本日、
。
今日は、最高気温25℃。今月一番の夏日でした。

現在のうちの自然菜園の様子です。
左にキャベツ、真ん中にサニーレタス(赤)、左はハクサイです。
サニーレタスを植えることで、モンシロチョウなどの虫害を軽減することができます。

レタスの他に、
真ん中にモンシロチョウが苦手なソラマメを植えることも効果的です。

アブラムシなどいわゆる野菜を食べる害虫は、なぜか赤色が苦手のようです。
そのため、食べても美味しく、虫が食べない辛みのあるリアスカラシナの両脇に、
カブや春ダイコンが育っています。

赤くなくても、シロザに紛れて生えているシュンギクなども、虫が食べないので無農薬栽培しやすく、
虫にやられやすいアブラナ科の野菜と一緒に植えると、被害が軽減します。
いわゆるコンパニオンプランツ(相性の良い共栄植物)を混植することで、
菜園に多様性がうまれ、害虫による被害が軽減する効果が知られています。
害虫と呼ばれる虫による食害などは、原因があるので生じることです。
本当の原因を改善しない限り、改善はありません。
コンパニオンプランツを混植したからといって病虫害がなくなることはありませんが、
多様性がうまれているので、単独で植えるときよりも軽減し食べる野菜が残ります。
自給菜園にぴったりのコンパニオンプランツの混植。
是非やってみてください。
Azumino自給農スクール
育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。
「無農薬・ずくなし家庭菜園講座」
カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、6月6日(水)、
NHKカルチャーは、6月13日(水)です。
*********************************
無料メルマガ
信州自給自足Life通信
はこちら
クリック応援も宜しくお願いいたします。
今何位?にほんブログ村

今日は、最高気温25℃。今月一番の夏日でした。

現在のうちの自然菜園の様子です。
左にキャベツ、真ん中にサニーレタス(赤)、左はハクサイです。
サニーレタスを植えることで、モンシロチョウなどの虫害を軽減することができます。

レタスの他に、
真ん中にモンシロチョウが苦手なソラマメを植えることも効果的です。

アブラムシなどいわゆる野菜を食べる害虫は、なぜか赤色が苦手のようです。
そのため、食べても美味しく、虫が食べない辛みのあるリアスカラシナの両脇に、
カブや春ダイコンが育っています。

赤くなくても、シロザに紛れて生えているシュンギクなども、虫が食べないので無農薬栽培しやすく、
虫にやられやすいアブラナ科の野菜と一緒に植えると、被害が軽減します。
いわゆるコンパニオンプランツ(相性の良い共栄植物)を混植することで、
菜園に多様性がうまれ、害虫による被害が軽減する効果が知られています。
害虫と呼ばれる虫による食害などは、原因があるので生じることです。
本当の原因を改善しない限り、改善はありません。
コンパニオンプランツを混植したからといって病虫害がなくなることはありませんが、
多様性がうまれているので、単独で植えるときよりも軽減し食べる野菜が残ります。
自給菜園にぴったりのコンパニオンプランツの混植。
是非やってみてください。

育苗コース、田畑コース、畑コース、田んぼコースを選べます。

カルチャーセンターをはじめ3つの講座。
メルパルクカルチャー、城山教室(長野市)は、6月6日(水)、
NHKカルチャーは、6月13日(水)です。
*********************************
無料メルマガ


クリック応援も宜しくお願いいたします。
