めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

貯金ならず

2012-01-31 | Weblog
ああ、寒い

けど、室内は暖かくて快適ですね~



さて、昨日貯金しておいた葱ですが、もうなくなってしまいした(涙)。



昨日は、前日食べようと用意してあったけど(鶏と葱のスープに変更になり)半分しか食べなかった鯵の塩焼きがあったので、これと葱を合わせて食べました。

葱の青い部分は味噌や醤油に漬けると便利で保存もできいいのですが応用範囲は広くなく、では油で炒めてからストックするのはどうだろう?とやってみて、作り終えてからふと思いつき味噌であえてみました。

そしたらもう、美味しくて大好評!このままでもご飯と合わせて食べれるし、これを塩焼きにした鯵(前日の残り物で冷えている)とあわせたら最高でした。

葱の“ぬた”が好きな人は好みだと思います。



夕食で青い部分の葱を8割ほど食べ、残りは大黒柱サンのお弁当に焼き白葱も混ぜて一緒に合えご飯にサンド。

そして今日の夕飯と明日のお弁当にちょこちょこ入れたらもうなくなってしまいました。



不評で残るよりはいいですけど。

これまでで一番早く葱を消費したかもしれません。

常備菜にするはずだったのに…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱に鶏

2012-01-30 | 薬膳&食療(その他)
とてもとても寒い日が続きますね。

雪が融けずに凍ったまま道路に張り付いている様子は、懐かしい風景です。



昨日は北風も強く外出するのをためらうような一日でしたが、夕方近くから自転車でとある施設へ行きました。

が、まさかの休館日!

「うっそー!」


最近こういう事多いです。

ぼやぼやしすぎです。ああ、コマッタ…




ガックリ肩を落としつつも、寒い中の無駄な外出に終らせるのは悲しい気がして途中で寄り道して鶏肉と葱を買って帰りました。

冷えた身体を温めるには最強のコンビです。



「鴨に葱」は相性のよい組み合わせで有名ですが、北風ぴゅーぴゅーの寒い日には葱に鶏を合わせるのがオススメです。

葱(白い部分)には陽気を通す作用があるので、陽気が不足しているわけではなく、寒気にあたり体内の陽気の巡りが悪くなって冷えている時に相応しいのです。

で、鶏肉には気を補いじんわりと温めてくれるので、陽気が不足して慢性的に冷えている人にオススメです。

二つ合わせて「気を補い、通す」となり、一日の終わりの夕食にピッタリのメニューですね。




昨日は手羽先肉を買って帰ったので、お肌にも嬉しいスープになりました♪




ところで、、、、

みなさん葱って一束買ったらどれくらいで使い切ってらっしゃるのでしょうか?

我が家ではいつも青い部分は刻んで味噌に漬けたり、醤油につけたりと買ってすぐに調理していますが、白い部分は冷蔵庫に保存して数日で使い切ることが多いです。

「白い部分もどうにか貯金できないかなぁ」

と何度も思っていました、


あまり真剣に考えてなかったのですが、今日ふと思いつき魚焼きグリルで焼いてみました。

簡単(←アルミホイルを敷いた)に、一気に、短時間で仕上がりとてもいい感じです。(一度トースターでやった事があるが、やりにくくて2度程しかやっていない)

スープに入れて煮込んでも煮崩れる事が無く保存もしやすいので、しばらくこの貯金方法で行こうかと思っています。

 

寒い日がしばらく続きそうなので、しばらく煮込み料理が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安眠を求めて

2012-01-26 | 薬膳&食療(その他)
我が家はあまり貝類を食べないと思います。

特にここ数年は少ないですが、それでも季節のお楽しみとして少なくとも1回は食べています。

先日この冬初めてのカキを食べました。

宅配で届き冷凍庫に入れてから、さてどうやって食べようかと数日間色々考えたのですが、結局時間が無い時のお助け食材として凍ったままざざざっと鍋に入れてスープを作りました。

カキの貝殻は生薬として使われています。色々な効能がある中に精神安定効果もあるのですが、カキにも精神安定効果があるようです。

これで睡眠の質も少しは良くなるかしら?と言う期待を抱きつつ美味しくいただきました。

牛乳を入れたスープにすると更に良かったのでしょうが、その日はあいにく牛乳が無かったのでカキのみです。



で、今日はレタスをいただきました。

確かレタスにも安眠効果があったような。

特に意識をしていないのですが、後から気づくと安眠の為の食材を求めているかのようです。




秋の終わりごろから助子さんが早ければ夜10時、晩くても夜中0時には私の上に乗っかってきて朝までそのままで寝るようになりました。

柔道の寝技をかけられているような感じなのですが、もう重くて重くて腰が痛いです。

そおーっと下におろしても、気づけばまた乗っかっています。(←体が痛くて目が覚める)

そんなわけで慢性的な睡眠不足なのであります。

姫も時々胸や脚の上にのってきてたけど、軽かったなあ。



安眠食材もいいですけど、根本解決して欲しい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のペンギン歩き

2012-01-25 | Weblog
昨日は朝起きてカーテンを開けたら真っ白な雪の世界が広がっていました。

空気が澄んできらきらと眩しくて、服や靴の汚れを気にせずにお散歩するには楽し買ったでしょうけど、そうでないので大変でした。

そして今朝は踏み固められて凍った雪がつるつると滑って冷や汗ものでした。

そろりそろり、よちよちとペンギン歩きです。



留学中はよくペンギン歩きをしていました。

地元の人はスタスタと歩くので、すぐ外地人とわかります。

若い兄ちゃんなんかはつつつーっと氷の上を滑ったりしながらスタスタッと歩いてます。

そう言えば、元気で滑っている人を見かけたことがありません。

慣れってすごいですね!


そう言えば、現地では「自分の家の付近の道路の雪をかいてよけておかないと罰せられる」らしく、雪が降ったら朝から誰もがスコップを持って一心不乱に雪をかいていました。

私も学校で掃除のお姉さんにお願いしてやらせてもらった事があります。

雪かきが好きなのです。大きな雪かきスコップをどなたか貸して下さるのなら一晩中雪かいて近所の歩道の雪をきれいにどけるんですけど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンですが…

2012-01-23 | 薬膳&食療(豆/穀類)
ここ数日大黒柱さんが出張で不在だったので家事全般を省エネモードにしておりました。

なるべく散らかさないように、なるべく洗い物を増やさないように、なるべく…

普段積極的に仕事を増やして下さる方が不在だと、省エネ効果がかなり上がります。



そんな日々も今晩でいったん終了に。

今夜遅くに帰宅し、「晩御飯食べ損ねたからやっぱり食べる」と言う大黒柱サンの為に、こんな事もあるだろうと用意しておいた晩御飯を出し、後片付けをしたらもう春節でした。

そう、旧暦のお正月です。

ああ、餃子にしようかと(一月前は)考えていたけどすっかり忘れていたなぁ…




話は脱線してしまいましたが、お弁当作りも再開です。

普段のお弁当は夕食の残りや夕食時に同時に作る事が多いので素材が豊富なのですが、この週末は買い物へ行けず冷蔵庫がスッカラカン+省エネモードにつきお弁当にまわせるほどのおかずが無く、、、、

こんな時はパスタの出番。

残り物の茹で鶏を細かく刻んで、人参ジュースを作った搾りかすと葱のみじん切りのソテー(ストック品)と、きのこミックス(ストック品)を全て細かく刻んでトマト缶と煮込み、パスタ用にはにんにく醤油で味付けしたミートソースを絡めました。



ここに緑が欲しいところですがありません。

乾燥バジルの緑はほぼ消えています。

そこで、アレがあった!


と追加したのは黒い物体。

普通なら「黒オリーブ? にしては数が多すぎるかな?」と思うでしょうか。



ふふふ、実はこれ、

黒豆です♪



冬に摂りたい黒色食品ですから、早めに食べないと!

アンチエイジングも冬が効果的ですしね!

何も味付けせずに煮て、常温で冷ましてからお醤油を少々ふり絡めました。洋風にアレンジする予定なら塩とオリーブオイルを絡めるのもオススメです。

前回は悲しい結果になった煮汁ですが、今回は早々に使いました。

ちょうど圧力鍋で玄米を炊こうと準備していたので、黒豆の煮汁で玄米を炊きました。

見た目は悪いですけど、味は悪くないです。



多数の人が「もちっとして美味しい!」と言う圧力鍋炊きですが、私はその「もちっ」が苦手です。

なので、只今「圧力鍋でももちっとしない」炊き方を研究中。

今日のはなかなか上手くいきました。

シュッシュで弱火→2~3分で火から下ろす→10分くらい保温して蒸気を少し抜いたので、蒸気を抜かず自然放置で圧力ピンが下がるのを待ってすぐ蓋を開けると丁度いいのでは?と思います。(→自分用メモ)

しかし、、、、研究中といいながらも時間がアバウトなのが私らしいですね…

今回忘れる前にメモしただけでも進歩です。



頭のカタイ大黒柱サンだけに明日のお弁当の感想が楽しみです☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たーっと

2012-01-21 | Weblog
以前紹介した時はまだこんなに広がっていなかったターサイですが、本格的に寒くなってからはこんなに平らに広がっています。

色が黄色なら立派な菊の花みたいですが、ターサイです。

ごわごわの葉っぱがかたそうですが、火を通すと結構軟らかくなります。油との相性は抜群。その方がビタミンの吸収率も上がるそうで、上手くできていますね。



今週はバタバタとしていて買い物に行く余裕がなく、金曜に行こう!と思っていたらこの天候。

おかげで金曜から乾物をゴソゴソと出してきています。

最近は大手スーパー等でネットショッピング&配達もしてもらえますが、利用せずに「なるようになる」の考えで過ごしています。


これに加えあんな事やこんな事まで重なり、一人トホホな思いの週末となりましたが、まあなんとかのりきるつもりです。





今週は悶々と考える事が多かったのですが、その一つが→これまでもう軽く10回は「買おうか?買っちゃおうか?」と悩みに悩んだホームベーカリー。

最近また「買っちゃおうか?」波がぐぐぐっと押し寄せています。

もう機種もいくつかに絞った先日、なんと炊飯器の調子がおかしくなり始めてしまいました。

うーん。

同じような家電を二つ買い並べて置くのはなんだか無駄に思えてきてしまい、また波がひいていきそうに…

デモ、

どちらが必要か?を考えたら、「技術のあまり必要でない炊飯器は無くても良いのでは?」

と言う考えに至りました。

よって、ホームベーカリーを優先的に買おうかと。



そこでまた悩む日々です。

ああ、どの機種にしようか…

ちなみに私は米粉のパンやケーキには一切興味が無い為それ関連の機能は必要なく、天然酵母に興味があるのですが、使える天然酵母が限定されている事がどうもイマイチ。

天然酵母なら自家製でやってみたいのです。(夢は膨らむ~♪)



デモでも、私は基本的に物を増やすのが嫌いなのです。あははー

現に今処分したいキッチン家電が3つも(物の溜め込み大好きな大黒柱サンの同意を得れず。デモ絶対使わないから処分したい!)



今回の波で果たして結論に至るのでしょうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安心、安神でぐっすり

2012-01-19 | 薬膳&食療(果物)
ナツメ(棗)は生薬として使われていますが、生薬名は「大棗」です。

大きな大きなナツメです。

デモ私が台湾で買ってきた台湾産のナツメは長さが半分ほどのかわいい紅棗。だってね、コレの方が美味しいんですよ。

薬効は、まあゼロでなければいいでしょうと言う考え。だって、美味しい方がいいじゃないですか!


こちら、予定通り先日の薬膳料理教室で食後のお茶として「ナツメと龍眼肉のお茶」を作りました。


大棗は中薬学の教科書では「補気薬」の欄にのっていますが、気を補う事で血も養います。気は血の原料ですからね。

龍眼肉は心と脾を補い、血を養う事で精神を安定させる効果があります。

どちらも女子に嬉しい、女子の為にあるような(とは言い過ぎか…)生薬です。これを二つ合わせて作ったお茶を台湾では薬膳茶として飲まれている様で、留学時代は同居人のヨッシーが何度か作っていました。

なかなか美味しかったです。




女子には是非飲んで欲しい!

それに、どちらも身体を温める作用があるのでこの季節に是非と思って用意したのですが、それでもやっぱり独特の味なので不安もあり。

お茶を出した後にドキドキしながら反応をうかがっていると…


全員が「美味しい!」と絶賛。

さらに、「どこで買えるの?家でも作りたい!」とまで。



ヨカッタ。

いやー、本当によかったです。

だって、いくら身体に良い物でも美味しく感じなければお勧めできませんからね。



ところで、中医学では精神活動は心に属すると考えます。

よって、心を補う事で脳(精神活動を行う場)も補い、精神を安定させるのです。

これを「安神」といいます。


安心と安神

日本語読みだとどちらも「あんしん」なのが面白いな、と思ったのでありました。



注意:誰にでも合うわけではないです。(余熱がたまりやすい人にはあまりお勧めできません。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫の…

2012-01-18 | 薬膳&食療(野菜)
ブロッコリーです。

中国で大好きだったインゲンに同様の紫色のものがあり、食べた事があるので予想はしていましたが、やっぱり茹でたら綺麗な緑色になりました。

茹でたら一般的な緑のブロッコリーと見分けがつかないと思います。

紫色の成分は全て煮汁に…

次は茹でないで蒸し焼きにしようかな。



ブロッコリーはビタミンが豊富なので風邪予防や美肌効果が期待できます。

この季節には嬉しい野菜ですね。

ちょっと硬めに茹でても、軟らかめに茹でてもそれぞれ異なった味わいがあるので、下茹でするときは二通り作ります。

鮮度が落ちると栄養だけでなく美味しさもダウンするので買ったら即茹で!を心がけています。



実は、以前2日ほど冷蔵庫に置いていたら、その間に生きた青虫がずーーーーーーっともりもり食べていたらしく、袋を開けるとでっぷり太った青虫と大量の糞が!!


それ以来残業(皆が寝静まった後にする)をしてでも買った日に茹でています。


さて残りはどうして食べようか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の美

2012-01-17 | Weblog
カリフラワー・ロマネスコ

日本ではサンゴショウカリフラワーと呼ばれているみたいです。

初めて食べたのは中国に留学している時。普通のお店(青空市場や地元のスーパー、カルフール)には売っていませんが、卸売り市場で見かけて買いました。

確か「ブロッコリーみたいな味!」だったので、それ以来買いませんでした。だって、カリフラワーの方が好きなんですもの。わざわざ高いお金を出して買う必要無いと思ったのです。


デモ、美しい…

とにかく美しいのです。

眺めていてもぜんぜん飽きない。部屋にオブジェとして置いておきたいくらい。


現に今リビングに飾ってあるのですが、鮮度の事はさておき、明日までは飾っておきたいと思っています。


何だか野菜とは思えないと言うか、、、何か動物がくるくるっと丸まっているみたいに思え、もぞもぞと動き出しそうな気さえしてきます。

こんなの見たら素通りできません。

色々な大きさのを並べたら楽しそうだなあ~




ああ、キケン…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍眼肉

2012-01-16 | 薬膳&食療(果物)
龍眼肉

これ、漢方生薬としても使われるんですよ。

とだけ説明すると、「いったいどんな動物の眼の肉なんだろう…」

と思う方が多いと思いますが、実は果物です。

ライチによく似た白い果肉で味もそっくり。皮はくすんだ薄い黄色で龍の眼と言われると、確かにそんな感じがします。

ライチ同様暖かい地域の果物なので、台湾へ行った際に買ってきました。


生薬として使う時はもっと乾燥させる必要があるようです。実際薬局にあったのはからっからに乾いていました。

中薬学の本には補血薬の欄で紹介されていて、心と脾を補い、養血することで精神を安定させる効果があります。血が不足しがちな女子にはありがたい食材です。

留学中に何度かヨッシーが「なつめと龍眼肉のお茶」飲んでいるのを分けてもらいましたが、なかなか美味しかったですよ。


余談ですが、ヨッシーと一緒に龍眼肉を買いに行った際「そういえば、留学中ある時夜寝る前に大量にナツメと龍眼肉のお茶を飲んだ時、体が火照って夜寝れなかったわ~」と言ってました。

私同様、ヨッシーもひえとは無縁のタイプですからね。


そんなわけで飲める期間がかなり限定される「ナツメと龍眼のお茶」ですが、冬の間に一度くらいは飲んでみようと思っています。今度の料理教室で出そうかな~

生理の後なんかにもよさそう♪(私の場合)



今日はとても寒いので早速作ってみよう~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする