めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

歯にも良い“菊花緑茶”

2011-05-31 | お茶


留学中によく飲んでいたミントティーは、大親友のヨッシーからもらったもので、ミントの他に菊花、甘草が少し入ったブレンド茶でした。

ミントだけでも美味しくて好きだけど、甘みを僅かに感じるブレンドティーの方が好きで、帰国後は少しずつ大事に飲んでいました。


無くなってからはしばらく飲めずにいたのですが、昨年末に手に入れる事ができ久しぶりに飲んでみたら…

甘い!

こんなに甘かったっけ???



ミントだけのお茶を飲み慣れてしまったからでしょうか?とても甘く感じ、もともとあまり好きではない菊花の味も気になります。

うーん…



せっかく手に入ったのに…




しばらく放置していましたが、暑くなってきてから”菊花”の効能を利用したいと思い、どうにか美味しく飲める方法をと考えたのが、夏になってからよく飲んでいる緑茶とのブレンドです。

この配合がなかなか難しくて、緑茶が勝ったりミント菊花茶が勝ったりと極端になってしまいます。

そしてお湯の温度。

それぞれ適温が異なるので緑茶は少しお湯が冷めた頃に後から加えるのですが、たいてい他の事をしながらなので、冷め過ぎてしまう事も多く…

今までに美味しくいれれたことは1回のみ。

口に入れた瞬間は緑茶の味が強くするのですが、後からミントの爽快感と僅かな甘みが口に残り、一口で色々な味わいが楽しめる絶妙な入れ方でした。

久しぶりに“いつも目分量な自分”を後悔しました。




そして昨日、久しぶりに開いた本を開いたら、「歯に良いお茶」として菊花緑茶がのっていました。

<菊花緑茶>
 菊花5g、緑茶5g
 
 沸騰したお湯を100㎖入れ10分後にまた100㎖入れ10分おく。

 飲む時は2倍に薄めて。

→消化を助け、体内の余分な熱を清し、歯を丈夫にし、目耳を良くし、頭をスッキリ(リフレッシュ)させる。



そうなんだー!

ではもっともっと飲まねば!!



痛み(炎症)はひいたけど場所が悪い為にまだまだ続く歯医者通い。

「1週間ごとに、最低でも5~6回は通わないとねぇ」だそうです。

治療の際に刺激が加わるからか?治療後はしばらく痛みが続くので、しばらく歯に悩まされる事になりそうです。

お茶と針で乗り切れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗をかいたら…

2011-05-27 | 薬膳&食療(その他)


今週は雨や曇りの日が多くなんだか梅雨入りしたかの様ですね。

どんより曇っていると気分まで暗くなりがちですが、そうなってしまうと気の巡りが悪くなり、ますます湿の害を受けやすくなり、体まで重く感じてしまいます。

そんな時は体を動かして、気の巡りを助けてあげるといいですよ!



さて、立夏の前日から始めた体操(運動とは言えないレベル)ですが、途中何度かお休みしながらもなんとか続いています。

暑く感じる日でも汗をかきそうでかかない程度なので、疲れる事もありません。



汗と言えば、、、これから汗をかきやすくなりますね。

汗で出ていくのはのは水分だけではなく、気もいっしょに出ていってしまいます。

気は体内の津液(有用な水分)が必要以上に外に出ないように固摂しているので、気を消耗しすぎるとその働きが弱くなり汗をかきやすくなります。

ちょっと動いただけで汗がだらだらと出る。とにかく疲れやすく、動くともっと酷くなる。なんて人は気が足りないのかもしれません。

気虚で汗をかきやすい→更に気を消耗してますます汗を…

なんて悪循環にならない様に今のうちに気を補っておきたいですね。

一番簡単な早い補気方法は「補気効果のあるものを食べる事」です。

補気効果のある食べ物は色々とありますが、覚えやすいのが「主食」。たいてい補気効果があります。

ゆっくりとよく噛んで、腹8~9分目で食べる事で消化器官への負担が少なくなり、よりいっそう効果が高まるでしょう。

食事の前後(常にそうありたいですが…)に怒らない事も大切です。


汗をかいたら補気、補水。

夏を元気に乗り切る為に覚えておきたいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つみれにも香菜

2011-05-26 | 薬膳&食療(野菜)


雨が降って肌寒かった日のこと。

そうだ、イワシのつみれ汁にしよう!と準備をし始めたのですが、昆布を水に入れて、大根を切って、イワシの準備をしながら「さて、薬味や味付けはどうしようか…」と迷いつつも大根をながめ

「肌寒いけど冬の寒さとは違うんだよなぁ」

と思った次の瞬間

「そうだ!あれがあった!!」


冷蔵庫から出してきたのは醤油漬けにしてあった香菜です。大黒柱サンが大の苦手だけど… しっかり加熱して、姿が見えなければきっと気付かないって!

と言うわけでイワシに香菜をたーっぷり入れてフードプロセッサーでががーっと。

イワシのにおいが全くわからなくなる程の香菜パワーに「強烈すぎるかな?」と不安になったのでそみじん切りにしたタマネギを少し加え、食感で主張してもらうことに。

スープには春雨も入れて昆布とともに雨(湿)対策を。

香りの強い野菜は気の巡りを良くする事で体内から湿を追い出すので2つの方法で湿対策ができますね。




しばらく保温調理をしてフタを開けたら!!!!


香菜、やっぱりすごく強烈。


そこでごま油を垂らしてみたら、なんだか懐かしい感じが…


どこかの朝のにおい

中国? うん、そうかもしれない。けど、もっともっと前の事の様な気も。

アジアのどこかの国である事は間違いないのですが、とにかく朝のにおいなのです。


“香り”ではなく”におい”

生活感があふれる感じ。


そう言えば、日本で朝のにおいは意識した事がありません。

よく言われる「お味噌汁のにおい」や「炊きたてのご飯のにおい」は残念ながら私の子供の頃には無かったですし、かといって代わりに「トーストのにおい」や「バターのにおい」があったわけでもなく。

「朝のにおい」と言われても自分の生活の中ではピンと来ないのです。

これからは旅行先で「朝のにおい」を意識するのも楽しみになるかな?



香菜風味のいわしのつみれスープですが、大黒柱さんは全く気付かず「美味しい!」と食べてました。

これで今度から香菜をどんどんメニューに加えていけそうです♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いです…

2011-05-21 | 薬膳&食療(野菜)



前々から(疲れた時等に)何度か痛む事のあった歯茎。

今回はこれまでとは異なり我慢できないほどの痛みで、腫れて右と左の顔が違うくらいでした。

家の薬箱から痛み止めを出してきて飲むも3時間も立てば効果が切れます。

一日3回までの薬なので飲む時間を選びに選んで…

結果、2日間眠れぬ夜を過ごしました。



痛みだして2日目に

「めったにとれない有休が明日急に取れることになったから!」

と釣りに出かけた大黒柱サン。

ええ、ええ、予想できていましたよ!あなたはそんな人ですよ!



3日ほどぼろぼろ涙をこぼしながら過ごし、本日なんとか涙無しで通常生活を送れるまでになりました。

痛み止め薬で傷んだ胃も少し回復し食欲が出てきましたが、患部はまだ腫れて痛みがあるので食事は流動食です。今夜はもやしペーストとヨーグルト。

運動(と言う程ではありませんが)は少しお休みです。




2日目にご近所の中国人のおばあさんに言われ、「そうだった!アレがあったんだ!」

と取り出してきた針。

針治療は特に痛みに対して効果を発するといいますからね♪



とは言え何年ぶりでしょうか?

たまには刺さないといけませんねえ…



で、自分でも驚いたのですが、予想以上に効果がありました!

刺してる時は痛みがひくんですよ!!

涙を流しのたうちまわる程の痛みが、“少しじんじん痛むなぁ”ってくらいに。

本当はもう少し深く刺すべきなんでしょうが、ちょっと遠慮がちに刺してしまったからでしょうか?それとも技術の問題??(写真はわざと暗く加工してあります)



1回目は本当に浅く。抜いてしばらくしたらぐわわっと痛みが襲ってきました。

2回目は1回目より少し深く。抜いてしばらくは痛みが弱い状態が続いていました。


うーん。やっぱり深さと技術の問題でしょうね(汗)



貴重な人体実験でした。

今夜は久しぶりにゆっくりと寝る事ができそうです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脱三日坊主

2011-05-18 | Weblog




初春あたりから始めよう、始めなければ、いや、本当にもうやらなければ!

と思いながらもなかなか始められずにいた運動ですが、ついに始める事ができました。


ゴールデンウィーク中、立夏の前日の夕方のこと。

大黒柱さんがお風呂の中から「石けん持って来てー!」と叫んだので持って行ったのですが…

ドアを開けるとそこには白熊が!!!


と間違えそうになる程大きな大きなまあるい背中が。

いかにも脂肪をたっぷり蓄えてますといった感じでいやもう本当に驚きました。別人ですよ!別人!


お風呂上がりに「ちょっと運動した方がいいとおもうけど…」と控えめに言ったのですが、「スポーツクラブやめて2年だからねえ…」と言っただけでビールをぐびぐび。

そして「自分だって似た様なものじゃない?」と言うではありませんか!



なんですってー!





立夏から始めようと思っていたのですが、その夜から始めました。

本当は朝にやりたいのですが、そんな時間はどうがんばっても捻出できないので、夜寝る前に軽く腹筋背筋とヨガを少し。2~30分だけです。

大黒柱さんには内緒です。

女性は男性に比べ効果が出るのが遅いため効果が出るまではコッソリやるつもりです。



そして今日、眠くて眠くて今すぐにでも寝てしまいたいのですが、書いてしまったからにはやらなければ…




夏の運動は汗をあまりかきすぎないようにするのが養生の教えです。

理由はまたの機会に




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母乳が少ない時に 海帯豆腐湯

2011-05-17 | 産・婦人科ゴト
先日幼児連れのママさん達と話しをする機会があり

授乳の事について色々と聞きました。

乳腺の詰まりや乳腺炎、母乳分泌不足等様々な悩みがあった様で、そういった時に頼れるものが無い事も悩みの様でした。

家事に育児に忙しく、ゆっくり休めないのも不調を悪化させる原因の一つでしょうから、本当に大変ですね。




今日は母乳の分泌が少ない時によいレシピを。

この場合、一番気にしているのは本人なのに、周りからの悪気の無い(気遣いも無い)一言でさらに落ち込む…なんて事も少なくない様で。

そんな時には作るのも簡単で胃に負担の無いこのスープで元気になって欲しいと思います。


<豆腐と昆布のスープ>

豆腐250g?、昆布60g?(もどした量で)

昆布を30分以上水につける→弱火にかけ軟らかくなったら豆腐を加え一煮立ちしたら火を止める。


→母乳がとても薄い、量が少ない、出ない(張らない)時に。





材料の量は好みで加減してよいと想います。味付けもお好みで。

鰹節や煮干しを加えお味噌を溶いたらお味噌汁ですよ!

手間をかける余裕が無くてインスタントの粉末ダシを使っている人も、昆布だけは是非本物を。

水につけておくだけでダシが出ます。

日本料理でダシをとる際は沸騰直前に取り出して…なんてつきっきりになる必要がありますが、薬膳料理では放っておくだけ!

ただ、吹きこぼれにだけはご注意を。


「ダシをとったあとの昆布は冷凍してまとめて佃煮に」

よく聞きますが、我が家では(主に私が)そのまま煮て具として食べちゃいます☆


ダシをとるだけだと少々割高に思える昆布ですが、具にもなるならお安いものです。

成人病予防にも(濃い味がついてない方が)よいのではないでしょうか?



でも

いつかは佃煮に挑戦しようかとも思っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪阻に効くお茶

2011-05-15 | 産・婦人科ゴト
以前紹介した事のある紫蘇の軸

これをを使ったお茶を中国の薬膳本で見つけました。

誰かの助けになるかもしれないので



紫蘇の軸6g、陳皮3g、ショウガ2かけ、紅茶1g(1日量)

紅茶以外を細かく砕き、沸騰したお湯を注ぎ10分間蒸らす。



紅茶にカフェインが含まれていますが、これくらいの量なら大丈夫との考えでしょう。

実際、少量なら胎児に悪影響は無いと言われていますが、妊娠中の事に関しては実験が難しい事もあるので“不好説”ですね。

生姜には吐き気を止める効果があります。ただ、胃に熱がある場合には逆効果になるかもしれません。

「紫蘇なんて無い!みかんの皮?無い無い!それより辛くてそんなの作ってる気力なんて無い!」そんなあなたは、オレンジジュースに生姜汁を少しだけ入れて飲んでみては如何でしょうか?

「あ、それ美味しそう」と思ったら、少量から試してみて下さい。



今日初めてゆっくり話しをしたご近所さん。

今妊娠4ヶ月で悪阻が酷いそうです。 だいぶおさまった様で、今日は上のお子さんが遊ぶのに付き合い(犬の散歩も兼ねてるのかな?)公園まで。

「これはなった人にしかわからないから、、、、理解されない事も辛い」

そうですよね。

理解されずに「気持ちのもちようよ!しんどいと思うからしんどいのよ!」なんて言われたら、、、、

気分次第と言うのなら、“良い気分”になるように優しい言葉をかけてあげて欲しいと思います。



自分の体なのに、どうしたら少しでも楽になるのか?わからないまま過ごす日々。横になり、眠り、、、口にできるものを口にし、お腹の中の新しい命を想い耐える…

早く悪阻がおさまる事を祈っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妊婦さんの激しい運動後のケア(切迫早産にも)

2011-05-14 | 産・婦人科ゴト
先月友人が無事に3人目の女の子を出産しました。

前2人は何のトラブルも無く安産で、且つ産後もトラブル知らずだったので本人は妊婦とは思えないほど動き回って忙しくしていました。

元気な人は元気なんだなぁ…と感心していた私ですが、「疲れて腰がだるい」と聞いてからは、「あまり無理をしないでね。腰がダルイのは体が休んで!と言ってるのよ」と忠告。

そんな彼女ですが、33週くらいから安静を言い渡され、35週には少し出血があり切迫早産で入院する事になってしまいました。

突然の事に本人はビックリ!点滴の辛さも含め、色々と大変な思いをした様でしたが、出産予定だった病院での入院で食事も良く、快適に過ごせた様です。

結局1週間弱の入院で逆子なのに自然分娩で超安産! 本人は「先ず大きな頭が出てくるのと違ってまったく痛くない!これオススメ!!」と言ってました。

産後の入院中にはなんとエステまで満喫して、今は元気に育児をしている様です。




どれだけ激しい運動をしても何ともない人、寝たきりで過ごしても切迫流産や切迫早産になってしまう人、人それぞれですが、いずれにせよ自分の体の声を聞いてあげて欲しいと思います。

他人の助言はあくまでも参考に。

妊娠や出産は腎の管轄です。腰は腎の調子を表わす部位です。腰がだるかったり痛かったりするのはあまり良くない兆候ですので、必ずよく休んで欲しいと思います。





こんな時に何か良いレシピはないかしら?とさがしてみると、ありました!「激しい運動で出血した際に」とあったものを紹介します。


<蜂蜜ごま茶>

蜂蜜200g、白ごま100g

白ごまをよくすり、蜂蜜を加えて混ぜ合わせ沸騰するまで火にかける



冷めてから服用。一日2回、一回に小さじ1杯

補血安胎作用があり、運動量が多すぎたことによる切迫早産に効く



これ、水を入れないで火にかけると焦げそうですよね…

水の中に1回分の材料(材料の比を参考に)を入れ温めると作り易いのでは??と思いお茶と表記してみました。

水でなく牛乳でやったら美味しかったです☆

肌にも良いですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー記録

2011-05-11 | 薬膳&食療(その他)
ゴールデンウィークの最終日

前日までの予定では見送り組だったはずが、当日朝急遽いっしょにお出かけする事になり一日中外出。

天気が良く暑い日だったので、帰宅時にはもうへとへとでした。

家事の山を片付ける予定だったのに…→残業

夕食の準備か…  買い物も今からじゃおそいしなあ…


さっと作れて、なおかつ後片付けもさっとできて、なにより疲れをふきとばして元気が出る様なものは???

やっぱりカレー!

そんなわけでストック品と冷蔵庫の残り物を合わせてカレーにしました。

いつもの様にキノコ類(2~3種をミックスして冷凍してある)、もやし(前日下茹でした残り)をハンドミキサーでぶーーーーーーんとペースト状に。

たまねぎ、キャベツをクミン、コリアンダー、ターメリックとともに炒め、トマトジュースを入れてさっと煮込み、イワシのレモン煮の缶詰を煮汁ごといれて、仕上げに牛乳を50ccくらい(イワシの臭いがきになったので)。

大黒柱サンの為にカレーのルーを3~4人分に対して一欠片の半分だけ使いました。

トマトジュースをたっぷり入れたのでカレーっぽくない仕上がりでしたが、それでもぴりりとスパイスが利いてカレーを食べたという満足感はありました。



もやしとトマトジュースでクールダウン効果を期待したカレー

お供の胡瓜の浅漬けも美味しくみんな元気になりました。

これから暑くなると茄子(熱を冷ます)をたっぷり使ったカレーも美味しくていいですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初きゅうり

2011-05-10 | 薬膳&食療(野菜)
今年は夏になるまで胡瓜を食べずにいようと思っていましたが

5月1日に初胡瓜となりました。

夏になってからにしようとは思っていましたが、かといって食べたいのに無理して我慢しようとまでは思っていなかったので、家族からの強いリクエストがあり、私も「そろそろ食べたいな」と思っていたので購入に至ったのです。

ポリポリと心地よい音を立てて独特の香りが口中に広がります。

「ああ、いよいよ胡瓜が美味しく感じる季節になったのだなあ…」と思っていたら、大黒柱サンも

「やっと夏らしい胡瓜らしい美味しさになったなぁ」と。

そんなに言うほど食べてます???

それより、この胡瓜もハウスものだと思うんですけど…

「胡瓜が美味しくなったのではなく、美味しく感じる気候になったんじゃないかしら?」



胡瓜には体の熱を冷ます作用があります。

冷えたものではなく、熱を冷ます作用のある飲食物で暑い季節を乗り切るのが健康的な夏の過ごし方です。

冷蔵庫で保存はしても、食べる前に常温にもどしてあげてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする