めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

乾燥対策

2011-01-27 | 美容
寒い日が続きますね。

留学時代は-20数度を経験した私でも、やはり日本の冬は寒い!

ただ、留学以前は寒くて寒くてもう思考回路も止まりそう…   と人一倍寒がりだったのに、今では「寒いけどそれが心地よくもある」と感じます。

体質改善したのと、留学時代に鍛えられたからでしょうか?

夏の暑さに比べたら冬の寒さなんて苦になり得ません。

でもこの乾燥は辛いですね。ただでさえ空気が乾燥しているのに、エアコンをつけると身体の表面からどんどん水分がうばわれて行く様にさえ感じます。

たいていつけて1時間も経たないうちに後悔するので、エアコンをつけるのは2~3日に1回。

温泉に浸かっているかの様な心地よさの床下暖房がお気に入りです。



それにしてもこの乾燥! 

インフルエンザ予防の為にもなんとかしたいと思っていたところ思い出したのが白木耳。

12月に某所で仕入れてきたのが大量に(300g?!!)あります。

白木耳は肺を潤す作用があるので、肺系である喉や鼻、肌までも潤してくれます。

外は乾燥していても身体の中には潤いを!!



早速今日のおやつに、ちょっと柔らかめに煮た白木耳をクコといっしょに煮た小豆と合わせてみました。

イメージは小豆かんてん?

小豆は塩ひとつまみだけで砂糖は入ってないので、ハチミツをとろりとろりとかけて全体にからめて、この季節にぴったりな、美肌効果もあるデザートの完成です。




先日も紹介した小豆をやや固めにうす塩で煮る方法、すっかりはまっています。

デザートで甘く食べたい時は各自お好みで砂糖(白、黒、粗目、、)、ハチミツを加えてざっと合えてから食べると、少ない量で甘みを強く感じるし、豆自体の味もよく味わえて我ながら良いアイデア♪

調子に乗って食べ過ぎて急激に体重増加してしまっているのですが… ←デトックス食材の意味無し?

春になったら節制するとして、冬の間のリラックスタイムぐらいはもう少しゆるゆるとしていたいと思います。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩味の小豆

2011-01-23 | 薬膳&食療(豆/穀類)
いよいよ冬の最後の節気“大寒”になりました。

日が徐々に長くなって行き、日中の日射しにも弱々しさは感じられなくなってきています。

春はもうすぐそこ!


でもまだまだ寒い冬。 残り少ない冬の間にやっておくべき事は無いかな???

と考え思い当たったのが小豆です。

この冬はまだ一度炊いただけで2袋も残っています。(1袋は頂き物)






小豆は腎を補う事で利水し、解毒の効果もあります。五行説で腎に対応する季節は冬。冬に小豆をよく食べるのは身体の方が必要としているのかもしれません。

小豆といえば、あんこに赤飯、小豆粥、南瓜のいとこ煮くらいでしょうか?

甘くしてしまう事の多い小豆ですが、塩は腎への運び屋として働いてくれるので、塩味にするとより小豆の補腎効果を高める事が出来ます。

それに小豆をもっと気軽に頻繁に食べたいから何とか甘くない料理法を考えたいなと思っていたので、この週末に試してみました。

まず、小豆を粒がしっかりと残るように煮て煮汁がほんの少しになった時に少しだけ(乾燥小豆200gに塩ひとつまみ)塩を加え、鍋を大きく振って塩が全体にまわるようにします。

煮汁がほぼ無くなるまで少し加熱して完成。



程よい食感もあり、砂糖を加えてないのにほんのりと甘みを感じます.豆本来の甘みなのですね!

甘納豆とはまた違った美味しさのお茶請けになりそうです。


そして、朝のパンのお供にと作ってみたのが小豆ペースト。金時豆や大豆で作るのと同じようにペーストにしてからオリーブオイルと玉ねぎを加えてみたら、このままイタリアンでいけそうだったので、ハーブを加えて塩で味を調えました。

金時豆や大豆と同じ様に美味しく、でも全く同じではなく小豆の個性が感じられる美味しいペーストになってかなり満足しています♪


残り1袋も同じようにするか?新たに}冒険するか?


春までにしっかり解毒できそうです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたた寝注意

2011-01-22 | 健康・養生
何度か記事にした事がありますが

うたた寝をすると風邪をひきやすいです。

知っているだけに注意しているのですが、先週末たまっていた家事を片付け終わりホッと一息ついてお茶でも飲みたいと思いつつとりあえず一休みしようとソファに横に

気がつくと30分ほど経っていました。

そして頭の痛いこと痛いこと!

やや寒気も感じます。

頭をよぎるのは傷寒病の症状…



起きている時は人体の表面を気が覆っていて防衛しています。その気を衛気と呼ぶのですが、衛気は寝ると体内に入ってしまうのです。

よって外からの邪気の影響を受けやすくなるので、外はもちろん室内にいても、起きている時は風邪をひかないような環境でも寝てしまうと風邪をひくのです。

これを防ぐにはバスタオル1枚でも被ると大丈夫なので、家族に頼んでおくといいですね。



うたた寝をして起きて何となく身体がだるい様な、寒気がする様な、頭が痛い様な…  とにかくうまく言い表せないけど身体の調子がおかしい!

と言う感じの時は熱すぎないお風呂に長めにゆっくり浸かったり、生姜とナツメのお茶を飲んだりして、汗をうっすらとかくと、汗といっしょに邪気も出て行ってくれます。

そもそも邪気に侵入されるのは身体の抵抗力が落ちている(正気が少ない)状態なので、汗をかきすぎるのは禁物! 汗と共に気も出ていてしまいますからね。


この日はあまりに頭が痛く身体もだるく、お風呂に入る事も生姜とナツメのお茶を作ったのに飲む事も出来ずだったので翌日も調子が悪かったのですが、なんとか悪化せずにすみました。



うたた寝はしようと思ってするものではないので、身近にいる人に声をかけて何か上にかけてもらえる様にしておくといいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮根餅と大根餅

2011-01-19 | 台所で実験
蓮根も大根もおいしい季節です。

蓮根は宅配の新鮮な蓮根を食べてから開眼し、毎週必ず注文しています。

食べ方は2つ

シャキシャキ食感を楽しむソテー(時々キンピラ)か、もっちり食感を楽しむ蓮根餅(時々お粥)。

私は蓮根餅かお粥にするのが好きです。


大根餅は、毎朝食べても飽きそうにないくらい(実際台湾滞在時は5日間毎朝食べてました)大好きで、たま~に思い出しては色々と試して作っているのですが、いまだ満足する仕上がりには至っていません。(←白玉粉、上新粉、片栗粉を使って)

半年ほど前に台湾出身の方とお話しする機会があり、その時に作り方を聞いたら、どうやら“在来米”を使うらしいのです。

在来米とは???

調べてみると、インディカ米のような非もっちりタイプのお米のようです。

なるほど。本物は輸入食材店へ行ってから作る事にしよう!としばらく封印していました。




で、ある日思いついたのが → 「蓮根のでんぷんでは代用できないかな?」

蓮根と大根の両材料がタイミングよくそろい、且つある程度時間のある時に作ろうと思い続けて半年余り…

先日ようやく作る事ができました!

結果…

まあまあの出来?

味は悪くないです。

が、理想とはほど遠く。

色々なレシピを見たところ、大根をすりおろす派と細切り(千切り)派があったので、半分ずつ混ぜて作ってみましたが、私はすりおろさない方が好みの様です。

次回は千切りにして蓮根と合わせて作ってみようと思います。

いやいや、在来米粉を手に入れる努力をした方がいいかな?


いつか理想の大根餅が作れる様に、機会があれば色々と試していきたいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の目標!

2011-01-14 | Weblog
普段は“花より団子” ”色気より食い気”の私ですが

今年は“美容”方面に力を入れたいと思います。

と言っても、メインは健康。健康であるからこその美しさをめざして、心身ともに健康をめざしていくつもりです。

まずは睡眠からでしょうか?

ここ数年は日自分の時間がとれないので、皆が寝静まった後に自分の時間をつくっていたのですが、やはり身体への負担が大きいと実感しています。

美肌効果のある薬膳の効果が年々落ちてきている様な…

もともと睡眠の質があまり良くない私ですので、心地よい睡眠への憧れもあります。

「こんなに沢山眠ってるんだけど、まだ寝たりないの。もーう、眠くて眠くてとろけそう~」と言って週末は昼前まで寝ていたヨッシー(中国留学時代の同居人)を、どれだけ羨ましく思った事か!

そう言えば、ヨッシーはお肌がとてもきれいでした。色もつやもまさに”健康美”と言う感じ。

“美しく”とまでは思いませんが、せめて健康的になるよう睡眠の質を良くしたい!!



睡眠に大きくかかわってくるのが精神面でしょうか?

特に私の場合、少し気になった事が即夢に反映されるので、情緒の安定が重要ポイントになりそうです。

臨床実習をしていた時はいろんな夢をみましたっけ。

外科にいた時は盲腸になり、(しかも仲良くしていた研修医に「是非自分に手術をやらせてくれ!」と頼まれる)
婦人科にいた時にも婦人科系の病気で緊急手術になり、消化器内科の時は確か胃癌だったかな?(ちょうど癌が発覚してショックを受けていた患者がいた)

毎回朝起きるとぐったり。

自分でも何となく悪いところ(←精神面での)はわかっているのですが、、、、



改善の手助けになる様に薬膳や養生法等をうまく利用していけたらなあと思っています。

カフェインレス生活もゆる~く続けて行くつもり。



そしてそして、やろうやろうと思いつつも未だに始められていない運動を、少しずつでも始めていかねばと思っています。

この調子だと「あっという間に春に!」と言う事になりそうなので、春から本格的に始められる様に今からウォーミングアップとしてストレッチをやります。

就寝時間も12時前厳守で!


ちょっと欲張り過ぎたかな…








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の茶碗蒸し

2011-01-08 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
季節(二十四節気)は小寒

この次には大寒がひかえているけど、もう十分な寒さです。

寒さよりは熱さが苦手な者ぞろいの我が家ですが、それでもさすがに「夜はあったかい鍋料理がいいな」なんてリクエストがあがるようになりました。

よって最近は鍋続き。

寒い寒い外から帰ってきて食べたくなるのは鶏肉と葱を入れた鍋

鶏肉は身体を養い温め、葱(特に白い部分)は寒邪を追い払い体内の気血を通す効果があります。

鶏肉は骨つきだと更に効果が高まります。


食べ終わる頃には身体がじんわりぽかぽかとして、まるでお風呂に浸かっているかの様な感覚になり、「病後や虚弱な人には骨つき鶏肉のスープを飲ませると良い」と中国で言われるのがよくわかる様な気がします。

陽の不足による冷え性の人も、血の不足による冷え性の人も、どちらにもお勧めできる組み合わせです。



好みで生姜や唐辛子を加えるのも良いですが、あまり度を過ぎない様に。

加えなくても十分あたたまりますから。



さて、年始に百合根で茶碗蒸しを作ってからすっかり虜になった私+1名。

2回目、3回目は鰹ダシではなく骨つき鶏肉のスープで作りました。

鰹ダシと違って底力があるというか、パワーを感じ、それでいて身体に負担があると言うわけではないのでこの季節にピッタリ且つ風邪で疲れた身体にはとてもありがたい一品です。

中国に留学するまでは鰹ダシ以外には考えられなかった茶碗蒸しですが、今では鶏、豚、魚色々と自由に楽しんでいます。

そして普段は中国風に具は入れません。

その方がダシの味が濁らずに卵とダシの合わさった優しい味をじっくりと楽しめるのです。ほわほわの食感も具がないからこそです。

百合根は香りが強くなく、そのほこほこねっとりな食感が茶碗蒸しにとても合う具材だと思います。


茶碗蒸しは消化が良いので夜遅い晩ご飯になっても身体への負担が少なく安眠の助けになりますね。

百合根入りならさらに安眠効果が高まるし、鶏肉ダシなら身体も温まりポカポカでよく眠れるでしょう。

身体が冷えてお布団の中に入ってもなかなか眠れない、夜中も寒くて目が覚める、、、なんて人は是非是非
百合根入りの鶏肉ダシの茶碗蒸しを! 大変なら、百合根が美味しいこの季節にぜひ百合根入りの骨つき鶏肉スープとかだけでも作ってみて下さい。



我が家には百合根があと半個残っています。数日中に茶碗蒸しにしてこの冬最後の百合根を楽しみたいと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯馬士

2011-01-07 | 中国的
先日の不摂生話には続きがあります


あの記事を書いた翌日、仕事から帰宅して『少しマシになったけどまだ調子が悪い」と言う大黒柱サン(もうサマとは言えない)。

夕食時には「少し良くなったから♪」と子供の様に笑いながらビールを飲み

その後結構(とてもじゃないけど少々とは言えない)散らかしたまま就寝するのにも口を出さずにいたのですが、、、、

翌朝起きてきたらキッチンにビールの空き缶が2個

あれから起きてまた飲んだのー?!




不管了!(もう知らない!)





さて、冬至を過ぎてからますます寒くなり本格的に冷え込んできましたが、日差しは冬至以前と比べて力強くなったように感じます。

実際に南向きの部屋では昼間は『暖房つけっぱなしだっけ?」と確認するほど暖かくなります。

冬至は陰のピークで、それ以降は陰が徐々に勢いを失い、陽が勢いを増してきます。その事を実感する事のできる日差しに、春は間違いなく来るのだと安心させられます。

冷え性でひなたぼっこが好きな人(陽の不足による冷え)は、昼間太陽の日差しを十分にあびて陽のパワーをチャージして下さい。


今回の風邪リレーですが、まだ第一走者が治り切らないのに次々とバトンを受け取ってしまい、結局今元気なのは大黒柱サンだけとなっています。

私も頭痛に鼻づまりに発熱で泣きたい気分。

今朝は5時半からの病院のネット予約の為に起きています。すばやく済ませないとあっという間に受付終了(ネットでは25名まで)してしまい、8時半からの電話予約はつながったと思ったら「では2時に来て下さい」なんて言われるのでかなり気合いを入れています。

    →無事に8番目の予約が取れました!!




写真は機関車トーマスの台湾バージョン

日本ではカタカナになってしまう英語名は中国や台湾では漢字名をもらいます。

発音から当てる事が多く、トーマスは湯馬(本当は王へんがつく)士で「タン マー スィ」と発音します。


私はトーマスをチラッとしか見た事がないので登場メンバーの名前を知らないのでカタカナ表記が間違っているかもしれませんが、

愛蜜莉(アイ ミー リー) →  エミリー

愛徳華(アイ ダァ ホア) →  エドワード

茉莉(モォ リー) → モーリー

高登 (ガオ ダン) → ゴードン

こんな感じだと思います。( )内の発音はうまくカタカナで表せないので実際の発音はもう少し英語の発音に近いと思います。

以前にもアニメ(カートン)事件?で書いた事があるのですが、漢字の当て字の発音はカタカナ表記よりも正確な発音に近かったりして感心します。


使う機会が少ない為どんどん忘れて行く中国語をなんとかせねば!!

と、頭痛でぼーっとする頭で考えるのでした。


 


ああ、とりあえず一人でゆっくり寝たい…





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りない…口内炎

2011-01-03 | 薬膳&食療(その他)
新年早々身内の不摂生ネタで恥ずかしいのですが、、、、、


何度も何度も  「不摂生→口内炎で不機嫌」  

を繰り返しても  「喉元過ぎれば熱さ忘れる」なのか?

それとも私の忠告を 「右から左へしゅっぽっぽ(トンネル)」なのか?

その他の事についても何度も何度も繰り返してお願いし、本人も一応納得しているのにやはり行為が伴わないので、大黒柱様の頭はトンネルなのでしょう… 脱力

自業自得で勝手にやってくれるのであれば「お好きにどうぞ」と言えるのですが、毎回毎回不機嫌になり、かつ「どうにかして」と頼ってくるのでこちらはたまりません。



今回は年末年始と言う事で 「夜更かし+ビール(いつもの2倍の4本ですよ!)+ポテチ等スナック」 

いつものパターンですね(恥)


こちらも予測していたので、「何でもいい」と言うくせに実際夕食メニューを目の前にすると「おめでたいからもっとごちそうを食べさせて」と夕食のメニューにケチをつける大黒柱様に

「余裕がない」を理由にもやし、白菜、大根、ほうれん草等の野菜中心にお肉やお魚を添えてそこそこ満足できる様には用意していました。

彼の一番の望みであろう鶏の唐揚げも一度くらいはいいかな?と用意はしていたのですが、作る前に口内炎ができてしまったので下味をつけたまま延期した後、結局冷凍庫へ



昨日はミニーさんのしつけの事も含め「頭がトンネル状態では困る」とやんわり言ったにもかかわらず、またいつもの様に体調を崩してしまい、寝る前には「なんだか咳が出てきた。熱っぽいかも」と言いだし、

今朝は「頭が痛い」と起きてきません。

まあ、これもいつも通りの反応ですが、本当に困ったものです。


この「頭がトンネル状態」は彼の母親とマッタク同じなので、改善の望みは無いに等しいと覚悟はできていたのですが、あまりに酷すぎます。

あーもう、逃げ出したい…




さてさて、最後の正月休みの今日はどうしたものか?

とりあえず今朝はおもち(温性)なんて食べてる場合じゃないのでお粥でも作ろうかと思っています。

あとはほうれん草ともやしのお味噌汁でデトックスしてもらいましょう。

ゴーヤの季節だったら有無を言わさずゴーヤジュースでも飲ませたいところですがね(でも絶対飲まないと思う)。



こんな真面目に治す気のない人の為に(しかも信用もせず文句を言いながらイヤイヤ受け入れる。拒絶する事も少なくない)食療案を考えるのってやりがいがないですね…



今年は文句を言われたら、あっさりと折れて「ではお好きにどうぞ」でいこうかと思います。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合根で安眠

2011-01-02 | 薬膳&食療(野菜)
新年明けましておめでとうございます


大掃除をする事もなく、お正月を迎える準備もできないままですが、年は明けてしまいました。




中国では旧暦で新年を祝うため、元旦は特に何する事もなく普段通りに過ごします。

留学一年目は確か2日に学期末テストがありました。

病院実習中は普段通りに病院で実習をしていました。

そんな年末年始を5年も続けると、なんだかそれが当たり前の様に感じてしまいます。


だからと言うわけではないですが、日本らしい年末年始を過ごさなければ!と何でも型にはまった考え方をする大黒柱様の抗議にも、心の中で「そう望むのならば自分でやればいいのに」と思い罪悪感は感じません。

ちょっと問題かしら???


そんな私でも少しくらいは大黒柱様に正月気分を味わってもらおうと、黒豆、レンコン、ごぼう、かまぼこ(毎年贈って下さる方がいる)、紅白なますとお雑煮だけは用意しました。



夜は、これさえあれば大黒柱様がご機嫌♪である鶏の唐揚げ(カレー風味)を準備していたのですが、今朝から風邪でゴホゴホやりだしたのが一名

よって唐揚げは先延ばしに


明日は消化に良い茶碗蒸しを作ろうと思います。

毎年正月休み中に1~2度は作る茶碗蒸し。この時期ならではの百合根入りです。

パルシステムのカタログに登場するのが毎年この時期なので必ず注文し、大好きな茶碗蒸しの具を百合根だけにして楽しみます。

ほくほくと優しい味わいの百合根なので、なんだか味をつけてしまうのがもったいない様な気がしていつも茶碗蒸しかお粥にするのです。



百合根は精神安定作用があり、不安で落ち着いて寝れない様な状態を改善します。

どんなに疲れていても精神が不安定だと安心して眠りにつく事ができません。

心身ともにリラックスしてこそ、安らかに眠る事ができ疲れもとれるのです。



お粥や茶碗蒸しだと消化にも良いので睡眠の邪魔をしません。何より美味しい!

睡眠不足の人も、そうでない人も、百合根が手に入ったら是非是非作ってみて下さい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする