めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

トリコデス

2012-09-30 | Weblog
本日も所用で出かけた際にわざわざ遠回りをして見に行ってしまいました。

きのこの森へ…






今日は小さなきのこが少なく、しいたけサイズのきのこが1~2種見られただけですが、目的を達成できたのでまた続けて通ってしまいそうです。


初日に見かけたなかったけど2日目に訪れた際に見つけてとても衝撃を受けたキノコがあります。








なに?きのこ?植物????


おそるおそる近づくと、とても異様な物体です。

先の黒い部分は湿っぽくてねっとりしてそうで、ちょっとグロテスク。


帰宅して真っ先に調べたのがこのキノコでした。


調べてみると「きつねのたいまつ」と言う名前のキノコで、卵の様な幼菌からパカッと出てきてニョキニョキ伸びていくらしい。


それは是非見てみたい。

参考にどうぞ




そんなわけで今日は幼菌を探しに行って来ました。



ありました。ありました♪

その瞬間を見納める事は難しいだろうけど、いつか見れるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ酔い気分で

2012-09-30 | Weblog
まだまだきのこの森からは抜け出せません。

不思議な魅力のきのこさん達。こんなに魅了されるのは私だけ?





小さいけど一際目を引く色





近づくと、色だけでなくふりふりも可愛らしい♪






毒性も様々なきのこですが、某国へ旅行した時は覚醒作用のある麻薬的なきのこがあると注意を受けました。



気持ちいいのかな?



お酒と似たようなものなのかな?



お酒の魅力、実はあまりよくわかりません。

今も、久しぶりにワインを飲んでいるのですが、なぜ飲んでいるのか?よくわかりません。


特別に美味しいとも思わないし、、、今までに美味しいと思ったのは片手で数えれるくらいかな?

そういう味に出会えるのを期待していますが、

このぽわんとした気分もけっこう好きかも。






同じ様に見えても







よーく見たらちょっと異なっていたりして。

もっと生長したら傘が開いて同じ様になるのかな?

色は個体差?






きのこ図鑑の写真を見てもどれに当てはまるのか?解らないくらい沢山あって、判定を断念。

「○○モドキ」とか、「ニセ○○」なんて風な名前も沢山あるくらいですからね。




と言うわけで、今回判定できたきのこは一種のみ。

それはまたの機会に紹介しますね。



きのこの森、まだまだ続きます~♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢か?現実か?

2012-09-29 | 薬膳&食療(野菜)
朝目が覚めて

「何か夢をみた様な気がするけど…」


と言う事が少なくありません。



そして、昼間ふとした時に


「ん?あれは現実の事だったか?それとも夢で見たのかな?」


と思う事が多くあります。



今回きのこ達に出会った初日、そして写真を撮りに行った2日目、そしてその翌日も気になり散歩コースに組み込んだのですが、3日ともあった巨大なきのこ(靴と写っているきのこ)以外は写真を撮った日にだけしか見る事ができなかったのもあります。

3日目は特に少なくて、「あれ?もっとあったはずなのに。夢じゃないよね?」と思いながら探しました。







こんなのあったはずなのに!





こんな風に群生したのがあったはず!




とさ迷ってみたけど見つからず。




なんだかとても不思議な気持ちになりながら帰途に着いたのですが、家の近所なのに知らない道に迷い込んでしまい…

道に迷うことに慣れている私ですが、とても不安になりました。




きのこって不思議な存在ですね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きのこの森

2012-09-29 | Weblog





自宅でつかの間の現実逃避を味わった日から数日後


自宅から自転車で数分走ったところでかなり幻想的な風景に出くわしました。











「きのこの森に迷う」

そんな表現がピッタリの場所でした。



誰かが踏み込んだ後があり上下逆さまに(奥のほう)なっていたりしますが、不思議な形!


そして、、、、大きい!







しばらくきのこの森をさ迷いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばし…現実逃避

2012-09-28 | 薬膳&食療(野菜)
お風呂の中医学的掃除(根本から!)をしたその1週間後。

カビ対策の洗剤を使って更に徹底的に掃除をしたのですが…

それに要した時間が1時間。

その前にも漂白やら何やらとキッチンで過ごす事1時間。

その前には3食の準備に1時間半。




疲れていたからでしょうか?お風呂掃除をしている最中に「週末にこんな事に時間を費やすなんて、何てもったいないんだろう!」


と思ってしまいました。


家事に対して「時間の無駄」だと感じたのは初めてかもしれません。



それ以降かな? モノの管理がイヤになったり、捨てる物に振り回されるのがイヤになったりしたのは。



そんな気分は今も少しだけ引きずっているのですが、昨日夕食の準備をしている時に(時間に余裕があるわけではないのに!)こんな事をやり始めてしまいました。。。。。







空芯菜の茎があまりに太くて立派だったので☆


くるりんっと


なんだか生き物みたいに見えてきませんか?(ポン・デ・ライオンみたい!)





今にもわらわらと動き出しそうな…





たこさんウインナーとは異なり加熱するとしなっとなってしまいましたが、美味しくいただきました。

これだけ涼しくなってきたら空芯菜もそろそろおしまいですね。




細かく切れ目を入れるのにけっこう集中するので、やり終えた後はもやもやの半分が飛んでいき、その分だけスッキリしていました。


ふう。


楽しかった♪






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しい出会い

2012-09-27 | 薬膳&食療(野菜)
姫は家の中だけで生活しているのでお散歩へ行く事はないのですが、

ミニーさんと助子さんは散歩に連れ出します。


ミニーさん…歩く(動く)のが嫌い

助子さん…好奇心旺盛で寄り道が多い


よって、なかなか前に進めず引率者としてはけっこう辛い散歩になるのですが、、、


先日そんな散歩の途中で秋の実りを見つけました。





↑山芋のむかご




川沿いの道端なので「少しだけならいいかな?」といただいてきました。


肺・脾・腎を補い日本でも「滋養強壮効果が高い」と言われる山芋の子供の様な存在です。


我が家では毎年洗っただけのむかごを炊飯器に放り込むだけの「むかごご飯」にしています。


少量でもむかごの香りと風味がしっかりと味わえるのです。



しばらく散歩はキョロキョロと忙しくなりそうです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果

2012-09-25 | 薬膳&食療(果物)
留学中は果物三昧でかなり幸せな思いをしていましたが、

イチジクは一度も目にする事ができませんでした。

イチジクの木は低温に弱いからかな?



イチジクは子供の頃は見た目が気持ち悪くて食べず嫌いでしたが、大学生になってから友人に勧められて食べ、即、大好きになりました。

昔は「気持ち悪い」と思った見た目も今ではしみじみと眺めて「やっぱりアレにそっくりだよなあ…」とか、「なんとも絶妙な色合いだなあ…」と感じつつパクリといただきます。

先日ご近所さんからいただいたのですが、それが解剖に関する記事を書いた直後だったのでちょっと驚きました。





↑自然の神秘?美しい構造






イチジクが好きで神経質な方、ゴメンナサイ

解剖に関しては耐性の?ある大黒柱サンが「よくそんなモノを想像しながら食べれるな」と言うくらいなので一般的にはNGなのでしょうね。

いつか共通の話題で盛り上がれる人に出会うまでは封印しておきます。

しかし、どうやってその人を見つけようか?





さてさて、イチジクですが、中国版Wikipediaと言う感じの「百度百科」によると、


・肺を潤し咳を止める
・熱を冷まし腸を潤す


という効果があるようです。

秋は乾燥の季節です。人体では特に肺がその影響を受けやすいので、この季節に嬉しい果物ですね。

洗ってそのままパクリといただけるのも嬉しい♪




<昨夜の会話>


大黒柱サン「何か果物ない?」

ワタシ  「うーん…  梨もリンゴもあるけど皮むいてない。あ、キウイフルーツなら半分に切ってスプーンで食べれるよ」

大黒柱サン 「じゃあいいや(←面倒くさい)、もう一本ビール飲もう」

ワタシ  「 …… 」


せっせとリンゴの皮を剥かせていただきました。

しかし、どうして剥いて置いてあるといつまでも食べないのに、無いと欲しがるんでしょうねえ…













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乙でもSでも

2012-09-23 | Weblog
先日大黒柱サンとの会話していた時のことです。


ふと大腸の事が話題になり、「乙状結腸が…」と話したところ、←しかも“おつ”ではなく“イー(中国語読み)”と言った。


「?」


という反応を受けたので「何か間違った事言ったかな?」と頭をフル回転させて考え、暫くして気付きました。



日本(西洋医学)では「S状」でしたね…




しかしよく見ると乙とSってカーブが逆じゃないですか。


そこでふと気になり解剖学の教科書を見比べてみました。



中国の教科書「正常人体解剖学・上海科学技術出版社」→乙状

      「局部解剖学・人民衛生出版社」→乙を90度回転させた状態

日本の教科書「入門人体解剖学・南江堂」→前後に蛇行…左から見たらSで右から見たら乙





まあ、けっこう移動性のある部分の様なので「蛇行して直腸につながる」と理解しておけばいいのかな?と思いました。



ちなみに、十二指腸は全く同じ名前で「C字形」の腸と言う表現は同じでした。




教科書には人体の向かい側から見た図が描かれているので、相手の体を診る時と同じで都合が良いのですが、以前自分の体で盲腸の位置を探した時に、右と左を間違えると言うとても恥かしいミスをした事があります。

今までに数多くの「恥かしいミス」をしてきましたが、あれは本当に恥かしかった…






今回のミスでまた大黒柱サンから「言語障害」のレッテルを貼られてしまったワタシ。

まだまだ電話に出させてもらえそうにありません。



脳内の西洋医学部分の「中国語」→「日本語」変換

このまま解剖学から始めようかと思います。←目標










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食の思い出

2012-09-23 | Weblog
小学校に入って苦痛だった事


「給食」



これだけはよーく覚えています。

毎日朝から憂鬱で、給食が終ると今度は気分が悪くて…



今から思えば、味に慣れなかった事よりも、「憂鬱な気持ち」のせいで気分が悪くなっていたのかも!




とは言え、ワンパターン(和食が中心)で単純な食生活だったワタシにとって、給食は「初めて食べる味」だらけで驚きの毎日でした。


マーボー豆腐も給食で初めて食べた味です。これはすごく感動しました!

大げさ?いえいえ、辛味と甘味にスパイス等が合わさった複雑な味付けは衝撃的で、一気に虜に。




こんな感じで徐々に給食が楽しいモノになっていき、小学2年生の頃には数品の「どうしても苦手」なメニュー以外は大好きな時間になったのです。


めでたし、めでたし。







そんな事を思い出しながら先日いただいた社員食堂でのお昼ごはん。



口に入れた瞬間は「ん?甘い??」となるのですが、じわじわと辛さが…




自分で作る時は絹豆腐を使うのですが、こちらは木綿豆腐を使ってあり食べ応えがありました。

ふー

おなかいっぱい!



美味しいって幸せですね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる?

2012-09-21 | 薬膳&食療(野菜)
毎日の家事の中でけっこうな割合を占めている「捨てる」と言う行為。

資源回収をする物(瓶、缶、ペットボトル、ビニール・プラスチック類)は、洗って乾かす作業も必要なので乾かす為の場所も取るし、雨なんて降ろうものなら…部屋のジメジメ度が一気に上がります。

今の我が家はありがたい事にディスポーザーがあるので生ゴミ問題とは無縁なのですが、まだディスポーザーが無かった頃は尾頭付きの魚を買う時は回収日のすぐ後だと一瞬考えてしまう事もありました。


個包装になっているものも便利なのですが、その反面捨てる物が多くなりそれに振り回される事になります。


分別して暫く保管しておくにも場所と管理が必要だし…






要するに、ワタクシ、今困っております。


分解して分別する事も、洗う、乾かす、分別して保管する、そしてそれを捨てに行くこともイヤになってしまいました。



とは言え住民として守るべきルールだから守りますけどね。


世の中毎日毎日どれくらいの物が廃棄されているんだろう?と考えるとちょっと恐ろしくなりますね。


地球人としては「捨てる物を出さない生活」がしたいなと思いました。






最近自転車移動の際にサツマイモ畑の横を通ります。

歩道にまでツルが伸ばしているのを踏まないように避けているのですが、その度に「捨ててしまうんだよなあ…」と残念に思っています。

台湾等アジアの熱帯では野菜として食べられています。




↑葉を食べる様のサツマイモとのことでしたが…芋用(普通のサツマイモ)のサツマイモのツルの先の方が柔らかく美味しかったです。





これ以外にも、台湾でとてもとても気に入った「龍須菜」と言う葉物野菜があるのですが、それが「はやと瓜のツル(先の方の若くてやわらかい部分」だと知って驚き!

はやと瓜なら日本でも食べられている!

「台湾固有の野菜」だとばかり思っていたのに。

日本では捨てられているのですね…



ワタシの理想は「“捨てる”と“物の管理”に振り回されない生活」です。



そんなわけで、物のあふれる今の生活にちょっと息苦しさを感じているのであります。


私物はもうこれ以上削るところが無いくらい削ったんですけどね…





管理ってたいへーん!













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする