めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

紫蘇の茎のお茶

2011-09-28 | 産・婦人科ゴト
紫蘇を買ったときに残った茎を乾燥させて生薬にしてあったのをお茶にして飲んでみてはどうかな?

と思って、色々と試してみました。

ある集まりでお茶を出すのに何がいいかな?と考えていて、突然思い浮かんだのです。


1回目は薄荷と菊花のブレンド

2回目はケツメイシ(ハブ茶)入りの麦茶

3回目はルイボスティー

そして今回4回目に紫蘇の茎を使ったお茶を用意しました。


全部ノンカフェインなのは、妊婦さんがいるから。

紫蘇の茎は生薬としては使用頻度は高くないものですが、婦人科ではよくお目にかかります。

妊婦さんには効果の強い行気(気の巡りをよくする)薬は控えるのですが、紫蘇の茎は効果が穏やかで、かつ胎児安泰の効果があるので、お守り代わりに?使用する事もあるのです。

よって、今回もお守りの意味を込めてお茶にしようと思ったのです。


薬ではなくお茶として出すので美味しく、飲みやすくないといけないので、色々と考えた結果カフェインレスの紅茶に少し混ぜてみました。


一口飲んで「ううーん…  ケンカしている。」ブレンド割合を変えれば良くなるのかもしれないけど、でもこの味は…


大黒柱サンにも飲んでもらったら、「うーん。おばあちゃんの家で飲んだようなお茶の味」との事。

普段とんちんかんなコメントをする大黒柱サンですが、今回は珍しく?参考になりました。

「番茶と混ぜるといいかも!」


購入して2回ほどしか飲んでいなかった有機三年番茶とブレンドしたら、相性ピッタリ!な感じでずいぶん飲みやすくなりました。


ちなみに、番茶とのブレンドを飲んだ大黒柱サンの感想は


「おばあちゃんの家で飲んだような味」 です。




麦茶(→茶色だから)でも同じ事を言いそうです。





また紫蘇の茎を手に入れたら作りたいと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー記録

2011-09-25 | 薬膳&食療(その他)
昨日は夕方急にリクエストがあり、夕食にカレーを作りました。

涼しくなってから「そろそろ秋刀魚を食べたいなあ」と思っていたので今日こそは!と秋刀魚の塩焼きにする予定でいたのですが、その他に何を作るか全く決めれていなかったので、

「カレーなら品数が少なくてもいいから(精神的にも)楽だわ♪」

と思い、秋刀魚のカレーを作ったのですが、、、、、


想像よりも美味しいく、秋刀魚派とカレー派双方が満足する仕上がりになりました。


秋刀魚は塩をふってしばらく置き出てきた水分を拭いてから、油とターメリック(うこん)をすり込みグリルで焼きます。

カレーはいつものようにきのこ類ともやしのペーストでとろみをつけ、ストックしてあった焼きピーマンと缶詰のトマトを加え、辛味の玉葱は少しだけ。

スパイスはクミンパウダー、ターメリックパウダー、スリランカカレー(野菜)用のスパイスペーストで。

ご飯を盛りつけ秋刀魚をのせて、秋刀魚の上からサラサラのカレーをかけます。


秋刀魚の脂がカレーと合わさりおいしー! ピーマンの苦味とトマトの酸味もいい感じです。

サラサラのカレーにしたので秋刀魚も食べやすかったです。






私は魚ではアジが大好きなのですが、やはりこの季節になると秋刀魚が食べたくなり、食べると「やっぱりこの季節はアジより秋刀魚がいいかも」と思います。

こんな感じなので、好きな食べ物は何?

と問われると困ってしまうのです。

だから「今の季節だと○○かな」と答えることが多いです。

 



さて、この秋はあと何回秋刀魚を食べれるか?

塩焼きも1回は食べたいな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試食効果

2011-09-23 | 美容
先日の台風はすごかったですね!

ちょうど風が強まって窓の外を見るとさまざまな物が不規則に飛び交い、雨は激しく、部屋の中にいても不安になるような、そんな時間に外出予定がありまして、、、、

長靴も傘も意味を成さないと判断し、素足にサンダルで出かけてきました。

ヘルメットが欲しかった…



さて、前回の亀ゼリーに引き続き、先週は杏仁豆腐週間でした。

何度も作って納得のいく味に仕上がったので、美味しいと喜んでもらえてとても嬉しいです♪

私が杏仁豆腐に使う杏仁粉は杏仁を粉にした純粋な杏仁粉です。

市販の杏仁霜にはでんぷん等色々と混ざりものがあります。

とは言え、牛乳にアーモンドエッセンスを加えたものよりかはずっと杏仁豆腐らしいのですけどね。


台湾は中国語(北京語・標準語)が通じるとは言え、おばさんおじさん世代の日常会話はほぼ台湾語。

問屋街で杏仁粉を探して歩いている時も、台湾語のシャワーを浴びながら周りの買い物客に混じって何とか品物を見せてもらったり、においを嗅がせてもらったりして、3件目にしてようやく「これだ!」と思える杏仁に出会いました。

前2件を勇気を出して断って良かった!!


値段は3倍くらいでしたけどね、その価値は十分です。ちなみに、前2件は食材屋さんで、3件目は主に生薬を扱っているお店でした。

こんなに質が良いのならと、ナツメもついでに見せてもらったのですが、これがまた「台湾産のいいのだからそんじゃそこらのといっしょにしないでよ!」と言われ、特に押し売りする様子も無く、かといって邪険に扱われる事も無く、、、

次にいつ台湾へ来れるかわからないのでたーくさん買ってきました。

我が家の冷凍庫はこういった食材でパンパンです。



さてさて、亀ゼリーでつるつるしっとりになったお肌は、杏仁で潤いキープされています。

咽喉の乾燥や痛みなんかも無し!

美白効果は?????




「裏ごしをしてなめらかにする」事が必須であるかのような杏仁豆腐ですが、私が普段家で食べる時はそんなもったいない&手間がかかることはしません。

底にちょっとざらつくドロっとした物がたまりますけどね、それもまた食感の違いが楽しめていいのです。

食物繊維もたっぷりでしょうし、ホールフード!ホールフード!


ひっくり返したらソースのようになるかな?

今度やってみよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ再び…

2011-09-15 | Weblog
只今長期出張につき不在の大黒柱さん。

「出張には職場で新しく買ったパソコンを持って行くから!」

なんて自慢げに話していたのですが(誰もそんな事聞いてないのに)、直前に「間に合わないから家の新しい方(長年愛用のmacを裏切ってwinを買った)持って行く!」と言って持って行ってしまいました。

私は普段から使い慣れた古い方のパソコン(mac)を使っているのですが、どうも調子が良くない。

「バックアップをとるまではあまり使わない方がよさそうだね」と言い残して去って行った大黒柱サン。

後はあなたのデータのみですよ!

パソコン使うなってこと?





秋になってからも

“あと18日間は汗をかく”


と言ってましたが、もう既に18日間以上汗をかいている様な気がします。

しかも、8月よりももっとたくさん汗をかいています。

まるで気虚を体験しているかの様な汗っかきぶりに、「もしかして…そうなの?」なんて思ってしまいそうになるくらい。

汗が背中を流れていくのを感じたり、顔やら何やらとにかくもう、汗がふき出す感じ。

そりゃあ喉も渇きますよ。もう、お茶よりかは水を飲みたい気分の毎日です。

湿気が無い分汗が出やすいのでしょうかね?


お盆を過ぎたあたりから胡瓜をほとんど食べなくなった我が家ですが、今日はたまらずに胡瓜を買ってしまいました。

夕食に食べたのですが、美味しかったー!


早く、「ああ、やっぱりもう胡瓜の季節は終わったのね」

と感じれる様な気候になって欲しいです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の麻婆豆腐

2011-09-11 | 薬膳&食療(その他)
昨夜は買い物へ行く気力も無く、お肉続きもなんだかなあ…

と言う気分だったので、豆腐メインの麻婆豆腐を作る事にしました。

麻婆豆腐と言えば、ねぎ、ニンニク、生姜、花椒(+唐辛子)と辛味の薬味たっぷり!

辛味を控えるべきであるこの季節にはちょっと、、、、どうなの?



私がニンニク苦手な為に普段から麻婆豆腐等のニンニクを入れた方が絶対に美味しい!と言うような料理には、個別に仕上げにニンニク醤油をかけてもらっているのですが、今日はもう全部抜いちゃおう!と思い、上記の薬味をなーんにも入れませんでした。

それって麻婆豆腐なの?

と言う疑問もわいてきますが、気分は麻婆豆腐と言う事で、家族にも「今日は麻婆豆腐だから」と宣言。

トウチを使って麻婆豆腐を作っている気分を高めます。

とは言え、ちょっとくらいアクセントがないと「肉豆腐」だよなぁ…



と思ったときにひらめいたのが紫蘇です。

ベランダでわさわさと茂っている紫蘇。

彩りもいいし、これに決定! と急いでベランダへ出て紫蘇を収穫。細切りにしてけっこうたっぷりと加え、色が変わる手前で加熱終了。



我が家の大黒柱サンはとても頭がカタイので、こういったアレンジに対してはとても厳しい評価をくだします。

だから、こういった試作メニューの時の厳しい意見はとてもありがたい。

(普段の「何でもいい」と言ったくせに「これだけ?」とか言うのは腹が立ちますけどね)



で、気になる評価はと言いますと、


とても好評でした!

「麻婆豆腐に紫蘇って合うね!これ、すごく美味しい!!!」

あまりに褒められたので何だか気持ちが悪いくらい。

確かに美味しかったですけどね。

これ、麻婆豆腐って先入観があるから麻婆豆腐なんでしょうけど、もし何も言ってなかったらなんとコメントしていたか?

気になります…



以前は生でしか食べていたなった紫蘇ですが、ヨッシーが麻油鶏を作っている時に仕上げにバジルを加えてさっと炒めるのを見て以来、紫蘇も同じように加熱して使うことが多くなりました。

軽い加熱だと爽やかな香りがそのままで、青臭さが和らぎいい感じです。

そろそろ収穫も終わりになりそうですが、あるうちに色々試してみようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果

2011-09-06 | 薬膳&食療(果物)
ついに携帯電話のカメラの調子が悪くなってしまいました。

今の電話は5年目。まだまだ使いこなせていない機能も沢山あるし、愛着もあるのでこのまま修理してでも使いたいのですが、今の世の中、そんな事は難しいでしょうね。(お見苦しい写真ですみません)



今年は「味覚の秋」を堪能しています。

梨、プルーン、葡萄に続き今日は無花果(いちじく)をいただきました。

中国から伝わったそうですが、中国では乾燥品しか目にすることはできませんでした。東北だから?乾燥地帯だから?


子供の頃はとにかく見た目で「もうダメ」と言う感じで、口にするなんてとんでもない!と思っていましたが、高校生の時に友人宅の庭になっているのをもらい、大好きになりました。友人に感謝です。

グロテスクだと思っていた見た目は、今はもう、見るたびに「本当にアレそっくりだな~」と、よーく、よーーーく観察してしまいます。

今まで「アレに似てるよね?」と口にして同意を得たことが無いどころか、眉をひそめられる事も少なくないので詳しくは書きませんが、イヤ本当、感動的に似ています!(ヒント:六腑の一つ)


日本では、「食物繊維が豊富なので便秘に良い」とか、「カリウムを含むので高血圧に良い」とか言われています。


中医学的には甘味で平性(寒熱の偏りが無い)、脾と大腸に帰経。食欲増進、下痢止め、解毒して腫れをなくす(特に咽喉や痔)効果があるとのこと。



あまり食べる機会がないのでいつもそのまま生で食べるのみでしたが、今回は長く楽しみたいのでジャム(とコンポートの中間かな?)にしようと思っています。



そうそう、花が無いので“無花果”と書くように思われていますが、実際は花があるそうです。

果実の中のピンク色のプチプチとした独特の食感の部分が花だそうです。



ジャムにするつもりだけど今日は時間が無かったのでお砂糖をふって軽く火を通しただけです。

このままでも美味しいので明日には無くなっているかも…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー日記

2011-09-04 | 薬膳&食療(その他)
今回も家族からのリクエストです。

かれー?

カレーですって?


秋は辛味を控えるんですよ!!

ただでさえ乾燥しやすい季節なのに、やめてくださいよ…


なんて理論が通じるわけも無く。

私も嫌いじゃないですし。



作りましたよ!

秋の少辛カレーを。



幸い、家族の中に熱が盛んな者はいません。体調良し!

ですが、冷蔵庫内の在庫が乏しい状況です。



今回も市販のルーは使わずに。

その日はとりあえず煮豚を作ろうと思っていたので、煮豚を作り、その煮汁でキャベツの芯とモヤシときのこ数種を煮てバーミキサーでペースト状にしてとろみづけ役に。トマトジュースで潤いもプラス。  

見える具はキャベツの葉(緑色の部分)と、ほんの少しのタマネギです。どちらも歯応えがあるように加熱を控えめにしました。

スパイスは野菜カレー用のスパイスミックスを少し入れて煮て、別にスパイスオイル(クミンとターメリック。ついでにスライスオニオンも少し)を作って仕上げに加えました。

ニンニク、生姜は無しです。



今回の発見!

昆布や黒色系のきのこが入ってないと彩りがきれいですね。

きれいと言っても、特別にきれいなわけではなく、いわゆるカレー色です。

見た目も重要だなぁ…

としみじみ思いました。

味はいつもと大して変わらないはずなのに、大好評でしたから。



先ほど読んでいた本に、皮膚のおできに良い薬膳でモヤシと春雨のごま油を使った和え物が紹介してありました。

秋は気管支や皮膚が敏感になり炎症を起こしやすいので予防にもなるかしら?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする