰心のあつさを見習いたいと思った。

県道42号に出て緩やかな上りに入る。遥か遠くを望む旅人の体は強風の所為で前屈みになっていた。

滋賀県道42号を北上

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

アスパラガスを初収穫

2012年04月15日 | 食材
今期初収穫のアスパラガスは小指の太さ位に成長しており見るからに旨そうだ。私はアスパラの天ぷらが大好きであるが、たまには串かつ(お上品な言い方では串揚げ)もいい。サクサクの衣をまとった熱々の野菜を特性ソースにつけてかぶりつく大阪スタイルを久しぶりにやってみたい。甘ったるくない関東のチューハイを用意して(笑)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

土筆(つくし)の卵とじ

2012年04月14日 | 家飯
土筆はよく水洗いして汚れを落とす。続いて熱湯にくぐらせ冷水に取り水気を絞っておく。熱したフライパンにサラダ油をなじませ土筆を投入。砂糖、醤油で味付けし溶き卵を加えざっと混ぜ合わせて完成である。繊維質豊富な土筆の卵とじを食べて「春が来た」ことを喜んだ。

土筆の卵とじ

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ