めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

初きゅうり+手作りカレー

2007-04-30 | 薬膳&食療(野菜)
今日は気温が上がり場所によっては夏日になるかもしれないとの事。


ええー桜が散ったと思ったらもう夏日?


と思う人が多いかもしれないけど、暦の上ではもうすぐ夏です

我が家は去年の夏が終わってからずっと胡瓜や茄子、ピーマンといった夏野菜を買わないでいました。(トマトは缶詰やジュースでよく摂取する)

無理して厳格に『季節のもの』にこだわっているわけではないんですけど季節の美味しい野菜が十分あるし、特に食べたいと思わなかったので「無理せずどこまで無しで過ごせるか?」を試してみる事にしたのです。

結果、、、、一昨日半年ぶりに胡瓜を食べました。暑く感じるくらい気温が上がったし、我が家の大黒柱が魚卵を食べ過ぎて『おでき』をこしらえているので「冷やすのにちょうど良いわ」と買ってみたのです。

しゃきしゃきの歯ごたえで美味しかった~

そう、大黒柱がそんな状態なので魚卵は没収→冷凍庫で眠ってもらうという対策をとり、更に揚げ物禁止令を出しました。魚卵や揚げ物、それに刺激物(一部の香辛料)は熱を助けやすいので注意が必要なのです。

それなのに昨日はお昼にカレーを食べたいと騒ぐんです まあ、彼にしてはだいぶ節制したし、『おでき』もだいぶひいてきたので私も付き合う事にしました。

それに、行きたいと言ったカレー屋さんがスパイス使いが絶妙な私の大大大好きなカレー屋さんだったので 胃の弱めの私が胃もたれしないくらいなのででしょう

というわけで自転車を走らせたわけですが、、、、

お休みしていました

神様が「ダメよ~」とおっしゃっているのでしょうか?

近くにインド料理のお店もあって覘いてみましたが、大黒柱は「なんだかそういう気分じゃない」と言うので、結局近所のお気に入り石釜焼きピザのお店へ行く事にしました。  ←無茶な選択(スパイス&油たっぷりインド料理)をしなくなっていてエライ

そして夕食はカレーを作ったのですが、クミンをメインに使い、カレー粉は香りつけに小さじ半分程度で、あとはトマト(缶詰)たっぷり&タンポポ少し&キャベツたっぷりのサラサラカレーを作りました。玉葱も香りつけ程度に少しだけ。

どちらかというと「鶏肉のトマト煮クミン風味」と言った感じですが、「おっ今日はちゃんとカレーっぽい匂いがする」 ←どーいうことよっ

と大黒柱の「カレー食べたい欲」を満足させる仕上がりになりました。

まずは圧力鍋で骨付き鶏腿肉&トマト、玉葱ちょっぴり(薬味程度)を煮込み、仕上げにフライパンでクミン、カレー粉と共にさっと炒めたキャベツと、マッシュルーム、タンポポを加えてさっと煮込んで出来上がり

キャベツの甘みとトマトの酸味が最高に美味しかったです。

付け合せの胡瓜とカブの浅漬けもお口直しに

本当は鶏肉(温性)でなくて豚肉やアサリ(寒性)なんかで作りたかったのですが、『家にあるものでお気軽薬膳』がモットー?なので、鶏肉で作りました。

  ←でも、もし羊(温性が強い)しかなかったら、卵とか豆腐で作っていたかもしれません。



ああ~ 何処かへ行きたい 行ってしまおうかしら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事の基本~キレにくくなる?

2007-04-29 | 薬膳&食療(その他)
晴れた日は朝から姫がハイテンションです

外の鳥に反応したり、お向かいのワンちゃんが気になったり、、、で泣き叫ぶ&一人運動会でかなりうるさいので静かに寝ていられません。

それに、いつお隣さんから怒鳴られるか?とドキドキの毎日だったりします←お向かいの犬&猫は既に怒鳴られ済み

もう少し落ち着いてくれるといいのに


そういえば最近は「子供がキレやすい」のが問題となっているようで、本屋さんへ行っても「子供がキレない食事」とか、「キレない子供を育てる方法」といった本が目に付きやすいところに沢山並んでいます。

子供はもともと陰が不足(まだ十分発達していない)していて陽が相対的に多く過剰気味になっているのが特徴です。

陽はパワーの源&原動力で、陰は潤す&鎮(静)める作用があり、双方がバランスを取り合っているわけですが、陽が相対的に多い子供は元気の塊となり興奮しやすくなっているのです。

だから、刺激物が多い食事や肉食に偏ってしまうとますます陽が盛んになり興奮しやすく(キレやすく)なるかもしれません。

それから、噛むという動作は気持ちを落ち着ける効果があると聞きます。ストレスを与えると鼠はモノをかじり始めるし、人間もヤケ食いしますよね

最近の食事は軟らかいものばかりなので噛む動作が少なく、気持ちを落ち着ける機会が少なくなってきているのでしょうかね?

麺類は噛まなくても飲み込めちゃうし、ファーストフードもふわふわで、人気のある霜降りの魚に肉、ウナギ、フォアグラ等の肝類、ウニ、デザート等々なんでも軟らかいものが好まれています。←うちの大黒柱は老人食だと言ってます

私もトロトロに煮込んだ軟骨やふわふわのスポンジケーキなんかは好きですけど、お肉は赤身が好きです。噛みごたえがあり噛むほどに味わいがあり美味しいのです。

ウナギもずっと嫌いだったのですが、関西出身の友達に関西風のウナギの蒲焼をご馳走になってから好きになりました。皮がパリッとしてウナギ自体も歯ごたえが少し残っていてとても美味しかったです。調理の仕方でこんなに変わるのですねぇ

ウナギの蒲焼は関西風にかぎる



キレにくくする為に雑魚やするめ、豆をおやつにかじれとは言いませんが、普段の食事はなるべくながら食いをやめてしっかりよく噛んでいただきたいです。

噛む事で消化液の分泌も促され消化促進効果もあるので良い事づくめ

薬膳や食療でメニューに気を使うのも大事ですが、『食事(方法)の基本』もきちんと押さえておきたいですね。

いくら頭を悩ませてメニューを考えても食事方法をおろそかにして消化吸収されなかったら意味が無いですから 

誰でもすぐ始められる簡単な健康法と言えるかもしれませんね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杜仲腰花

2007-04-28 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
中国で初めて食べてお気に入りだった食材の1つに豚の腎臓があります。

レバーは食感も味も嫌いなので、同じ臓物と言う事で始めは箸をつける気は無かったのですが、赤、黄、緑のピーマン(パプリカ?)等と彩りよく、腎臓も『腰花』と言う名前にふさわしくキレイに調理してあったので、恐る恐る食べてみたら、、、おいしい~となったわけです。

『腰花』とは腎臓の調理の仕方から名前が付いていて、炒め物はたいていこの調理法が使われています。

中医学では腰と腎は結びつきが強いと考え、この概念は中国では一般に浸透していて腎臓の事を『腰』と呼び、お肉屋さんでは「腰ちょうだい」と注文します。

そして、それを削ぎ切りにして表面に格子状に切込みを入れるので、加熱するとパッと花が咲いたかのようになります。イカでも同様の調理法がよく見られます。←松かさ切りでしたっけ?

日本では腎臓を売っている事が少なく、新鮮で且つ下ごしらえ(血抜き)がちゃんとされているモノを手に入れるのが難しいかもしれませんが、もし手に入った時は輸尿管(白い筋みたいなもの)を取り除くのをお忘れなく

     さもないと尿臭いですよ~(経験あり


今の時節の薬膳に『杜仲腰花』があるので紹介しておきます。


《杜仲腰花》 杜仲12g 豚腎臓250g 調味料等(葱、生姜、大蒜、花椒、紹興酒、塩、醤油、砂糖、植物油、砂糖、片栗粉)各適量

下ごしらえ:①杜仲を煎じて半量にまで煮詰め50cc用意し、冷めたら片栗粉、紹興酒、醤油、塩、砂糖を入れて合わせる  ②腎臓は輸尿管(白い筋)をキレイに取り除き、削ぎ切りにして片面に格子状に切り込みを入れ、(①)で用意した液の3分の1に葱、生姜、大蒜の微塵切りと共に漬ける

作り方:フライパン(中華なべ)に油を熱し、花椒を入れて香りがたってきたら腎臓を漬け汁ごと入れ、更に残りの(①)の液の半量を加えて炒め合わせる→ほぼ火が通ったら残りの液を入れ火が通ったら出来上がり

効果:壮筋骨、降血圧、補腎臓→筋骨を丈夫にし、血圧を下げ、腎臓を補う。

腰が冷えやすく、痛くなったりギックリ腰になりやすかったりする人にお勧めです。


腎臓も杜仲も簡単に手に入らないので、雰囲気を味わう為に『豚肉の杜仲茶煮』でも良いのでは?思っています。同じ効果は期待できませんが、いつもと違った味付けにするだけで新鮮な楽しい気持ちになりますよ


 ああ、腰花食べたいなぁ   



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水がいつでもある幸せ

2007-04-27 | 中国的
日本は大抵何処でもキレイな水が豊富にあります。

公園の中でも、公衆トイレででも水道をひねればキレイな水が出てきます。

これが当たり前だと思いあまり感謝した事はありませんでしたが、中国へ留学してからは意識がだいぶ変わりました。

あちらでは断水がしょっちゅうあります。しかも、水もそのままでは飲めない(飲まない方が良い)し、特に断水の後復旧してすぐは茶色く濁った水が出てきます。

だからシャワーを浴びるのも一苦労。無いなら無いで我慢できるんですけどね、一番困るのが全身泡だらけとか、髪の毛泡泡なんて状態で断水する事。

「ひえぇぇ と、止まった~

と何度叫んだことか! ウワサでは、幹部(公務員の官僚等)の住宅は停電や断水が少ないとの事ですけど 断水&停電の仕組みって???ナゾだらけです。

とにかく水が出ないのはものすごーく困ります。手も洗えない、野菜や果物も洗えない、トイレも流れない

私とヨッシーは、大きなバケツを買ってきて断水時に備えて普段から水を貯めていました。特に夏が多いんですよね~ 午後はほぼ断水→夕方から復旧と言う事が多く、故意的に給水制限しているのかもしれませんね。

朝起きて既に断水していた時は本当に泣きたくなります。朝ごはんが作れない、顔も洗えない、歯も磨けない、、、、トイレ~

幸い飲み水用の大きなタンクがあったので、それで顔洗ったり歯を磨いたりしていましたけど。

私は少なかったのですが、ヨッシーは占い師からも「水難の相がある」と言われた通り、よく泡泡状態で叫んでいました。

ユニットバスだったのでシャワーを使う時はお互いに声をかけ合っていたのですが、「シャワー浴びるよ~」と機嫌よくシャワーを浴びに行き、しばらくして「うギャー」と聞こえ、タオルでぐるぐる巻きになったヨッシーが出て来ると言う事が何度あったことか!

あまりに復旧しないので、タンクの水を大鍋に入れコンロで沸かして二人がかりで泡を洗い流した事もあります。

そして「必要な水は来ないのに必要でない水はやって来る」我が家(中国での)は、よく上の階から雨漏りがしていました。雨漏りと言っても雨の日に限らずしょっちゅうですが

そんな時は洗面器やらバケツやら雑巾やらを敷いて、拭いて、、、と忙しくなります。

こういった日本では考えられないハプニングが多いので、1日がとても長く感じます。そして、そんなハプニングを一緒に乗り越えたヨッシーとは家族以上の結びつきの深さを感じます。

日本では当たり前の様にとても便利に暮らせますが、あの生活を体験して以来「ありがたいな~」と感謝する様になりました。←電車が5分遅れただけでお詫びの放送がある!!

市販の調味料等の瓶に入っている量がバラバラだったりするのも、それはそれで面白いんですけどね

水道の前で「すごいよね~」と言っている私を家族は不思議そうに見ますが、それだけで幸せを感じる私って、本当に幸せものですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙でデトックスできるか?

2007-04-26 | 健康・養生
一部では「涙にデトックス効果あり」なんて言われているようですけど、、、

どうなんでしょうね。

中医学では、「悲しむと気が消える(消耗する)」と考えます。

そういえば、とても悲しい事があって毎日毎日悲しんで泣いてばかりいる人は元気がありません。めいっぱい泣いた後は疲れて寝てしまう事も多いですね。

元気(気)が有り余っていたり多すぎて爆発寸前で、気が高ぶったりやたらと怒りやすかったりする時は泣く事で余分な気を外へ出し、スッキリするかもしれません。

緊張して気が張り詰めている時も泣く事で気を発散できるので、気分がスッキリして楽になりますね。

これらのスッキリするような場合はデトックスに相当するかもしれませんね。



五行の相克関係でみると、「悲しむ」感情に勝つのは「喜ぶ」です。

自分が悲しくてどうしようもない時や周りの誰かが悲しんでいる時で、悲しみから脱出する為には楽しい気分になるようにすればいいのです。

なんだか当たり前のような話ですけどね。

「笑う」のもいい方法ですし、きれいな風景や明るい色の花を眺めたり、大好きな物や食べ物を見るのもいいかもしれません

誰かとゲームをしたり、運動をしたりする事で「良い気」をもらうのもいいですね。

「幸せを分かち合う」と言いますが、「楽しさ」も分かち合えると思います。「気」はその働きや性質によりいろんな名前がつけられ分類されていますが、「楽しい気」と言うのもあるのでは?

自分も楽しく周りの人間も楽しく楽しい環境で過ごせる為に「楽しい気」の輪をどんどん広げて、そして悲しい時はお互いに「楽しい気」を補い合えるようにしたいですね



涙を流してスッキリした人は、それ以上泣き過ぎないように注意










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの皮は古いのが上等

2007-04-25 | 薬膳&食療(野菜)
雨の日が多いですね

気温も上がってきたし、そろそろ家の乾燥物に注意が必要かしら??

お茶も大切だけど、みかんの皮も絶対カビさせないようにしないと

この乾燥みかんの皮は、生薬では陳皮と呼び、気の巡りを良くする働きがあります。古ければ古いほど良いそうで、上等品となります。私の作っているものはまだ2年くらい。

2年前に無農薬のみかんをいただいたので、これは良い機会だわと思い作ってみたのです。←5年は置いておくつもり

中国では「お肉を煮込む時に加えると軟らかくなる」と言われています。牛肉で試したら効果よりも味が良くてたまに家族からリクエストされます。

そういえば豚のスペアリブもマーマレードで煮込むと美味しいですよ~

日本にはいろんな種類の柑橘類がありますが、どれを使っても同様の効果が期待できると思います。無農薬のものが手に入ったら皮は捨てずに! これから雨が多くなりますが、晴れの日を狙って食べるのもいいですね。

香りがよいので吐き気を止める効果もあるので妊婦さんのツワリにも良いかもしれません。

ツワリにも色々原因があるので万能とは言えませんが、もし柑橘系の香りで良い気分になれるのなら試してみては?

その他に生姜も吐き気を止める効果があるので、元気やパワーが不足して食欲が無いような時に、陳皮や生姜を隠し味に使ってお肉を煮込むと食欲も

柑橘類は、その香りだけでも気分が良くなる(気の巡りが良くなる)ので、雨が降って気分が沈みがちで家の中の雰囲気もじとーっとしているような時は、他の人にも香りのおすそ分けをしてあげるとみんなの気分が良くなりますよ

気分が良くなって食欲も出て「私も食べたい!」と言われる可能性も高くなりますがね

私は夏みかんが大好きなので出回るのを楽しみにしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水にこだわる~その2

2007-04-24 | Weblog
《食用本草網目》という中国の食材辞典より

についてのお話です


「節気水」と呼ばれる水があります。水の気味は節気の変化にともない異なるそうで、これは地域に限らないとの事。

その中から今の季節の水「清明水と穀雨水」を紹介しようと思います。


清明水&穀雨水…味は甘で、五臓を補う薬、痰火の蓄積を治療する薬、解毒薬や各種丹丸剤を作ったり、薬種を仕込むのに良くて、雪水と同じ効果がある。

と言う事です。雪水も紹介してあるのですね。 では続いて、、、

冬土用雪水…味は甘、性は冷。各種の毒を解毒する。通常雪(の結晶)は6角形だが、冬土用の雪は5角形である。この水を用いて五穀や種子を浸すと旱魃に耐え、虫がつかない。机や寝床に撒くと蝿蚊が逃げる。

 →土用とは各季節末18~19日間を指し、現在は夏土用のみに使われます。

へえ~っ そんな効果があるのですね。

昔は環境汚染も少なく自然の雪や河川水を直接利用できたのでしょうね。でも、現在の水道水も元をたどれば雨水、雪解け水、河川水ですから少しは効果が期待できるかもしれませんね。

中国の本を読んでいると時期にこだわった事が結構あるので試してみようと思うのですが、忘れてしまって時期を逃す事も多いので、カレンダーにでもしっかり書いておこうと思います。

桃(梅だったかな?)の花を使った美容液も「3月3日に採取する」とあったので試すつもりでいたのですが 忘れていました

因みにこれは、「これと○月○日に採取した鶏の鮮血と合わせて、、、、」と続くのでオドロキました

たとえ作る機会があったとしても、使うのはちょっと、、、、


月の満ち欠けが表記してあるカレンダーもありますが、これも自然の変化に目を向ける良いキッカケになりますよね。

いろんな事を書き込んで自分だけのオリジナルカレンダーを作るのも面白いかも








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山芋たっぷりのお好み焼き

2007-04-23 | 薬膳&食療(野菜)
しばらく食べていなかった山芋

補うのにいい時期だと言う事で、「そろそろ1本買おうかな~」と思っていたところ、美味しそうな太い山芋が売ってあったので早速購入

ちょうど我が家の大黒柱が「お好み焼きが食べたい。」と言ったので、昨日の夕食はお好み焼きを作りました。

私はお好み焼きには自信があります。なんせ関西出身の友人の特訓?を受け、更にその友人とは1ヶ月ほど前に一緒に作って改良版を開発したところです。

とは言え私はいつも目分量なので、気は抜けないんですけどね

既に紹介済みですが、山芋は寒熱の偏りがなく気と陰を補い、肺脾腎を補います。

糖尿病は陰(特に腎)の不足が根本的な原因となっている事が多い為か?糖尿病の人にも良い食品とされています。

お腹が弱くて下痢しやすい人にもお勧め食材です。そして、風邪等で熱を出していたり、体のどこかに炎症があったりする時は控えめに。

体内の大事な物をガッチリ固摂して外に逃がさない効果があるので、早く追い出したい邪気も出て行きにくくなるからです。


お好み焼きに話をもどしますが 昨日は大成功でした。

お好み焼きには特にうるさい大黒柱も大絶賛

目分量なので作り方は紹介できませんが、ポイントは①山芋をたーーっぷり入れる ②キャベツは大きめに切る ③豚バラ肉を使う(薄すぎないのがベスト)

くらいです。粉が少なめなので食べても胃がすっきり 春キャベツの甘みと、豚の脂、カリカリの豚肉が最高です

出汁をわざわざとらなくても、桜海老を生地に入れるだけで旨みがぐーんと
するのでとても便利です。


山芋がまだ3分の2ほど残っていてるので他に美味しい食べ方を(思いつきで)研究したいと思います。

美味しく健康になれるっていいですね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆大好き♪

2007-04-22 | 薬膳&食療(野菜)
そろそろ豆の美味しい季節です。

昨日は今年になって初めて絹さやを買いました。私は豆類が大大大好きなので、もう買うときから興奮気味で、そこからずーっとハイテンション

夕食の準備にスジ取りをしながら鼻歌まで

お味噌汁に香りも味も全部閉じ込めて美味しくいただきました。

もっとドッサリあると蒸してそのままムシャムシャ食べるんですけどねー


絹さや、えんどう豆、スナック豌豆、蚕豆、、、春は豆の美味しい季節です。これから夏にかけてインゲン類が増えてくるのでそれも楽しみ

春の豆類は胃腸を中心に補い、五臓の働きをスムーズにする効果があります。

つまり栄養価が高いと言う事でしょう。季節の野菜だし、どんどん食べたいです。ただ、豆は食べ過ぎると気滞を起こしやすいので、お腹が張りやすい人は食べ過ぎないように注意が必要です。

インド料理では、豆類を調理する時は気の通りを良くするスパイスを合わせるようですね。


豆類も収穫後は時間の経過と共にどんどん味が落ちていくので、購入後はなるべく早く調理してしまう事にしています。とれたてを食べたくて育てた事があるのですが、肥料をやったり虫除け対策をしなったので収穫はほんのちょっとで

日本では市販されていない種類のインゲンを育てたいのですが、今年もチャレンジしようかどうかはまだ検討中。


絹さや等鞘も食べる豆は、水にしばらくつけておくとシャキッと元気になり調理後も歯ごたえが良くなります  ボールに水をたっぷり入れて絹さやを泳がせると、明るい黄緑色が本当に綺麗で見ていて嬉しくなります。

留学中はよく、ボールの代わりに透明なガラスの瓶に入れて窓際に置いて緑を楽しんでいました。
白いピカピカのガラスのタイル+自然光でとーってもいい感じなので、ボーっと眺めているとあっという間に時間が経ってしまいます。


そういえばあの頃、一度ヨッシーと2人で市場では売っていない豆苗を求めて卸売り市場へ行き、60cm四方の豆苗を買って帰り(←最小単位)私が大部分を引き取り観葉植物として育てようとしたのですが、、

部屋の温度が意外と高すぎるのか?1日2度の水換えでは少なすぎて腐りそうな感じだったので、急遽収穫して豆苗づくしのおかずを2人で作りました。


日本で市販されている豆苗も、豆が付いていれば一度収穫してもそのまま水を入れて育てればまたニョキニョキ伸びてきて再び収穫できますよ

豆は苗や若い鞘も楽しめるので本当にいいですね

ああ~ やっぱり育てようかなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と体の洗濯

2007-04-21 | 健康・養生
昨日は天気が良かったので姫とお庭探検をしました。

狭い庭ですが、「植物なんでも生え放題」なので、雑草やら何やらとにかく勝手に色々と生えていて見ていて飽きないです。

この時期は雑草も花を咲かせるので一番好きな時期私は淡い色の小さな花が好きなので、雑草はまさに私の好み

それに色の割合は、緑:花=8~9:1~2 くらいが一番落ち着く(私の場合)ので、雑草の緑も重要なのです。

姫は雑草を食べたり(やはり市販の「猫用の草」っぽいのを選ぶ)トカゲやカナヘビを追っかけたり忙しそうです。


しばらくぼ~っとしていて大発見

香菜の花が咲いています 小さなうす紫色の花でとても可憐だわ~

例のハプニングがあったのであまり匂いたくは無いけど初めて見る香菜の花に心が癒されました。

そして何気なく山椒の木を見ると、ここにも花?が咲いています。一瞬雑草が引っ掛かっているのかと思いましたが花っぽいです。たぶん

今年はどこかから種が飛んできたのか?花大根(菜の花っぽくて紫色の花が咲く)が沢山出てきて結構な面積を占領しているので、生命力の強さに驚きます。去年はマッタク無かったのに!

この分だと来年は一面花大根になりそうだと思ったので、種が出来る前に引っこ抜いてしまう事にしました。

引っこ抜いてみると、下からミントが顔を出して嬉しい発見

ミントは大好きなので、どんどん増えてもらいたいです。

気がつくと1時間以上経っていて、自然界の清気をたくさん取り入れたおかげか?心も体も洗われた様にとてもスッキリしていました。

姫も大満足

ゴールデンウィークまでには何の種を植えるか決めないとな~

へちま、さつま芋(葉がメイン)、苦瓜、、、、日当たりが良ければもっと植えるんだけど

でもやっぱり大きな木は大好き

だから今の条件で出来る範囲の家庭菜園を楽しみます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする