めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

効果的な水分補給を

2017-09-29 | 薬膳&食療(その他)
今日は空気がカラッとして清々しい朝でした。

体のあちこち、乾燥していませんか?

夏も水分補給は大事だけど、秋だって水分補給は大事です。

その水分補給はただ飲み物を沢山飲めばそれでOK!ではないのがちょいと厄介です。

飲んでも飲んでもトレイに行く回数が増えるだけとか、浮腫むとか、浮腫が酷くなるとか、、、、それなのに肌は乾燥したまま。

なんて事もあり得ます。 実際に相談を受ける事が多いお悩みです。

水をあげ忘れて萎れた植物も、水をあげてから再びシャキッと元気になるまでに意外と時間がかかります。

人間だって同じ。乾物を水み戻すように単純ではないんですね〜 (あ、椎茸だってけっこう時間がかかるか!)


そして、水分を吸収して代謝する機能が正常でなければ水分補給をしても体の隅々にまで行き渡りません。

それどころか、水分補給の方法がよくなければ体に負担になり余計に水分を吸収代謝する機能が落ちます。ヒエーっ


うまく水が利用されない原因は幾つかあるのでそれぞれ対策も異なるのですが、一般的にオススメな水分補給方法は

・冷やしてない水(これからの季節は温かいのがいいですね〜)

・野菜やお肉の出汁がたっぷりなスープ(塩分を気にかけての手作りがベスト)

・お粥(雑炊でも可)

です。

冷たい飲み物は一年中やめておいた方が良いですが、これからの季節は極力やめましょう。


さあて、今日も一日元気に過ごすぞー!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-09-28 | Weblog
栗かっちゃいました〜♪

そんないいモノでなくてじゅうぶんですよっていたけど

「せっかく買うんだから美味しいの買っていったら?」

と言う誘惑に負け買ってしまいました。お高い「りへい」って品種の栗を!

そう言えば昔も「栗はやっぱり利平だよー」と聞いた事があるなーって

で、私食べた事あるんだっけ???と思ったわけです。

一度くらいは食べておこうかね〜


さてさて、どうやって調理しようか♪

たぶん茹でて半分に切ってスプーンですくって食べるんでしょうけど…

蒸すのはどうかな?と考えています。

もうちょっと調べてみよう〜っと。

雨でも楽しい事があるといいですね♪って事で。

ざあざあ雨の日に電車ですからね。

朝からテンション上げていきますよー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いも・くり・かぼちゃ

2017-09-25 | Weblog
お芋に栗にかぼちゃ♪

秋はいい季節ですね〜♪♪♪

数年前はさつま芋が好き過ぎて困るくらいでしたが、今かかぼちゃが好き過ぎて困っています。

しかも、あんまり大きな声じゃ言えないですけど

カワガスキナンデス




数年前はあんない好きって言ってくれたのに!!!!

でも、しっかり注文してるじゃなーい (紅あずまだから注文しました♪)




自分のやっている事で恥ずかしくて人に言えない事は山ほどありますが、最近は色んな方が活躍して下さっているおかげで私のやっている事で恥じなくてもよくなったものがいくつかあります。

例えば、野菜の茹で汁を利用してスープやお味噌汁にするだとか、出汁用の昆布を細く切ってお味噌汁の具にするだとか、野菜の皮を使って一品作るだとか、キッチンを離れたところだと、モップ等便利な掃除グッズを使わずにぞうきんがけするだとか…

「シンプルな暮らし」

を実践してらっしゃるオシャレ女子がぞうきんがけなんてしてくれていたのを最近知って、「あー、なんだなんだ、恥じなくてもよいのかー」と思ったところです。

大黒柱サンは「今時ぞうきんがけ?」なんてひいてますけどね。

日本の狭い住宅のどこに掃除グッズを置く場所があるって言うんですか?

見えないようにしまい込んだら湿気が多くてかびやすいし、かといって常に目にするのもねえ…  いくらオシャレな掃除道具でもあまり好きでないなー



おっと! 大好きなかぼちゃの話から脱線し過ぎです。

そうそう、かぼちゃは皮と種が好きなんです。

もちろんオレンジのところだって好きですよ。

でもね、種はともかくとして、皮を食べない人もいるって聞いて、えええええええーっ!?

そそそその皮おいといてください、私回収に来ますから!って言いたいです。

あ、ちなみに皮の無くなったかぼちゃは魅力半減でした。 甘さが単調ですぐ飽きる。

バランスってすごいなー 大事だなー 

と感心しつつもやっぱり皮だけをひたすら食べたいと思うのでした☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の雨とカレー

2017-09-23 | 薬膳&食療(その他)
乾燥の季節だって雨が降れば湿気が気になりますね。

湿気があるからと言ってお肌が潤うわけでないのが難しいところです。

そんな日のランチはどうしましょうか、、、

幸運にもいただきものの巨大な冬瓜がゴロンと転がっています。

外は雨

今日は祝日だからお店が行きたかったお休みだと言う事もすっかり忘れていまして野菜が少ししかありません。


そんなわけできのう夕食用に解体した冬瓜を引き続きいただきます。

昨夜はミキサーで粗く潰したのと大きく切ったものを鶏肉出しのスープ煮にしましたが、今日はどうしたものか…

お昼ご飯なので出来るだけ簡単にすませたい。

雨で肌寒くて湿気も気になるけど、今は秋。乾燥の季節で体も乾燥しやすい状態。


色々とごちゃごちゃ言ってみたけど、先日食べにいったカレー屋さん(20年越しの夢のお店!)で食べたカレーに「むむむっ この調理法はきっと…」と思うものがあり作ってみたかったのでカレーにしました。

食いしん坊は食欲が勝つのです。


冬瓜は余分な水分を外へ出す効果もあるのに潤してくれる野菜だったハズだし、トマトジュースも入れたし、乾燥対策は大丈夫。

冬瓜をぶいーんと粗く潰して鶏ひき肉と合わせました。

ゆで卵ものせたら更に乾燥対策になって美味しく食べれそう♪


秋は一雨ごとに寒くなると言われます。

寒さ対策はしっかりしましょう〜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王道

2017-09-21 | Weblog
なんかそんな感じの名前の餃子屋さんがありますね。

中国人に「中国では餃子の餡にニンニクは入れないのよ!!」と熱く語られてからは餃子の餡にニンニクを入れていなかった私ですが

やはりスタンダード一番な大黒柱サンにとって「日本の正しい餃子」はやっぱりニンニクの香る餃子だろうな

と常々思っていました。

そう思いつつも10年ほどニンニク入れずに作ってますけどねー!


でもでも、昨夜ついにニンニクを入れた餃子を作りました。

お肉はひき肉を使いましたけどね。

あ、皮はもちろん既製品を。

私、粉製品と相性が悪い様で… パンを捏ねれば捏ねる程生地の状態が悪くなるし、餃子も生地が出来たと思ったらのばす時に円ではなくアメーバみたいになります。

しかも一番厚くなければならない真ん中が一番薄くなる…  

一番始めに習った時に修正しようの無い状態のを3〜4枚作った時に悟りました。

「私は粉モノとの相性が悪いんだわ!」

という事を。


これがね、食べるの大好きな物だったら上手くなるまで練習し続けるんでしょうけど、「お米大好き」人間ですからねー




きのうは 玉ねぎ:キャベツ:セロリ の割合を 1:6:3 くらいの割合で入れました。

お肉とお野菜は6:4くらいかなー?

我が家にしては珍しくお肉多めの餃子です。

もうね、ニンニクを入れるならとことん大黒柱サン好みに仕上げようと思って。

暫く作らなくても余韻で楽しんでくれたらいいなーって願いを込めて。

そして皮にはルールを無視したてんこ盛り量の餡を包みます。

おかげで焼く前から破れているのが4個程(汗)


この時点でやや不安になりましたが、焼き上がったら好評で「結果オーライ」となりました。

めでたしめでたし。


やっぱり餃子は焼いたのがいいなー♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっさで寝てかっさで起きる

2017-09-20 | 美容
理想ですね

そんな生活

寝る前はけっこうかっさをやる事が多いんだけど、そのまま握りながら寝て朝起きたらどこへ行ったのやら???な事が意外と多かったりして。

私って寝相悪いのかも…

どうしても朝はバタバタしてしまうので、ちょいとの隙間時間も作れない事が多いです。 反省

そう、時間と言うよりも心の余裕が必要な感じです。

ココロの余裕

留学中は1人の生活だったのでかーなーり、余裕がありましたねぇ…

時間の過ぎ方が今とは全く異なっていたなあ

同じ時間なのに!


先日の料理教室でもかっさについて話題になりましたが、どんな人にも自信を持ってお勧めできるのでやっぱりいいなーって思います。

薬膳料理とか、ツボマッサージとか、太極拳とか、難しかったり大変だったり、食生活なんて今のと大きく異なるようなら無理にとは言えませんからね。

出来る事からとか、カウンセリングをしながらゆっくりアドバイスできるならお勧めできるんだけど。


寝る前も最高だけど、朝のかっさもシャキッと目覚めていい感じなので夜&朝のセットでできるように工夫したいと思います。

早速明日の朝から実践できるように☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩分と血管

2017-09-19 | 健康・養生
マドカズラさんは夏の間にぐんぐんと成長し、ずいぶんと長くなりました。

地震対策は滑り止めシートくらいなので堂々と披露するのは良くないでしょうと、小さめサイズでコンニチハ



今朝は晴れているけど「秋だなー」と初めて感じました。

「なんでだろう?」

と暫く考えると…

そうか! 静かなんだ~

夏のセミの大合唱は苦手なので幸せを感じる瞬間です♪

時折秋の虫の声が遠くから聞こえてきて、更に秋を実感。いいな~♪

秋の薬膳料理教室も無事に終わったし、そろそろお芋や栗も楽しめそうで嬉しい!


今回の薬膳料理教室では初参加の方が数名いらしたので、薬膳の基本的な話もしました。

その中で一番興味を持ってくださったのが「塩分控えめに」という事。

これは薬膳だけでなく一般的にも健康の為に言われている事ですからね。

そして、頭では理解していてもいざ実践となるとハードルが高いと感じる方が多いのではないでしょうか?


もちろん、「美味しくない」と思いながら食べるのは楽しくありませんから、塩分を控えめにしてもなるべく美味しく感じるような工夫が必要です。

そんな工夫を色々とお伝えしながら調理を進めたわけですが、食べ初めて「美味しい~」やら「いい味だわ~」という声を聞いて私がホッとしてようやく口にする事ができた言葉は

「このスープの味付けは○○だけなんですよ」

という事。

「あ!そう言えば!! ええー? 信じられない!」

と期待通りの反応が出て良かったです(笑)

この日約7人分のお味噌汁に使ったお味噌の量は大さじ2です。もちろんその他に塩分は加えていません。

具沢山なのでお汁の量は少ないですけどね。

それでも美味しいと食べてもらえてヨカッタ


簡単に調べてみたら

・ハナマルなお味噌やさん   4人分のお味噌汁で大さじ3(54g)  

・マルコなお味噌やさん    2人分で32g

・越前の方のお味噌やさん   1人分で16g(黄金比が10倍希釈…ひと椀160cc らしいです)

 [ネット検索でホームページ等を参考]


とありました。一日1回はお味噌汁を食べるとしたら、一年でお味噌の使用量がだいぶ異なりそうですね。

我が家は調味料の減りが一般家庭よりだいぶ少ないと思います。減らした分の予算で、と言うわけではないですが(でもそうとも言えますね)、ちょいと質の良い調味料を購入しています。これも少量で満足できる秘訣かもしれません。



中医学(薬膳)では塩分を摂りすぎると血管を傷めるえと考えます。

高血圧や動脈硬化等血管トラブルに関係する病気は西洋医学でも塩分摂取を控えるように言われますね。

濃い味付けに慣れるとそれが当たり前になってしまって、そうでないと物足りなく感じてしまいます。

外食や市販のお惣菜、スナック菓子等の味付けが「濃い」と感じずに食べれる人は注意した方がいいかもしれません。

全く食べない方がいいとは思いませんが、家で食べる時はお店の味を求めずに「家庭料理の味」として適正塩分の食事を摂りたいなと私は思います。

健康の為でもあるけど、素材そのものの味わいも堪能したいなと思うから。

食いしん坊万歳!

ですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石けんの香りで

2017-09-15 | Weblog
大黒柱サンに買ってきてもらうようにお願いしたアーユルヴェーダ石けんですが

「使うのがモッタイナイ」性により使えなずにいます。

そっちの方がモッタイナイよ! って感じなのでそのうち使おうと思いますけど…

だからと言ってしまい込んでいたら本当にモッタイナイので、枕元において香りを楽しんでいます。

この石けんの香りが一番好きかな〜


先日の料理教室でも「香り」についてお話ししましたが、香りの効果ってけっこう大きいと思うので「好きな香り」は上手く利用したいですね。

だって、それだけで気分が良くなって体にいいのだから。

体にいいって事は美容効果もあるだろうし。

まさに「良い循環」ですね〜♪



石けんを二つに切ってお風呂でも使うともっともっと良い香りに包まれる時間が長いのか!

とも思ったけど、実は最近お風呂で体中を石けんで泡泡にしなくて、洗顔用の石けんで洗顔した後についでに気になる部分を洗うのみなのです。

うーん。

今の洗顔用石けんを使い終わったらアーユルヴェーダ石けんにしてみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の乾燥にはゴマですよ

2017-09-14 | 薬膳&食療(その他)
こんなにきれいな花を咲かせてくれていたローズマリーさんですが、うまく根が成長せずに枯れてしまいました。

葉をもっととるべきだったかな…




・秋の乾燥はゴマで潤せ

と言うのが養生の教えですから

今朝もゴマたっぷりのおにぎりを食べました。(年中食べてるけど)

白も黒もどちらも入った欲張りおにぎりです☆

だってね、白は肌を潤し、黒は髪を潤し、って言うんです。

そりゃあどちらもいただきたい。

まだ乾燥は気になりませんが、予防が肝心ですからね!


今年は秋の薬膳料理教室でも黒と白の両方のゴマを使います。

でも季節を意識して白を多めに。秋は白なのです。

今年は教室で使う用に練りゴマを買ってみました。たぶん人生で3度目。
焙煎具合が異なるのかな?炒りごまの方がより香ばしいように感じます。今回はクリーミーにしっとり仕上げたかったので練りゴマの方がいい感じ。
何度かがんばってゴマをすりすりしてみたけどやっぱり求めている味とは異なり、なんだか根本的に(焙煎具合が)違う様な気がしたので練りゴマを購入しました。

常備したいとまでは思わないけど、毎年秋に一瓶買って使い切るのもいいかも〜



昨夜は睡眠をたっぷりとりたい状態だったのに蚊に睡眠を妨害され…

我が家は毎年涼しくなってから家蚊の被害に悩まされます。どこからくるのかナゾ。本当に不思議です。

今年はカブトやクワガタがいないから蚊取り線香とか試してみようかな




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿気対策

2017-09-12 | 薬膳&食療(野菜)
今日は朝から曇り空で降水確率も高いので洗濯物は室内干しにして風を当てています。

扇風機とサーキュレーターでどの洗濯物も風が通るように配置しました。

そして、分厚いタオル類は乾燥器へ。

洗濯物が多いので久しぶりの乾燥器です。

ジメッとした布団も布団乾燥器にかけているのでちょいと賑やかな我が家。


さて、体内の湿気対策はどうしましょうか?

今朝は昨夜の鶏肉で出汁をとったスープがありました。

鶏肉の温めパワーは穏やかでこの季節にピッタリ。生姜パワーは乾燥しがちな秋にはちょいと控えたいところ。

朝の果物は火を通したプルーンジャムで。生のりんごはちょいとお預け。

大黒柱サンのパンは全粒粉15%にクルミとレーズンを加えました。

クルミを入れるときれいなグレーになりますね。香りも好きです。食べないけど。でも食べなくてもクンクンするだけで気の巡りが良くなりましたよ☆ これも湿気対策になります。

私は押し麦を30%程入れて昆布と焼き塩サケを加えて炊いたごはんに白と黒の胡麻を混ぜ込んだご飯のおにぎりです。

残念ながらシソをきらしているのでシソは無しで。

やっぱりちょいと肌寒い日は温かいスープがいいですね〜♪


本日の体の湿気対策は

・温かい&鶏の温めパワーのスープ

・火を通した果物(生は控えた方がベター)

・よい香り

・押し麦

・部屋の風通しを良くして湿気がこもらないように(環境の影響も受けるので)


これで体が重くならずに一日快適に過ごせますように♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする