めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

好き?嫌い?

2012-02-29 | 薬膳&食療(野菜)
セロリ好きですか?


わたしは、「好きな時もあるし、苦手に感じる事もある」

と言うのが答えです。

幼い頃はずっと苦手でした。売り場の前を通る時はいつも息を止めていたくらい。

親も嫌いだったのか?もともとワンパターンな食事だったからか?幼い頃の食卓にのぼる事がなかったので苦手を意識する事もなかったのですが。

海外で西洋人が丸ごとのセロリを生でかじっているのを見かけたときはかなり驚きました。

(その後中国で丸ごとのナスを生でかじっているのを見かけたときはもっと驚きましたけど…)



初めて美味しいと思ったのは浅漬けでいただいた時。成人するかしないかの頃だったので、大人になったな~と感じたものです。

それ以降も「美味しい」と感じたり、「ううっニオイがキツイ」と感じたり。
体調や気候によっても感じ方が異なるのかな?


しばらくセロリを買っていなかったのですが、最近パルシステムのカタログで見かけるようになり、またよく買うようになりました。

やはり一番好きなのは浅漬けにしてポリポリと。

大好きな大根ポリポリと合わせて大根&セロリポリポリです。


セロリは肝の気を静めてくれます。春は肝の気が旺盛になる為普段から肝の気が旺盛になりやすい人はセロリを食べてバランスをとるとよいかもしれません。

春になるとよく頭痛、目の充血に悩まされる。なんて人には特にオススメです。高血圧の人にもいいですね。




葉は細切りにして炒め、鰹節と醤油で味付けをして混ぜご飯にしておにぎりにするのが最近の朝ごはんの定番です。

チーズと海苔でくるっと巻いたらセロリ苦手な大黒柱サンも食べてくれます。




朝が早い大黒柱サンの朝食は前夜に用意しておくのですが、おにぎりが面倒で「ご飯になっとうでいいでしょ?」と勝手に食べてもらうようお願いしたら、2~3日してから


「朝に納豆を食べると歯をみがいても一日中納豆臭いから嫌だ」

とのクレームが。

夜はビールが納豆臭さを消してくれるのだそうです…

(ビール飲んで寝るだけだから気にならないだけだと思うのですが)



おかげでまた前夜の仕事(サンドイッチかおにぎりを作る)が増えてしまいました。

「朝ごはんを一人で用意して食べれるようになる」

ようにうまく仕向けるのが私の今年の目標です。

自分が楽になるように出来るだけ早く目標達成しよう!!



しかしこれって小学校低学年レベル?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老サマ印

2012-02-24 | Weblog
海老サマ印のお野菜です。

ほーんのり薄むらさき色のカブ。

赤カブほどでなくても少しくらいは色が出るかな?とほんの少しだけ期待をしましたが、全く色は出ず。


それでも純白ではなかったかな~?



美味しかったです。

やはりカブはカブ独特の風味があり大根とは異なりますね。


我が家では大根の浅漬けは「大根ポリポリ」と呼ばれていますが、カブにもなんかいい呼び名はないかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな子たち

2012-02-23 | 薬膳&食療(野菜)
新鮮な野菜を多く食べる



これができるのは幸せな事です。

今は冬でも新鮮な野菜が手に入るけど、昔は保存した野菜ばかりだったでしょうからね。



だから現代では冬から春を迎えてもあまりありがたみは無いかもしれないけど、それでも春らしい鮮やかな緑色の野菜を見ると気持ちまで明るくなり春の到来を嬉しく感じます。



キャベツは消化器系を優しく労わってくれます。

小さなキャベツにもそのパワーはいっぱい!

一つ食べるだけで何だかとても満足感があります。



お弁当に入れたらかわいいだろうな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パン焼き生活始めました♪

2012-02-22 | Weblog
ここ数年季節を問わず“うっかり”が多い私ですが、昨夜もやってしまいました。



実は先月末にもう10年近くも買うのを躊躇っていたホームベーカリーを購入しまして、既に

「基本の食パン」×2

「レーズン入り食パン」×2

「全粒粉入り(50%)入り食パン」

「ライ麦(15%)レーズン入り食パン」

「フランスパン風食パン」

を焼いたのですが、自分がフランスパンを好きなこともあり、フランスパンを焼いて友人を訪ねる時の手土産にしようと思いつきました。

で、昨夜準備を始めたのですが、他の材料をセットして最後にイーストを計量しようとしたら、まさかのイースト切れ!

1gしかありません。


うーん。

パン焼きに慣れたらやってみようと思っていた「少しのイーストでじっくり発酵」を早々にやってみる事になるとは!

少し焦りつつもとにかくセットして始動させ洗い物を始めたのですが、ふと視線をやった先にイースト入れがあるではないですか!

「イースト自動投入にまだ間に合うかな?」と慌ててセットしてそのまま家事を続け、気が付くともう二次発酵工程に入っていました。

どれどれ?天然酵母コースでじっくり発酵させたから膨らんでくれたかな?


と窓から覗いてみたら…


まったくふくらんでなーい!



ななななんでー?



もしや?と思ってイースト入れを取り出し中を開けて見たら、やはりイーストが全部残っていました。

うわー。


さてどうしたものか?


休憩しながら沢山こねたって事で、今からイーストを入れてこねればいいかな?



と考え、上からイーストをふり入れて機械にこねてもらい、朝まで室温でゆっくり発酵してもらう事にしました。



そして、朝起きたら…




膨らんでる!

ケースから飛び出す勢いで膨らんでます。

わーい♪


と思ってそのまま焼き、急いで朝食の準備を始めるも、ふと「二次発酵は?…」と頭に浮かび、「きゃー!!!」


仕方なくそのまま様子を見ると、いいニオイはしてくるし膨らんだままなので「大丈夫かな?」と思ったのですが、焼き時間が足りなかったようで、焼き終了後にすぐ見に行かなかったら陥没してました。

うううう、うわー(涙)

慌てて再びボタンを押して焼き始めたのですが、当然凹んだ生地は持ち上がることなく焼きあがりました。



と、ボケボケ続きのパン焼きになりましたが、凹んだ部分以外は美味しく焼けました。

今回はイーストが少なかったので、イースト臭もほとんど無く小麦の香ばしい香りがして好みのパンに仕上がりました。



小麦(強力粉+薄力粉少し)、水、塩、イースト菌



砂糖や油脂分が入らないので毎日食べても気にならないパンです。

いろんな種類の粉があるのでこれから粉の種類を変えて色々と試してみようと思います♪



ちょっと出費は増えそうですが(汗)、パン焼き一つで楽しみがぐーっと広がって体にも良くて、とにかく買ってよかった~♪♪♪


フランスパンを焼けるホームベーカリーではない(あくまでもフランスパン風)のですが、フランスパンに近づけるように実験を重ねようと思います。

ライ麦パンもレシピ集にはなかったけど美味しく焼けたし♪

基本的なミス(イーストの入れ忘れ、羽のつけ忘れ、等)さえしなければそれなりに食べれるものが仕上がるのではないかと思います。



いやー、デモ本当に途中で確認してよかった!

あのままイースト無しで焼きに入っていたら、とんでもない物体が出来上がっていたことでしょう。

ホームベーカリーに付箋「イースト、羽チェック!」とでも貼っておこうかしら。



もっと暖かくなったら天然酵母にもチャレンジしてみようと思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪融けて…雨水に

2012-02-20 | 二十四節気
昨日から二十四節気の雨水です。

今年も我が家では二十節気の記載があるカレンダーを使っています。

去年はパルシステムの宅配で予約登録米を利用している人に配られる水田の様子が描かれているものだったので、二十四節気の記載がありました。中国でも日本でも旧暦で考えられる二十四節気は重要なようですね。

中国では旧暦の事を農暦とも言うくらいです。


今年は台湾へ行く時にお世話になった某航空会社のもので、カードに記載されている名前のスペルとパスポートのスペルが異なると言う理由で航空会社のオフィスまで出向いた時にいただいたものです。


飛行機や風景の写真を期待してもらったのですが、中身は私の好みではなく、どうしたものか…ともてあますところでしたが、なんと旧暦対応ではないですか!

これは貴重だ!

と言う事で、目線より高い位置に掲げる事にしました。(上半分の写真は目に入らないように)




さてさて雨水ですが、この時期は湿度が比較的あり体の調子を整えるのに良い時期です。

そして、それは脾胃からまず始めるとよいそうです。

中医学では“脾胃は後天の本(モト)”、“気血を生み出す源”と考えます。

人体の機能活動に必要な栄養、気血、津液、精髄など全て脾胃が産生します。また、人体の中心にあり他の臓器と協調して生命活動が正常に行われるようにします。

よって、養生家はみな脾胃の保養を重視します。



脾胃を整えると言うとやはり食事の面で気をつけたいことが多くなるのですが、春は徐々に暖かくなり風も強くなるので皮膚が乾燥しやすくなります。これを防ぐ為に新鮮な野菜や果汁の多い果物をよく食べるといいようです。


五行学説(木・火・土・金・水に分類)では春は木に属します。そして木に属する味は酸味です。五臓では肝

よって春は肝の気が旺盛になりやすく、これを防ぐ為に酸味のものを控えめにして、甘味のものを多めに摂取するのが養生の教えです。

肝気が旺盛になりすぎると脾を克すので、脾を補う甘味のものを摂るのです。


ニラ、ゆり根、豆苗(トウミョウ)、春菊、たけのこ、山芋、れんこん、タロイモ(八つ頭とかで代用できないかな?)、大根等が紹介されています。




精神面では心静かに過ごすように。

「努则伤脾」と言いますから、ふだんから消化機能が弱い人、胃潰瘍、胃炎の人はなるべく怒らないように…

特に食事の前後は厳禁です。


それに「胃不和則睡不安」とも言われ、胃が健康で和やかでないと安眠出来ないようです。消化器内科で実習していた時に先生に聞いたらやはり胃に問題がある人は睡眠障害を併せ持つ事が多いとの事でした。

寝る前に食べ過ぎるのも良くないってことですね(汗)。



楽しく過ごせるように健康面に気をつけましょう♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

より良い睡眠を求めて…

2012-02-18 | 健康・養生
今日はとても寒い~  

と思ったら雪が舞っていました。まさに三寒四温ですね。


まだまだ夜の安眠を確保できない私ですが、朝は二度寝の習慣ができてしまい今朝は寝坊してかなり焦りました。

目覚まし時計の時間をちょっと考えないと…




さて、睡眠については枕や寝具等色々と研究されていますが、養生の教えでは「春は東に頭を向けて寝るとよい」となっています。

そして寝る前は足浴をして足を暖め、両手で足をマッサージしてから寝ると穏やかな眠りを得られるそうです。

その際は足裏の涌泉というツボ(足裏の中心よりやや上。足指を内側に曲げた時に凹むところ)を浴刺激すると更にいいようです。

でも寝る前なので刺激は少なめの方がよいでしょう。特に体の弱い方や妊娠中の方はあまり刺激しない方がいいと思います

中国にはお風呂に入る習慣が無いので足浴となるのでしょうが、日本ではお風呂に入った時にやるといいでしょうね。



そして、朝目覚めたら


先ず頭をスッキリさせる(ボーっとしたままはやらない!)
    ↓
眼を大きく開く
    ↓
眼を閉じて手が温かくなるまで両手をこすり合わせる
    ↓
手をまぶたに当てる(数十回繰り返す)
    ↓
眼球を右に左にそれぞれ9回まわす
    ↓
眼をぎゅううーっと力いっぱい閉じる
    ↓
しばらくしたらすばやく勢いよく眼を開く


これで眼の風火を除去することができるそうです。


春になると“ものもらい”がよくできる人、眼が充血しやすい人は試す価値がありそうですね。



私はこれまでに2~3回“ものもらい”かな?という程度のものを経験したことがあるのですが、季節はいつだったか?

朝余裕のある時は試してみたいと思います。

予防が大事ですからね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粟で貧血予防

2012-02-17 | 薬膳&食療(豆/穀類)
以前にも「粟で貧血予防」と言う内容で書きましたけど、またまた粟には鉄分がとても豊富に含まれているそうです。

中国では病後や虚弱体質な人に「粟を食べるといいよ」と言います。

そうでなくても普段からよく食べますけどね。

粟のお粥は朝ごはん屋さんの定番メニューになっていることが多いです。

スープのような感覚で油条(巨大な揚げパン)とセットで食べたり、結構頻繁に食べていると思います。

台湾で餃子屋さん(他のメニューもある)へ行った時は、サービスで粟のお粥が置いてありました。

「肉巻きクレープと合わせると最高なんだから!」とヨッシーも言ってました。


癖の無い味なので嫌いな人もいないでしょうし、ご飯を炊くときにパラパラっと加えればいいだけなので簡単に鉄分摂取できますね。

“毎日コツコツ負担無く”

が長く続けるコツですから。



中医学的には“胃の熱を除き健やかにし腎を益す”となっていて、やはり妊娠、出産で腎を消耗する妊産婦さんに嬉しい食材です。

中国のように豚マメ(腎臓)が簡単に手に入らない日本では貴重な食材ですね。




今回台湾でオーガニックの粟をたっぷり買ってきたので私もコツコツ食べたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産前産後のむくみに効くスープ

2012-02-16 | 産・婦人科ゴト
産前産後の薬膳についてまとめようと思っていたのに、いつの間にかすっかり忘れていたので、季節を問わずにどんどん書いていこうと思います。




妊婦期や産後はむくみが出やすいので塩分の摂り過ぎないように医者から注意される事が多いようですが、

いくら塩分を控えても、むくむ時はむくみます。

特に産後は出産で気を消耗しているので水分代謝のパワー(気)が不足しているのです。





季節が夏であれば是非是非飲んで欲しいスープがあります。


玉米須冬瓜汁(とうもろこしのヒゲと冬瓜のスープ)

冬瓜60g、とうもろこしのヒゲ30g(1日量)

冬瓜は皮付きのままサイコロ状に切る

材料を鍋にいれ10分程煮込む

汁を飲む。

皮にも薬効があるので皮ごと煮ているのですが、これでは食べれないので、皮をむいて皮とヒゲをお茶パックにでも入れて一緒に煮込めば冬瓜を食べる事ができますね。

冬瓜ととうもろこしのヒゲのどちらもむくみ解消の効果があります。

なので、両方そろわなくても一つでも是非スープにして飲んで下さい。



とうもろこしを生のまま芯ごと煮込んで作ったスープはものすごく美味しいので、茹でとうもろこしを作って茹で汁でスープを作ると一石二鳥な感じでいいと思います。


美味しい薬膳がいいですものね♪












 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨに負けない

2012-02-15 | Weblog
子供も大人も大好きなマヨネーズ。

「マヨネーズをかけたら野菜を食べる」や、「マヨネーズをかけないと野菜を食べない」なんて声も耳にしますが、我が家ではあまり頻繁には使いません。

嫌っているわけではないのですが、なんとなくマヨネーズに頼りたくないのです。


だからポテトサラダもマヨネーズを使わずにヨーグルト+オリーブオイル+お酢+αです。

たまに大黒柱サンの強い要望によりマヨネーズのみのも作りますけどね。



先日の料理教室でもマヨネーズを使わずに作ったお魚のパテをお出ししました。

試作ではツナ缶を使い、試食をした大黒柱サンのOKをもらったのですが、チャレンジャーの血が騒ぎサバの水煮缶に変えて作ってみたら想像以上に美味しく、結局サバで作る事にしました。

一般的にはマヨネーズやクリームチーズ、サワークリーム等で作る事の多いパテですが、それらの代わりにお豆腐を使いました。

水切りをしーっかり(厚さを半分にしてからクッキングペーパーで包み、重石をして冷蔵庫で半日ほど放置→レンジでチンしてまた包んで常温で待機)してから混ぜます。

臭み消しに味噌を少々入れて、後はみじん切りの野菜をお好みで。


今回はノンオイルでしたが、油(ごま油、オリーブオイル等)、マスタード等で味のバリエーションも広がりますね。

また色々と試してみよう~♪




こうやって色々試した挙句失敗してもマヨネーズ様に登場していただいて全てを丸くおさめてもらえば…



そうなんです。

マヨネーズは最後の切り札として、色々と実験を楽しみたいのです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果抜群

2012-02-14 | Weblog
「今年(こそ)はこれをやろう!」


と決めた事はまだ実現できていない私ですが、今年から餌を変えた姫サマはものすごく変わりました。



これまでは市販されているよく見かける餌をあげていました。(フリス○ーとか)

まだ彼女が若かった頃、何度か「サイ○ンスダイエット」等のお高めの餌をあげていたのですが、効果がイマイチ感じられなかったので必要ないと考えたのです。

ただ、ピュリナワンと言う餌が新発売された時にモニター利用したことがあり、それは確か一袋食べ終わる頃には毛ヅヤがものすごく良くなっていました。

でも、「毛ヅヤだけの為にねぇ…」

と言う事でやはり普通の餌をあげることに。



それから何年も経ち、4年ほど前に新しく仲間が加わってからのストレスも影響してでしょうけど姫サマが下痢をすることが増え、毛並みは悪く、活発でなくなりいかにも「年老いた」感じがしていました。

今度はどうか?と再び「サイ○ンスダイエット」や、それよりもまだお高めの「ロイヤル○ナン」等も試しましたが、やはり結果は若い時と同じで効果を感じられず。

餌ではどうにもならないのかなあ…


と諦めかけた時に「ピュリナワン」の事を思い出したのです。


そして今年になってからはピュリナワンに変えてみたのですが、一月で毛ヅヤが出て(シャンプーのCMに出れそう!)活発になり、とにかくものすごく若返りました。

一人でゴムを飛ばして→追っかけて

なんて遊びを見るのは本当に何年ぶりでしょうか?

ピュリナワンすごいです!


もっと早くに変えてあげればよかった!!

でも、今年からでも変えてあげてよかった!



活発でイキイキしている姫サマ、今までは逃げるだけだった相手(ミニーさん&助子さん)にも威嚇する事が増えました。

平穏な日々はほど遠いようです…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする