めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

冬の養生体操

2008-11-30 | 健康・養生
寒いっ

朝が寒いっっ

まだ暗いうちから起きなければならないのは辛い…


冬の養生“朝は遅く起きる”にも反します。コマッタ。
なのでせめて活動だけでもひかえようと思い、家事をやりたくてウズウズしそうな気持を抑えています。「考えない、考えない、心静かに過ごそう」と念じながら。

お弁当も朝食も前日のうちに準備しておけば、朝はギリギリまでこうやって静かに過ごせます。

そして外が明るくなってからはストレッチをしたり、軽い体操をしたり。



この時期にオススメの体操は“腎を補う体操”

腎は成長や老化に深く関係するので腎を補う事は養生生活においてとても重要出産や手術は腎気を消耗するので産後や術後の人はモチロン、美容にもいいので全ての人にオススメ!

五行学説で分類すると腎は冬に対応するので、今の時期にやるのが一番効果があるのです。

朝はなにかと忙しいと思いますが、とても簡単なので是非時間を作ってやってみて欲しいと思います。



その内容は、、、、

(できれば朝日を浴びながら)両手を胸の前でこすり合わせて温かくなったら腰を上から下へゆっくりとなでおろす。5回くらいなでたら、また両手をこすり合わせて…   これを繰り返します。

時間があれば何回でも。5分もやればじゅうぶんではないかと思います。深呼吸をしたりストレッチをしたりとついでに体をほぐしておけば一日を元気に始められるような気がします。

“腎の気”は生命活動の源であり、他の臓腑の気のモトとなります。

冬のうちにしっかりと養生して春に元気いっぱい活動できるようにしたいですね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも黒色

2008-11-27 | 薬膳&食療(その他)
冬に沢山摂りたい食材の色は黒

黒米や黒豆の様に手に入れにくい、もしくは調理に手間がかかるとなかなか普段の食事に取り入れられないですが

私達日本人にはとてもお手軽な黒色食材があります。

それは海草。なかでも“わかめ”はお手軽さナンバーワンじゃないでしょうか?


昨夜は茹で鶏を作った後の茹で汁でスープを作ったのですが、野菜を入れてから迷ったのがキノコにするか?わかめにするか?

色合いと茹で汁の多さを考えてわかめを選択したのですが、よく考えてみると黒色食材のワカメがピッタリでしたね。


色合いが寂しい時やキノコが無い時にはたいてい「ああ、そうだ!わかめがあった!」とお世話になるので我が家では救世主のような存在のわかめ

今回使用したはパルシステムで購入した三陸産のカットわかめ(大きめカット)。大きめなのでわかめの和え物にも便利に使えます。 
                          パルシステムはこちら

パルシステムの宅配を利用し始めてからはずっとこれ!

味が濃いのでわかめの使用量が減りました。

“量より質”

この方が心までしっかり満たされるような気がします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雪

2008-11-22 | 二十四節気
今日から立冬の次の節気である“小雪”です。

中国では黄河以北の地域で北風が吹き始め、初雪が見られるようです。日本でも北海道や東北地方では同じような感じでしょうか?

とにかく寒いので、体内の陽気を傷つけないように防寒対策はしっかりと!とは言え着込みすぎて汗をかくのは危険です。風邪をひきやすい人は特に汗をかいた後風に当たらないように気をつけてください。

この時期にオススメ薬膳は

ウサギの胡麻炒め、豚足の霊芝煮、鶏肉のレモン煮、ナタ豆と豚の腎臓炒め、三種の鴨の煮込み、三種の野菜と精進なまこの炒め煮、美顔粥、胡桃粥、白胡麻粥、白木耳とクコの目にいいお粥、レタス大根豆腐のスープ、百合根ナツメ亀のスープ、羊レバーとほうれん草のスープ、当帰入り火鍋、栗と豚肉炒め があります。

“精進なまこ”は黒木耳を片栗粉に水を加えて作った衣にからませて油で揚げて作るようです。

この時期に食べたい黒色食材の木耳。近いうちにまた水に戻して食べ始めようかな




この時期から立春までの間は加工肉を作るのに良い時期とされています。
大黒柱様が沢山魚を釣ってきた時は色々と加工してきた我が家ですが肉は片手で数えれるほど。ちょうど気になる加工肉があったので、そのうちチャレンジしてみようかと思っています。


ここ数日朝が本当に寒くて起きるのが辛いのですがまだまだ子供のミニーさんはものすごく元気で寒さを感じてないのでは?と心配になるほど朝5時から元気に動き回っています。
一方高齢である姫は騒ぐだけ騒いでご飯を食べると今度は「コタツをつけて!」と騒いで、コタツをつけてあげるとさっさと中に入って寝なおします。←昼過ぎまで起きてこない。

我が家ではここ数年コタツをセットしていなかったのですが、今年は姫のテリトリーを確保する為に早くからコタツをセットしています。

やはり掃除がしにくい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春菊で解うつ

2008-11-20 | 薬膳&食療(野菜)
今朝はとても寒くてこの冬初めて布団が恋しく感じました。

“冬は遅起き”なのでギリギリまで布団にもぐっていたいのに、姫は相変らず早起きで、ミニーさんも起こされて活動を始めるので私も仕方なく起きています。

姫はミニーさんの昼寝も妨害するくせに、自分はちゃっかり誰にも邪魔されない場所で静かにしっかり昼寝をしているので、一度くらい邪魔してみようかしら!




さてさて、先週の芋ほりではイマイチな収穫だった我が家の畑ですが、春菊が元気に伸びてきています。去年は一番日当たりの悪い場所に植えた為か?発芽率も悪く小さく小さく成長したので今年は一畝太陽に近づけました。

とは言えまだまだ日光は不十分。午後2時~3時の間だけしか望めません。葉の色が薄く“もやしっ子”なのも仕方ないでしょうね。


大黒柱様は鍋料理の春菊以外は嫌いなようですが、私は大好きなのでちょくちょくと間引いては食べています。

少量でもその独特の強い香りが心地よく、食べていて本当に気分がよくなります。

それもそのはず、春菊には気の巡りを良くする効果があるのです。気の巡りがよくなる事によって痰をきる効果も期待できるので、この季節には嬉しい食材ですね。

隣の小松菜の類の葉野菜にはアブラムシや芋虫が沢山ついているのに春菊にはほとんどついていないのもありがたい

今年は買わなくてもいいほど茂ってくれるといいのにな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬は黒

2008-11-17 | 薬膳&食療(その他)
火曜日に宅配が届く我が家

週末は冷蔵庫の中がかなりさみしーくなっております。 

先週は金曜日に大黒柱様が土日出張の代休をとって釣りにでかけたので週末は家でのんびりだらだら…


車で買出しに行けないとなると頼るのは乾物。ごそごそと乾物庫を探してみると芽ひじきを発見!

この冬に摂りたい黒色食品だわ~と言うわけで早速水に戻して晩御飯のおかずにする事に。

同じくごそごそと出してきたゴボウ、レンコンとともに煮干し出汁で煮込みます。
油揚げが欲しいところですが無いのでごま油でコクをつけ、沢山食べたいので薄味仕上げ。

味見をしてみるとビックリするくらいひじきの味が濃くてオドロキました。

ひじきはパルシステムの乾物特集があった時に毎回購入しているのですが、今までは長ひじきを購入していて今回は初めて芽ひじきを購入しました。

            パルシステムはこちら

部位の違いか?産地の違いか? とにかくこの伊豆半島産の天然芽ひじきは美味しいです。ゴボウやレンコンの味に負けるのでは?と言う心配は必要ありませんでした。

余ったらお弁当のおかず用に小分けにして幾つかストックしておこうと思いましたが、今日のお弁当に入れたら残りはあとわずか。

次の乾物特集では2個購入しなければ!



他に身近にある黒色食材は黒豆、黒胡麻。どちらもアンチエイジング効果、つまり補腎効果があるのですが、やはりこの季節に摂るのが一番効果的です。

お正月だけでなく普段の食卓にもぜひどうぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩芋から芽が!…その後

2008-11-16 | Weblog
去年の秋に購入した薩摩芋から出て来た芽→詳しくはこちら

遅れながらも畑に植えて蔓をのばして苗を作って育ててみたのでした。(芋を直接植えても芋はできないようです)

ただでさえ日当たりが悪くて通常より早い時期に植え付けをしなければいけない畑なので、芋は成長しきれないだろうなぁと思っていました。

昨日時間ができてようやく掘ってみると…

ひょろひょろした“少し膨らんだ芋色の根っこ”が沢山と、小さめのバナナくらいの大きさの芋が2本! 上出来かな?

数日経ってから味見をしたいと思っています。

そして、このために自家栽培していると言っても過言ではないアレもせっせと摘みましたよ~



薩摩芋の葉!


台湾で食べてとても気に入った薩摩芋の葉っぱです。東南アジアではよく食べられているそうで、栄養価がとても高いそう。

私は食感と味のどちらもお気に入りです。

まだ若い葉だけを選んで摘み取っても大きな袋にたっぷりと収穫できました。

久しぶりに味わったその味は懐かしく、台湾旅行の事を色々と思い出しながら美味しくいただきました。



今年も食用に買った芋から出た芽を同じように育てているので、来年の春は早めに蔓をのばして早く植えてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンマに大根

2008-11-14 | 薬膳&食療(野菜)
昨日の晩御飯のおかずはサンマでした。

塩焼きはもうじゅうぶんに堪能したのでムニエル風に。と言っても開いて中骨を取ったりはせずに丸のままの状態で2等分して表面に小麦粉をまぶしただけ。

フライパンで(蓋をして)弱火で焼いてコンガリと焼き色をつけます。

小麦粉に少々カレー粉を加えたので解凍サンマの生臭みも気にならず美味しくいただきました。



サンマの塩焼きと言えば大根おろしが付け合せになっていますが、こんな塩焼き以外のメニューの時にも是非大根を添えて欲しいと思います。

なぜならば大根は脂っこい料理の消化を助けるから。口の中もさっぱりするだけでなく体の中もさっぱり!

気をめぐらせる働きもあるので胃もたれや便秘でお悩みの方は是非是非いっしょに食べてください。

とは言え、大根おろしは作るのに手間がかかります。

私もこの作業はあまり好きではありません。だから我が家では大根は浅漬けにすることが多く、昨夜も浅漬けにした大根を添えて食べました。

プラスチック容器に大根と塩を入れてフリフリしてしばらくしたらぎゅうっとしぼって出来上がり!

時間が無い時はビニール袋に入れて空気を抜いて。しんなりしかけた頃に上からぎゅうぎゅうと揉むと更に早くできあがります。


大根おろしだと“付け合せ”としての小さな存在だけですが、浅漬けだとそれで一品になるので皿数が増えると言うのも作り手としては嬉しい



大根が主役の煮物を作らなければ、上半分を浅漬けで食べて下半分はお味噌汁やスープにして1週間で1本の大根を食べる我が家。

その1本はもちろんパルシステムの宅配で届いたエコ・大根

               →パルシステムはこちら

“エコ”は、単なる有機ではなく環境にも配慮した農業をめざしていると言う意味が込められています。

同じ土地で同じ土で作物を何年も作ろうと思ったら“エコ”を目指す事が一番自然の流れに沿っていて良い事だと思います。


何より味が違う!

大根そのものの味がしっかりしているので調味料も控え目にできます。もちろん皮も葉も安心して食べれるので、1本使い切るとすごく満足感があります。

これからどんどん美味しくなる大根。今年は2本頼んでみようかな!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のほうれん草

2008-11-12 | 産・婦人科ゴト
年中出回っている“ほうれん草”ですが

私が買うのは寒くなってから。葉が肉厚になって根が太くどっしりした物が好きだし、この時期以外はあまり食べたいと思わないのです。

久々に届いたほうれん草は嬉しいことに根がしっかりと残っていました。
              
    参考にどうぞ→肉厚ほうれん草

本人曰く“歯の構造上の問題で歯肉が腫れやすい”大黒柱様

昨夜「先週は歯磨きを簡単にすませたせいかまた腫れてきた。」と言ってました。週末泊まりで出張だったのでまた大量にお酒を飲んできたのでは???

と思ったのですが…


余計な事は言わずにクールダウン食材でサポートです

昨日は寒かったので鶏手羽のスープを作ったのですが、今夜は帰りも遅いのでレタスとモヤシのスープ、ほうれん草のおひたし、+大豆製品にしようと思っています。

その分お弁当はしっかりお魚メニューにしておきました。


ほうれん草は血を養う効果や腸を潤す効果があるので、出産で多くの血を失い、またそのせいで腸の潤いがなくなり便秘しやすい産後にもオススメの食材です。

産後の便秘は気を消耗していてパワーが無いこともその原因の一つなのですが、乾燥という原因が一つでも取り除かれればだいぶ改善されるはずです。

産後は体を冷やさないほうがいいのですが、この季節は他にたくさん体を温める食材があるので季節の物をバランスよく食べていれば問題ありません。

逆に「冷やさないほうが良い」「寒い季節だから」といって体を温める食材ばかり食べていると、余分な熱が体にたまり陰陽のバランスが崩れ、様々な不調があらわれます。

だからほうれん草は冬の貴重な寒性野菜の一つ

これからどんどん食べたいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2008-11-08 | 二十四節気
暦の上では昨日から冬です。

夏が終わり風が涼しくなったと思ったらどんどん風が冷たくなって

あっという間に冬になってしまったように感じます。

冬は蓄えの季節。私の体には既にしっかりと蓄えられたモノが… 


比較的体重の変動が大きい私。太り始めるのは秋からが多いように思います。自然の流れに沿っているとは言え、いい加減気を引きしめなければ!

今日は朝から雨が降っています。

一雨ごとに寒くなるこの時期、風邪をひかない様に注意しましょう~



去年の立冬も参考にどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日食べるご飯だから

2008-11-06 | 薬膳&食療(豆/穀類)
新米が美味しく日本人であることの喜びを感じる季節

我が家もお米の美味しさをあらためて実感している日々です。


中学生の時イギリス人英語教師に「主食はじゃが芋だから毎日何かしらのじゃが芋料理を食べます。ベイクドポテイト、マッシュドポテイト、ボイルド…、フライド…、、、、」と聞いたときに

うっ 毎日じゃが芋ばっかりで飽きないのかなぁ??

なんて思いましたが、よく考えたら日本人はただ炊いただけの白いお米を毎日毎日食べているのですから、そっちの方がよっぽど飽きそうですね。

だけど不思議と飽きないのが白いご飯。塩だけでにぎった塩むすびも美味しくたべれちゃいます。

そんなお米ですが、寒熱の偏りがなく平性の食品で脾胃を養います。毎日毎日食べてゆっくりゆっくりと体を養っていくなんてとてもすばらしい主食ですね。

最近はパンや麺類を主食にする人も多いと思いますが、いつもお世話になっているパルシステムでは“お米をたくさん食べてもらって日本の農業を支えよう!”と言う考えのもと、お米の値段は出来る限り安く設定されています。

環境への配慮もあり無洗米も普通のお米と同じ値段! ありがたいことです。

我が家はお米の種類は特段決めて無くいろんな種類のお米を買っていますが、いつも食卓で「このお米美味しいね」と声に出るのが秋田のエコ・あきたこまちです。

           パルシステムはこちら

今回は新米!

卵かけご飯を食べていた大黒柱様が「今日の卵かけご飯は今までで一番美味しい!ご飯も、卵も、醤油の風味もそれぞれ美味しいし、またそれが絶妙なバランスで!」

絶賛していました。

毎回このお米でないから巡りめぐってまた口にした時にあらためて美味しさを実感できるのかもしれません。

新米の美味しいこの季節にお気に入りの“あきたこまち”で美味しいご飯が食べれることに感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする