寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市木之庄町1丁目18‐25・オンリーワン木之庄店リニューアルオープンから1週間

2018年07月13日 | 日記
オンリーワン木之庄店リニューアルオープンの日はどしゃ降りになった(が、晩には菓子パンがほとんど無かったという)。増改築の結果、通路が広がり棚の商品をカゴに移すのがとても楽になった。コロッケなどの揚げ物類をトングで取りやすくなったことを私は高く評価している。被災地の映像を目にする度に普通に買い物が出来ることをありがたく思う。

スーパー2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市川口町2丁目5‐7・生鮮壱番館エブリイ川口店解体工事

2018年07月12日 | 日記
炎天下の中、山下産業株式会社(入船町2丁目)がエブリイ川口店を解体している。ネット掲示板には早くから「建て替え」という情報が流れていた。

解体2

エブリイ本社は緑町周辺と同様に川口・新涯エリアの売り上げを重視していると思う。お客が買い物しやすい環境を整えるためには必要な投資である。

解体3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市津之郷町津之郷・積水ハウスのシャーメゾン「エスペランサ津之郷」

2018年07月12日 | 日記
広島県道378号御幸松永線・スマートインター入口交差点そばに建設中の軽量鉄骨造2階建賃貸アパート(間取り:1LDK)。公式サイトに「8月下旬築」と出ている。

アパート2

道路

道路2

工事現場は新幹線高架と旧山陽道との間にあたりのどかな感じだが、数年後にはバイパス道路沿いの環境がガラリと変わっているだろう。ハローズやコスモスがある山手町4丁目へのアクセスはすこぶる良くなった。

道路3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町南1丁目7‐37・タートル9月上旬リニューアルオープン(予定)

2018年07月11日 | 日記
山本さんの店舗併用住宅は白をベースとし明るい雰囲気に仕上げるようだ。1階が店(タートル)で9月上旬の営業再開を予定している。備後福山で歴史を繫いでいくのは容易なことではない。商才と人徳の絶妙なバランスが必要である。三代目はどのような商品を手掛けるのだろう。予科練帰りの初代(故人)も私同様気にかけているはずだ。

看板


2018.9.8(土)追記 
本日焼きたてのパン・タートルが午前9時にプレオープンした。開店前には大勢の人が並んでいたが、先頭は7時くらいに来たらしい。混雑を避けるためにお客を3人ずつ店に入れて買い物をさせたと聞いた。私は久し振りに甘い菓子パンを食べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市三吉町南1丁目5・三吉町南D‐room新築工事3

2018年07月11日 | 日記
軽量鉄骨造3階建アパート「フレッチェ・ボスコⅠ(6戸)」はあと1ヶ月ほどで完成する(入居は8月下旬になる模様)。斜向かいでも個人邸新築工事が始まっており旧街道沿いは土建業者で溢れている。枝広直幹市長の母校・東中学校周辺が大きく変わるのである。

アパート2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東町1丁目4の駐車場(丸久商店跡)

2018年07月10日 | 日記
丸久商店の跡地がアスファルト舗装されていた。駐車場にして不動産会社が管理するのであろう。乗用車8台は停められそうだ。旧街道沿いでは昭和20年~30年代に建てられた住宅の解体がボチボチ進む。

跡地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市吉津町7‐12・旧石岡タンス店跡地

2018年07月10日 | 日記
5月中旬フォレスト株式会社(新涯町2丁目)が旧石岡タンス店を解体した。先週跡地にセントラルホーム不動産の車両が入っているのを見た(看板等はまだ設置されておらず)。つまり住宅用地になる可能性が高い。

更地2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市西町1丁目26‐8・個人邸新築工事2

2018年07月09日 | 日記
大雨の被害を調査した帰りに西町に寄った。ハートフルホーム福山株式会社が手掛ける個人邸(福山市教育相談センター南隣)はほぼ概形が完成していた。近年福山城の南西側では工事が盛んに行なわれており変化が激しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南本庄3丁目5‐24・ニコニコ観光株式会社の新社屋

2018年07月09日 | 日記
旧整備工場が撤去されて新社屋(事務所)がよく見えるようになった。駐車場を整備して工事完了と思われるが、タクシーなどの点検はどこで行うのだろう。建屋奥にそびえるマンションがクラース南本庄である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小型ポンプを使用しての排水作業(広島県福山市神島町)

2018年07月08日 | 郷土史
芦田川右岸土手から水没した「(株)ハギワラ」と「備後通運(株)整備工場」を眺めた私は「一昨年の水害を上回るかもしれん」と呟いた(7月7日午後1時台の様子)

冠水2

福川がパンクした結果、山手町同様に神島町でも多くの家で浸水の被害が出ていた。新幹線高架から国道2号線までの間が特に酷かった。

ホース

ホース2

ホース3

私はたまたま「西神島町バス停」下に建つ住宅の庭に溜まった水を小型ポンプで排出する人たちに出会った。ホースの先を交通止めとなった土手の法面に垂らして芦田川へ泥水を流すという考えである。

土手

河川敷

河川敷は水量が増してほとんど消えており茶色い水が下流にゴーと音を立てて流れていた。神島橋東詰まで戻った時に「強固な堤防に守られていることのありがたさ」をひしひしと感じたのだった。

橋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の冠水場所3

2018年07月08日 | 郷土史
JR山陽本線・谷尻踏切(津之郷町津之郷)を渡り「垢のアジト」を一瞥し北上する。新幹線高架を潜った少し先に新道(旧山陽道に並行する形)が造られていた。

道路

田んぼ

スマートインター入口交差点から北東へ進む。「ふる里」周辺の冠水を確認し緩やかな上りを経て小田川に架かる湯伝橋(山手町)に到着した。

道路2(湯伝橋)

道路3

橋から道路を下っていくと復旧にあたる大勢の人が見えた。そこからスーパーやドラッグストアなどが建ち並ぶメインストリートを通過したかったが、水は引きそうにないので小田川に沿って国道2号線に出ることにした。

土手下

土手下2

左岸土手下の状況は悲惨だった。私は床上浸水した住宅から出て来たおっちゃんにお見舞いを言って早々に中心市街地に帰ったのである。

土手下3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の冠水場所2

2018年07月07日 | 郷土史
国道2号線・小田川橋交差点から瀬戸川に架かる天神橋を渡り佐波町に入る。土手を南西に進んで行くと大きなカエルがくたばっていた。

カエル

カエル2

合流点

泳ぎが得意な両生類も濁流には勝てなかったようである。佐波橋の手前で瀬戸川と細い猪之子川の二手に分かれる。土手から猪之子川への排水を眺める男たちの顔色が暗い。

堤防

堤防2

堤防3

その理由はすぐに分かった。かつての決壊場所近くの「㈲マツモトメンテナンス(瀬戸町長和432‐1)」周辺が冠水していたのだ。私は高浦バス停前で出会った奥さんに他に被害の出た所を聞いた。

橋2

高浦橋西詰そばの「お好み焼・鉄板焼ひろちゃん(同327‐2)」から直線距離で西へ約100m移動すると「浮歯科」が見えた。国道2号線より南側はかなりの範囲で海になっていた。

歯科医院

歯科医院2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の冠水場所

2018年07月07日 | 郷土史
私の知る限り広島県福山市の中心部は大雨の被害が無かった。問題が発生したのはやはり芦田川より西側の地区だ。西神島神社参道周辺が水浸しになっていた。

冠水

国道2号線を更に広島方面に進むと富士建設の北側がかなり酷いことになっているのが分かった。小田川橋交差点近くでパンパンになった福川の水をポンプで汲み上げていた。

排水ポンプ

排水ポンプ2

排水ポンプ3

放出先はあの瀬戸川である。警備員と少し話をしたが、冠水の原因は某排水機場にもあるということだった。そして小田川の存在も大きく影響しているらしい。根本的な解決には相当なゼニが必要になる。私は水嵩の増した瀬戸川を眺めて渋い表情を浮かべたのだった。

瀬戸川

瀬戸川2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市木之庄町3丁目3・月極駐車場「木之庄町H・Iガレージ(いぬねこや跡地)」

2018年07月07日 | 日記
最近いぬねこや跡地に「木之庄町H・Iガレージ」の看板が設置された(普通乗用車6台分ほどのスペース)。火災発生から既に2年4ヶ月が経過、事故物件の活用としては月極駐車場にするのが一番無難な線だ。管理者は株式会社有正不動産である。

駐車場2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロリストの仕置

2018年07月06日 | 日記
七夕の前日にもと教祖と弟子ら7名が冥土に送られた。平成7年(1995)3月20日に発生した地下鉄サリン事件は強烈な印象として私の頭に残っている。S局長逮捕に続くテロリスト仕置で慌てふためくオールドメディアが滑稽だった(寝たふりが上手な安倍さんの計算通りだろう)。屑共の約半分が消えた日の晩飯は100円トンカツ。目玉商品を売ったオンリーワン木之庄店(今日プレオープン)の混み様は凄まじかった(、そしてトイレが非常にきれいになった)と聞いた。

プレオープンのチラシ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする