めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

夏から秋へ

2024-08-30 | 薬膳&食療(果物)

自然の中で生きている限り、避けられないのが自然災害。

どんなに文明が発達して緑を破壊して色々と作り上げても、自然の中で生きていますからね。

野生の生き物達の暮らし自体は原始時代からそう変わっていないかもしれないけど、人間の暮らしはずいぶんと変わりました。

環境も随分と変えてきました。

 

昔話では、「大きな木を切ったから神様がお怒りになり嵐が起こったのだ。」といった感じの表現がよく出てくるような気がします。

今よりもずっとずっと、自然に対して敬意を払っていたのでしょうね。

今はすっかり思い上がってしまって。

 

先日ある人と山の管理について話す機会がありまして。

その人は、「管理にお金をかけてられないから放置して荒れるのもしかたない。」との意見でした。

私は、「持っているなら管理の責任を果たすべきでは?着飾ったり遊びに行くお金はあるのに、山を管理するのにはお金を出したくないとは無責任では?」と言いました。この先も話は続くのですが、結局反論できなくなって不満顔。

 

木の間伐、枝打ち、下草刈り等の手入れを怠ると、不健康な山になって環境にも悪いと、以前サントリーの白州工場の森へ見学へ行った時に教わりました。

この時に真っ先に思い浮かんだのが例の人物です。

山を持っていることを散々自慢するのに、管理は大変だから放置しっぱなしだと言っていたなと。

そしてその息子もほぼ同じ感じで、普段から倫理観や道徳感が欠如しているのでついつい厳し目の意見を言ってしまいました。

幸か不幸か、相手はミミノイタイ話をスルーする力には長けているので、こちらも罪悪感は持たずにすみます。

私に財力があればなあ。

自然には申し訳ないけど、なるべく関係を持たないのが一番か。

 

 

と言うわけで自分ケア。

季節は秋ですから、やっぱり梨は食べておきたい。

熱を覚ます。

体を潤す。

乾燥の季節である秋に旬を迎える自然の恵みです。

 

ありがたいですね。

旬のものを食べていれば、その季節に起こりがちなトラブルを避ける助けになるなんて。

秋になると喉の乾燥が気になる。

お肌の乾燥が気になる。

乾燥性の便秘になりやすい。

そんな方も、または予防の為にも。イヤイヤ、食いしん坊なだけでも。

秋の味覚をありがたくいただきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘くて酸っぱいは体を潤す

2024-07-09 | 薬膳&食療(果物)

類は友を呼ぶ

 

とでも言いましょうか?

沖縄フェアに続いて、フィリピンからのパイナップル。

夏ですからね。

 

先週に引き続き、今週も一日中家に篭って大工仕事をやってしまいました。

本当は外出する予定だったのに。

土日に色々とやるはずが、手厚く育てられた温室育ちの大黒柱さんが、会社のトラブルで数時間だけ緊急出社して。

帰宅時は元気でその後も選挙に行ったりしてたのに。

 

気が進まないことはやりたくなかったらしく、予定していた事をやろうと誘ったら、熱中症が発症してしまいました。(笑)

 

私や大黒柱さんの世代は、男子は技術女子は家庭科の授業を受けて育った世代です。

デモ

家での「技術」分野の仕事は私がほぼ全てやるわけで…

 

まあでも、1センチ以上ずれたり歪んだりしているのを指摘したら「そんな細かく!面倒だ!やってられない!」なんて言う人ですから、どうしても一人でできない事以外は、時間がかかっても自分でやるのを選択するのです。

ノコギリの扱いもずいぶん上手くなってきた、、、と言うより、技術不足を工夫で誤魔化すのが上手くなりました。

こうやって、徐々に出来ることが増えて逞しくなっていくのは、いつの日か独立する日の為だと前向きに考えましょう。

 

体を動かして汗をかくと、甘くてジューシーな果物が最高です。

甘くて酸っぱいは体を潤す。

次は台湾で。

是非とも!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2024-07-02 | 薬膳&食療(果物)

お裾分けでいただきました。

果物大好きなのを知っていて、果物を選んでくださる事に感謝です。

 

大黒柱さんなんて、嫌いのをわかっていても、「コレは平気かなーって思って。」と買ってきますから。

いや、薄いピンク色もピンク色だし。

カーネーションは典型的な赤じゃなくてもカーネーションだし。

 

おおっと、イケナイ、イケナイ。

次元が違い過ぎて、比べるなんて失礼です。

 

 

ツヤッツヤの美人さん!

 

 

 

最近は以前のように大量に(!)食べることは無くなりましたけど、できれば欠かしたくない果物。

おかげでエンゲル係数が高止まりですが、「色気より食い気」な私ですから、この先も優先順位が変わることはなさそうです。

さくらんぼは温性の果物です。

食べ過ぎると口内炎ができるのでしょうか?

日本で食べ過ぎようと思ったら、震えるくらい諭吉様が飛んでいきそうなのでその心配は不要かもしれませんね。

 

旬の味覚のお裾分け

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の苺

2024-05-13 | 薬膳&食療(果物)

中国で再確認した事は幾つかありますが、その中の一つがイチゴの季節です。

確かゴールデンウィークで学校がお休みの期間に、イチゴ売りの屋台が出ていました。

木製の台の上にゴロゴロと山積みになったイチゴ。

日本の売り方に比べるとかなり豪快で、結構衝撃受けながら、「そう言えば、子供の頃露地栽培されていたイチゴは今頃の季節に赤くなっていたな。」と思い出しました。

小ぶりで形も不揃いですが、大きなスコップのような道具で豪快に掬って量り売りしているイチゴを500g単位で買って豪快にパクつけるのはとても贅沢に感じて、一年目で行動力がない故に持て余し気味だった休暇に特別感を与えてくれました。

休暇中に1キロは食べました。

 

イチゴは体をちょっと冷やす食べ物です。

だから暑く感じるくらいのゴールデンウィークには、とても美味しく感じる果物です。

日本のように品種改良を重ねて甘くなっていない分、水分補給代わりに食べれました。

中国のイチゴも今は甘いのかな〜?

 

さて。

ゴールデンウィークの前半にお得に購入できたイチゴ。

小さめのイチゴでしたが、私的には一切問題なく。

4パックも購入したので、急遽苺フェアが開催されました。

滅多にない機会なので豪快に。

 

食べきれなかった分は、蜂蜜をたらりとかけて一晩冷蔵庫で寝かせて、翌日サッと加熱しました。

イチゴの甘い香りが部屋中に広がり、イチゴが大好き!ではない私でも幸せを感じました。

初夏の到来を感じるイチゴ。

いつまでもそうあって欲しいなと思いました。

 

ナマモノ。

体を冷やし気味。

なので、冷えでお腹を下しやすい人は、冷やして食べたり一度に大量に食べるとお腹を下しやすいのでご注意を。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘効果

2024-03-18 | 薬膳&食療(果物)

柚子をいただきました。

 

お庭に木があって、今年は沢山実って。

いろんな人にもあげたけど、まだ残っていて、もう使いきれなくて。

傷み始めているかもしれないけど。

これで良ければ。

 

ええもう、喜んでいただきます!

 

柚子はいろんな種類があるように思いますが、これは皮が剥きやすい柚子でした。

外皮の一部をこそげ取り、保存。

こそげとる作業が一番香りを発するので、もう部屋中がすごい柚子の香りです。

いつもはすぐに慣れるのか?剥いている時だけ強く感じますが、この日は量が多いからか?いつまでも柚子の香り。

爽やかさの強い柚子で、私好みの香りです。

 

モヤモヤした気分も一掃出来そうなほどの爽やかさ。

ああ、この香りを好きだと感じられて良かった。幸せ。

好きだと感じられない人は、この香りの効果の恩恵を受けれないわけですから。

気の巡りが良くなって、気分転換ができて、前向きになれる。

 

嫌いな人にはストレスでしかないですからね。

 

で、そのストレスを感じているのがネコ。

この日はニャーニャーと主張が激しくて。

いつもは爆睡している時間なのに、どうしたのかしら?とトイレをチェックしたり、撫でてかまってあげたりしても変わらず。

もしや、、、

この柚子臭への抗議なの?

 

と、換気扇をつけ暫くしたら大人しくなりました。

ああ、やはりキッチンは独立していた方がいいみたい。

今度からはお風呂場や洗面所で作業しようかな?

 

次からは気をつけます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柑橘系

2024-03-11 | 薬膳&食療(果物)

どれも爽やか。

皮を剥き始めた時は、部屋の空気が一瞬にして変わります。

大好きな瞬間。

 

気分を変えたい時にはピッタリな食べ物ですね。

いや、食べなくてもいいけど。

 

 

自分で剥いてまでは食べない。

 

剥いてあったら遠慮なくバクバク食べる。(←食べ尽くし系)

 

剥いてもらえるのが当たり前だと思っている。

 

 

コレって人としてどうなの?

と思わなくもないですが。

 

美味しいものは人を幸せにしますからね。

美味しくいただきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潤い補給

2023-10-27 | 薬膳&食療(果物)

秋は乾燥の季節です。

秋が旬の果物には、体を潤してくれるものが多いです。

人間は自然を大事にしないのに、自然は優しいですね。

 

私の皮膚は年中乾燥しやすいです。

目立つ乾燥ではないけれど、実は乾燥しているタイプ。

パンをこねたら生地が乾燥して手にこびりついたり、タッチパネルの反応が悪かったり。

 

でも、だからと言って保湿剤や水分摂取で解決するわけでは無く、むしろ水分摂取に至っては、飲めば飲むほど乾燥が酷くなるタイプです。

日本人に比較的多いと思われるこのタイプ。

脾が弱いんだなあ。

 

 

脾が弱いからと言って必ずこの症状が出るわけではありませんし、この乾燥症状が無いからといって脾が弱く無いわけではありません。

湿度が高い。

飲食物を生で摂取できる衛生環境。

氷を入れてまで冷たいものを飲む習慣。

ストレス社会。

 

健康生活を送る上では、かなりのサバイバルだと思う!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に欠かせない

2023-06-08 | 薬膳&食療(果物)

数年前から夏に欠かせない梅シロップ。

今年も2キロを2つ仕込みました。

ひとつはなんと!ハチミツのみ!!

もうひとつは、黒砂糖とキビ砂糖を半分ずつにお酢を100ccくらい。

 

半年ほど前に梅用の瓶を割ってしまいまして。

半年ってなぜその時期に?なのですが、2年前に我が家に子猫で新入りした子が何でも食べるので。

米櫃として使っていました。

生米もちょっと油断すると袋に顔を突っ込んでガツガツ食べる猫ですから。

米袋を保管している開戸のロックを忘れたら、中に入って袋を食い破りザザーっと米を出して食べています。

炊いたご飯も好きで食べるけど、生米も食べるのです。

芋やカボチャなんて大好物だし。飼い主に似て炭水化物好きなのか?と思えば、生の葉っぱや茹でたり炒めたキャベツやネギまで… ネギは猫にとっては毒なんですけど。

当然肉や魚や乳製品も好きだし、包装のラップやトレイ、ビニール袋なんかも食べるし、シリコン製品は(圧力鍋の蓋のパッキンを2度も犠牲にした!)好物だし、木の箸も齧ってたし、押しピンを壁から取って齧ってたりも…

私は常に気をつけてはいますが、ワールドチャンピオン級の「やりっぱなし族」がいる我が家。去年の今頃は腸閉塞になって手術までしているのです。

おかげで去年のボーナスは…

 

そんな事件があったにもかかわらず、チャンピオンはその地位を譲る気は無いようで。

キッチンを独立させて扉一枚で防ぎたい!

と叫びたい気持ち、わかってもらえます?

 

 

ずいぶん脱線してしまいましたね。

 

 

ええと、赤い蓋は嫌なんだよなー

と、白い蓋のを買いに行けないままその時を迎えてしまい。

ああ、どうしよう。

また割ったら嫌だしな。

と買うのを躊躇したまま、注文して届いた青梅に冷蔵庫で2日ほど過ごしてもらい、、、

結局「買うかどうか?」の結論を先送りにして梅干し同様ジッパー付きの袋で仕込みました。

 

あら?意外といけるんじゃない?

 

なんて思ったのは数日だけで。

日に日にタプタプになって「これは漏れたら悲惨だな。」という状態を目にして、ようやく真剣に探し始めました。

 

そうと決まれば行動は早いです。

ほんの2時間ほどの空き時間で自転車を走らせ、梅シロップ用に容器を確保して帰宅。

これで今年の夏も安心して過ごせそうです。

 

 

梅は栄養学的にも日本の酷暑を乗り切る為の救世主的存在ですが、中国でも梅の加工品で作った「酸梅湯」という飲み物が暑気払いに飲まれています。

酸味と甘味を足すと潤いのモトが出来上がりますから、汗をたくさんかく夏にはありがたい飲み物です。

冷たい飲み物をがぶ飲みしていたのでは潤せませんから、注意が必要です。

潤すどころか、逆に水が有効利用されずに排出されたり溢れたり(←浮腫み)なんて事にもなり得るので、出来るだけ控えましょう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨✖️柑橘

2023-04-26 | 薬膳&食療(果物)

「雨の日はスープが主役」

 

の次に多いのが、

 

「柑橘を剥く」

 

だいぶ水分が抜けている感じの夏みかんなので、蜂蜜をたらーり。

 

だけでなく、レモン汁も足してみました。

こういう思いつきで色々と試してみるのが好きで。

この後外出予定がなければ実験隊の血も騒いだかもしれません。

 

雨の日は体の中も湿気が溜まった様な状態になりやすいです。

だから香りで気を巡らせて、快適な環境を作れるといいな。

まあ、例え体内環境が改善されなくても、気分が良いので剥きますけどね。

食いしん坊だけど、柑橘類は食べる時よりも外皮を剥いている時の方が幸せ。

 

あなたのお気に入りの香りはどんな香りですか?

コーヒーとか、お茶とか、スパイス、香味野菜、、、

アロマオイルや石鹸とかでも。

 

雨の日もご機嫌でいれるといいですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼすの蜂蜜漬け

2022-12-08 | 薬膳&食療(果物)

使う機会がなく、、、ではなく、余裕がなく冷蔵庫の野菜室に保存したままだったカボス。

緑色だった皮が黄色くなっていました。

もっと温度が低い部屋だとどうだったのでしょうね?

機会があれば実験してみたいな。

 

で、そのカボス。

そうだ、ハチミツに漬ければ使いたいだけ使えるじゃない!

と言うわけでハチミツに漬けました。

 

お湯で割って飲む。

お酒で割って飲む。

お醤油やお酢を加えてポン酢に。

更にオイルを加えてドレッシングに。

お肉やお魚の味付けにも使えます。

 

もう万能すぎて、あっという間に無くなるかも。

 

お砂糖漬けでも保存食になりますけど、ハチミツの方がプチ贅沢で、なんだか「とっておき」な感じでいいなあと。

香りで気が巡り、食欲増進や消化促進効果が期待できて。

ハチミツで潤い、喉や肌や大腸を潤す。

 

冷蔵庫にひと瓶入っていると、嬉しい存在。

香り漬けに使うこそげ取った外皮は、冷凍庫に保存して香り付け専門に使うつもり。

一枚だけハチミツ漬けの瓶に入れて、香りを追加しておきました。

この作業をやっている時の部屋が香りで満たされて、とーっても幸せでしたよ。

使うのも楽しみ♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする