夏に比べたら汗をかかないので、意外と日焼けしやすい秋。
日焼け対策には水分補給も大事です。
そして、水分補給はすればOKではなく、その行方が重要です。
何も利用されずに排出されたり、溢れて浮腫みになったりでは困りますからね。
だから飲み物は冷たくしないで。
たったそれだけで、美容だけでなく健康にも役立ちますよ。
夏に比べたら汗をかかないので、意外と日焼けしやすい秋。
日焼け対策には水分補給も大事です。
そして、水分補給はすればOKではなく、その行方が重要です。
何も利用されずに排出されたり、溢れて浮腫みになったりでは困りますからね。
だから飲み物は冷たくしないで。
たったそれだけで、美容だけでなく健康にも役立ちますよ。
美を追求しなくても美人になれる方法は?
健康でいること。
だと思っています。
前提として「美の基準は人それぞれ」がありますけどね。
万人受けしたいのか?
自分が納得できる状態が良いのか?
先ずはよく考えてみて下さい。
他人からの評価は必要ですか?
もっとラクに楽しく生きませんか?
他人からどう思われようが、自分が良ければそれが良いと思いませんか?
ただ、健康な状態の方が体は楽です。
体が楽だと人にも優しくなれます。これ本当。
我慢して節制してストレスを溜めるのは本末転倒ですが、節制はイヤだけど今の不調も辛くて…
と言う人は、是非少しでも節制してみてください。
体が楽になれば節制も楽しくなりますよ。
自分はどの節制が必要なのか?
それは人によって異なりますが、
冷たい飲み物を飲まない
これは全ての人に良い節制だと言えそうです。
氷入りの冷たい飲み物を飲むのは、体を氷ジャラジャラの水風呂に浸かるのと同じだと想像してください。
罰ゲームですか?
それを受け入れざるを得ない体は可哀想ですよ。
もっと自分を大事にしてあげてくださいね。
美容にはさほど興味が無い私。
では、どうして美容に関する事をお仕事をしているのか?
と言うと、美と健康は切り離せないからです。
中医学的に美容に良いことは健康にも良い。
特に若ければ若いほど、健康は二の次になりがち。
だからそこであえて健康を掲げないで、ならば美の為に良いことをしましょうよ!と言うのです。
気付けば健康に。
本人も知らないうちに健康に。
例え感謝されなくても、縁の下の力持ちでじゅうぶんですよ。
今日も朝からトマト。
日焼け前にも後にもどちらにも良いトマト。
ミニトマトだと包丁要らずで量も調節しやすくていいですね。
私の日焼け対策は、例年同様に帽子、ストールとトマト。
日焼け止めは使いません。
肌に良いものじゃ無い。
環境にも良く無い。
汗で目に染みる。
台所仕事をするのに気になる。
同居の小さな生き物への影響が気になる。
等いろんな原因がありますが、
ラク!
お金もかからない!
エコ!
が主な理由かな。
年相応にシミができるのも悪くは無いかなあと。
そんなふうに思えるのは野生児の私くらいでしょうね。
今年も日焼け止めは極力控えるつもりなので、
せっせとトマトを摂取する毎日です。
日焼け止めを塗りたくないのは、
*心地良くない
*汗で目にしみる
*動物を触ったり食品を触ったりする
*環境にも良くないだろうし…
などの理由があり嫌だから。
トマトは好きだから。
なので、何がなんでも自然派!とこだわっているわけではありません。
トマトはお肌を潤してくれ、更に夏の火照った体をクールダウンしてくれます。
なんてありがたい存在!
最新の栄養学でも色々と体に良い効果が証明されていますね。
日焼け前にも後にもどちらにも良いそうですよ。
内側からのトマトに加え、外からは物理的に日差しを防ぐ作戦で。
今年の夏もこれでいきたいと思います。
濃い色の野菜は夏っぽくて元気が出ますね!
お弁当に入れても映えるので毎日ちょこちょこ入れています。
少しずついろんな種類を入れると楽しいかな~♪と思ってどんどん入れすぎると夕食とほぼ同じになってしまうので注意が必要ですけどね。
シンプルに調理する事の多い我が家の作りおき野菜は昼も夜も同じになりがち。
でも、かといってしっかり味をつけても主張が強過ぎて連日になると飽きやすい。
そんなわけで我が家の常備菜はやっぱり「素」がメイン。
調味料が減らない…
夏のお日様をたっぷり浴びて育った野菜は夏を乗り切るのに必要な元気のモトがつまっているはず。
旬の野菜を美味しく食べて元気に過ごしましょう~
・体を潤す
・身体をクールダウンする
そんなありがたいトマトさん。
抗酸化作用のあるリコピンとか、ビタミンとか、栄養学的にも色々と美容と健康に役立つと言われています。
何よりも夏は美味しい!
そして、あのヘタの部分の青臭いニオイも夏っぽくて好き。
我が家のベランダ菜園のミニトマトのアイコちゃんはモザイク病にかかってしまってもう赤い実はつけないかと思いましたが、なんと見事に赤く熟してくれました。
中身はどうなっているかまだ未食ですが(汗)
汗をよくかくので体の潤いを補給したいし、体が潤っていた方が日焼けはしにくいので、トマトは夏には欠かせない食材です。
トマト嫌いの日とが気の毒に思うくらい。
我が家は既に生のトマトだけでなくトマトと卵の炒め物を食べたのですっかり夏気分です。
今年もトマトをたくさん食べるぞー!