めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

バナナブレッド(おから入り)~その3

2008-03-30 | 台所で実験
久しぶりにバナナブレッドを作りました

今回は早く焼けるように小さなカップで焼いてみました。

シリコン製のカップなので型にバターを塗らなくて良いし、洗うのも簡単なのでとっても楽

本当は先週末に食べたくなったのだけど作る余裕がなかったので、とりあえずバナナだけ購入して熟成させていました。

だんだんと黒い点々が出てきて“よい感じ”になっていく様子を楽しみに眺めつつ、「今回はどういう冒険をしようか?」等と思いを巡らせ・・・・


実際はあまり優雅に作る事などできず、パパッと流れ作業で生地をこしらえオーブンに入れたらもう別の事を


それでもオーブンからのいい匂いに思わず顔がほころんで

焼きあがった姿を見て期待は高まり

ひと口食べて“ほっ”とすると同時に嬉しさがこみ上げてきて



これだから“思いつき”や“適当”に作るお菓子作りはやめられません

失敗した時のダメージも少なくはないけど成功した時の喜びは例えようもないくらい大きいので


今回は作っている最中から「うっっさすがに冒険しすぎたか???」と不安になったけど

奇跡的に美味しくできました

偶然か?それとも台所実験隊の実力か???

深くは追求しないでおこう・・・・・・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの皮の利用法

2008-03-27 | 台所で実験
先週だったかな?

とにかくその日は朝から雨が降っていました

いつもに比べて薄暗い部屋で、「なんとなく空気まで重く感じるような朝だな~」と“ど~んより”していたのですが・・・

「朝からこれじゃあダメだわ!」

気分転換になるものは無いかな?と考えた末に思い出したのが少し前にパルシステムで購入して冷蔵庫に放置したままだった 国産レモン

そうそう、せっかく購入したんだから腐らせてはいけない!

“薩摩芋のレモン煮”を作ろうと思っていたのだけど、加熱するとビタミンCが壊れるからなぁ

そんなわけで、以前から試してみたかった“煮リンゴ”を作る事に

紅玉で作ると甘酸っぱくて美味しい煮リンゴですが、紅玉は既に季節も終わり。
その他のリンゴで代用する時にレモンで酸味を補ってやると似た様な味に仕上がるのでは?と思っていたのです。

リンゴが煮上がったら火を止めて、輪切りにしたレモンを少しつぶしながら加えて全体にさっと混ぜます。

レモンのい~い香りが


冷めてから食べてみると、程よい酸味がいい感じ

紅玉がなくても煮リンゴが楽しめる わーい実験成功!




せっかくの国産レモン。でも今回のは“エコ・レモン”でないから皮を食用に使うのはちょっと躊躇します。

 →エコ・チャレンジ等パルシステムについてはこちら

そうだ!

皮をなるべく細く長~くグルグルと剥いて・・・

部屋に吊るしてみよう



剥いている最中から部屋中レモンの香りが

そして途中からはリンゴのあま~い香りも合わさって、朝一で感じた重い空気は感じなくなっていました。

身体もシャキッとした感じ くるりんっとなったきれいな黄色の皮は見た目にもかわいくて元気がでてくる気がします。

今は乾燥していますが、近くによって“くんくん”と匂いをかぐとほのかにレモンが香って幸せ気分 しばらく楽しめそうです



ミカンの皮は漢方薬として使われていて、気の巡りを良くする働きがあります。柑橘系の果物には同様の効果が期待できるので、レモンの皮でもOK

“空気が思い”と感じたのは、実は自分の身体が重かったのかも


雨による身体への影響“湿邪”の特徴は“重い”です。体内に余分な湿があると身体が重く感じるのです。気の巡りも悪くなってしまいます。

そんな時は気の巡りを良くする効果のあるモノに頼るか、身体を動かすかして気の巡りを良くしてやる事で湿を追い出す必要があります。


柑橘系の果物は手に入りやすいのでウレシイですね。

今度エコ・レモンがあったら是非購入して皮で何か作ってみたいと思います




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚の変化に注意!

2008-03-25 | 薬膳&食療(その他)
昨日の薬膳カレーの続きです。

帰宅後の大黒柱様に体調を聞いてみたら、、、

「午前中はかなり調子悪かった。お腹の調子も悪かったし、ボーっとしていたみたいで車をこすっちゃった。」

ぬあんと サイドミラーから後部席のドアの終わりまでずずずーっとこすったそうで

ガードレールで良かった。本人も怪我が無いようで一安心。にしても危ないなあ

お弁当も半分残し、夕食も軽めでいいとの事。 なのにビールは飲むと。「1本だけなら」と許容したのですが・・・・

食べ終える頃には「なんだか調子が戻ってきたみたいもう1本飲もうかな」なんてふざけた事をおっしゃいます。

こっちは遠慮してミニーちゃんのお世話を頼まないでいるのに

さすがに意見させてもらいました。


そんな彼、「なんだか今日は味の濃い物を欲する。食欲が無いわけではないんだけど、なんだか食べれない」

と言ってのです。本人は不思議がっていましたけど、私は西洋医学的には説明の難しい現象を中医学では簡単に説明できる事が面白く、思わず身を乗り出して「他にも何かない??」なんて聞いたりして

これは脾が弱って味を感じなくなっているのでしょう。中医学では脾と胃が食物の消化吸収の過程を担っていると考えますが、この脾の機能が正常に働いて始めて味覚を正常に感じるのです。

先の食物が上手く消化吸収されて無いのに次の食物を受け入れる準備が整うわけが無いですものね。




春は五行学説で肝と対応しているので、この時期は肝の気が旺盛になりがちです。そして肝は脾を抑制する役割があるので、この抑制が過剰に働きがち。

だから脾が弱りやすいのです。

イライラしたり怒ったり、面白くないなんて感情は肝の気がますますヒートアップ

胃が弱い人は特に気をつけましょう。食事の前後、最中は気分良く


こんな時期の食事で気をつける事は、酸味の物を少なめに(←肝の気をさせるから)、甘味(いわゆるデザートではないですよ)の物を多めに。

甘味の物は具体的に韮、百合根、豆苗、春菊、山芋、蓮根、大根、薩摩芋等があります。



そんなわけで?さっそく大根を引っこ抜いてきました

カブ?二十日大根?って程のサイズにしか育たなかった中国野菜の大根ですが、1本だけカブの域を脱したサイズがありました

本来は全体がもっと濃いピンク色に色づくのですが、うっすら桜色程度放ったらかしにしては上出来かな?

外皮は白色なのに中は鮮やかなピンク色

浅漬けにしたらきれいなピンク色に染まって春らしい大根です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の薬膳カレー

2008-03-24 | 薬膳&食療(その他)
普段から気分が体調に影響しやすい大黒柱様ですが、

先週ちょっとミニーちゃんの世話を手伝ってもらってから「疲れた」だの、「頭がクラクラする」だの口にし始め、週末にはとうとう体調に変化が現れてしまいました。

金曜には咽が痛い
日曜の朝にはくしゃみ、鼻水がとまらない

となり、日曜の夕方のヨガをどうしようか?と悩んでらしたので、「ヨガやったら回復すると思うよ」と言っておいたのです。

が、行く直前にお腹の調子が悪い

となってしまって中止。家で「あーっ 鼻水がうっとおしいー」と文句を言いつつテレビをみてらっしゃる。

「やっぱり風邪かなあ?寒気もするし」などと逐一体の調子を報告してくださるのでこちらも付き合わないわけにはいきません。

これはアレのお世話になるしかないかな?

そう、アレですよ。アレ。この期に及んでまだ「晩酌はする」なんておっしゃいますし、アレに登場してもらわないと

薬膳カレー

久々だわ~


くしゃみが多くてたまに寒気。鼻水は水のようにサラサラ、咽はもう痛くない、頭痛なし、熱なし、お腹の調子が悪い、、

ちょっと抵抗力が落ちて外気の変化の影響を受けやすくなっているのでしょう。

原因は疲れ3割、気分7割って感じかな?

生姜の発散効果で水分代謝を改善し、且つ外邪を追い出す。クミンやコリアンダーでお腹の調子を整えて、ちょっぴりのカレー粉で食欲増進して気分も

具にはビタミンタップリの南瓜、大根の葉に消化のよい豆腐、それからしめじ、玉葱。ダシはお魚。


味も 美味しい、美味しいと満足してもらえました。


効果はというと?

バッチリですよ 食べた後は鼻水が止まってました。「あっ 鼻水が止まった。また何か入れたんでしょ?」なんて言われましたけど

普通のカレーとしても十分通用しますよねえ

しばらくしたらまた鼻水出てましたケド。


ビールを飲むのは許容したけど、さすがにさっさとテレビを切り上げて早めに就寝してもらいました。

今朝は良くもならず、ひどくもならずで出社。

帰宅時どうなっていることやら・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もち米でモチモチ雑穀ご飯

2008-03-22 | 台所で実験
我が家の雑穀ご飯は私のオリジナルブレンドです。

少ない時は2種類、多いときは6~7種類の雑穀を適当に加えています。

たいてい一人で食べるのですが、押し麦入りご飯は昔から馴染み深いからでしょうか?大黒柱様も黙って食べてくださいます。


ある日の事、「麦を多くするとパラパラするのがちょっとなあ・・・・・」

なんて思いながら押し麦を計量していると目の前にもち米が。

これだわ

早速雑穀ご飯にもち米を少量加えて炊いてみました


結果、これまでポロポロと単独行動?しがちだった押し麦が他の雑穀同様に米としっかり合わさっているのです。

やった!これで麦ご飯もパラパラしなくなるかも

私は炊き込みご飯も具沢山にするのでパラパラしてしまう事が多いのですが、これももち米を少し加える事で解消するかもしれませんね

今回使ったのはパルシステムで購入した 北海道はくちょうもち 新米です。

  パルシステムについて詳しくはこちら

この品種の特徴でしょうか?ミルキーさが強いような気が私好みの味

おこわを炊いたりするだけではなかなか消費しきれないですけど、こうやって少量ずつでも日常使いすると劣化前に食べきれそうです。

次回も注文しようかな



今日は朝から快晴でとっても気持ちいい
日向ぼっこをしながらうとうとしてそのままお昼寝できたら気持ちいいだろうな~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れの季節?

2008-03-20 | Weblog
秋から冬にかけてサツマイモの虜に?なっていた私ですが

先日悲しいお知らせを目にしました。

宅配のカタログのサツマイモのところに「今期最終!」の文字が




そろそろ時期だろうと思っていましたが、ついに

とても悲しいです


今年は初めて口にした改良品種の紫芋が特にお気に入りで、2日に1度はおやつに食べていたほど。

一般的なベニアズマほどポクポクしてしっかり甘い!という感じではなく、どちらかというと里芋とかタロイモを連想する味。サツマイモ特有のアクが少ない感じなのです。

特に中心部の色の薄くなって白っぽくなっているところなんて“水分大目の里芋”と言った感じです。

売っているお店がほとんど無いので育てようかどうか検討中

でも場所とるんですよね~

夏野菜もいろいろ育てたいしなあ・・・・・・



なんていろいろ考えつつ今週届いたカタログを見るとサツマイモがある

なになに、「五郎島金時」?

さっそく調べてみると日本一美味しいサツマイモですって

石川県の地野菜“加賀伝統野菜”だそうです。

“金時”はまさに私の好み

気になるな~

デモこれよく見たら今までのと比べて重量半分でお値段2倍!


デモデモ気になるぅ


春って“別れの季節”だけど“出会いの季節”でもあるんですよねえ・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えたお腹に春の韮を

2008-03-19 | 薬膳&食療(野菜)
明日は春分ですね

気付けば3月ももう後半 あっという間だな~



さて、春に食べたい野菜の一つ「韮」ですが、一年中食べられるけど春に食べるのが一番良いらしく、俗に“韮は春に食べると香り良く、夏に食べると臭う”と言われるようです。←中国では

体を温める作用があるので温かい飲み物が好きよくお腹を冷やすなんて人にオススメ

このような人は陽が不足している事が多いので冬に症状が悪化するけど、いざ冬になってから改善しようと思っても間に合わない

“陽は春夏に補う”のが原則なので、まさに今!今のうちに陽を補い冬に備えるのです


ちょうど春分の薬膳メニューに「韮のお粥」が紹介してあります。ちょっと肌寒く感じるような時はあったかいお粥であったまるといいですね


《韮のお粥》  韮60g 米100g

作り方:お粥を炊いて、仕上がりにみじん切りにした韮を入れ一混ぜする

効果:補腎陽、温脾胃

注意:陰虚の人は控える


せっかくなので香りをいかして食べましょう

陰虚の人は潤い不足の症状(咽が渇く、目や肌が乾燥気味)がみられます。そして暖かくなってくるこの時期、あまり温かい飲み物を好まないかな?


そんなわけで我が家では積極的に食べられる事が少ないのです・・・・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胚芽米で玄米入門

2008-03-17 | 薬膳&食療(豆/穀類)
玄米ごはんに興味がある私ですが

我が家の大黒柱サマは「たまに外食とかで食べるならいいけど、普段の食事ではあまり食べたくない。どちらかと言うと苦手かな?」

とおっしゃるので我が家の食卓には登場しません。

具を混ぜ込む混ぜご飯は好きなくせに、それが雑穀となると「日本のお米は美味しいのにもったいない事をして・・・・」なんて! 


無理に食べさせるとまた「胃が痛くなった」とか言い出しかねませんから、雑穀ご飯が食べたくなったら私一人で食べています。

玄米は無理でも胚芽米ならOKじゃないの?と思った事もありましたが、なんせ売ってない! そんな訳であきらめていたのですが、、、

いつもお世話になっている生協の宅配パルシステムのカタログに発見!

しかも3キロサイズとお手軽です。早速注文しました。

エコ・胚芽米(庄内はえぬき) 3kg

この“エコ”と言うのはエコ・チャレンジ栽培をしている事。パルシステム独自の厳しい栽培基準をクリアした証なのです。

 パルシステムについて詳しくはコチラ→生協の宅配パルシステム

玄米もそうですけど白米に比べて研磨部分が少ない分農薬については気になるので、エコチャレンジの胚芽米があるのはウレシイですね

普通の白米では捨てられてしまっているビタミン豊富な胚芽部分を8割以上残して精米してあるのでおにぎりだけ食べてもビタミン摂取できます

袋の裏には“胚芽米を炊くコツ”が書いてあるのがありがたい。


?とがずにサッとすすぐだけ(洗うと胚芽部分がとれたり、水に溶けやすいビタミンB群が溶け出す)
?水加減は普通精米より多め(米1:水1,2~1,4)
?しっかり浸水(60分以上)

ナルホド、?や?は知っていましたが、?は知りませんでした。


この通りに炊くと炊飯器でも美味しく炊き上がりました 

玄米ほどではないけどそれに似た匂いが少し。「はえぬき」特有の特徴なのかな?“もっちり”して美味しい

大黒柱サマもこれならなんとか美味しく食べれるようです。ほっ


私用に炊く時は、胚芽米をベースに押し麦や粟、はと麦、黒米、もち米等々その時の気分によっていろいろブレンドして炊いています。

袋に記載のお米を食べ切る目安が精製日から30日~50日(季節による)なので、まさにちょうど使い切るくらいのサイズ

飽きるか日が来るか?わからないけど、これからも続けようと思っています。

知人宅でご馳走になった玄米のドリアがすごく美味しかったので胚芽米でも作ってみなきゃ

長年探していた胚芽米が“ひょっこり”現れてヨカッタヨカッタ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花で気分転換

2008-03-13 | 健康・養生
ようやく春らしさを感じれるようになってきました。

ポカポカ陽気が気持ちいいです

今朝久しぶりに我が家の家庭菜園を見ると、すっかりお花畑になっていました

早速姫様の為にお花を摘んで帰ったのですが、さすがにこれだけの量になると部屋中花の香りが充満して

春のお花畑にいるような気分に


最近忙しくて散歩をする時間がないのでよい気分転換になりました

以前「散歩の環境」の話をした時に“気分が沈みがちな時はお花を見ながら”“イライラした時は緑の中を”と言いました。最近忙しくて散歩をする時間がないのですが家にいながら散歩の気分を味わえそうです。

忙しいと気持に余裕がなくなり感情の起伏が激しくなってしまいがち
うまく気分転換をしないとどんどん悪い方向へと向かい、しまいには体調に影響しがでてしまう事も。

「わかっているけどどうしようもない」

そう言いたくなるかもしれませんが(実際私もそうなっているかな

それでもなんとか気分転換をすると、さっきまでの自分がウソみたいに思えてきちゃいます。不思議だわ~

気分転換で気の巡りが良くなるのでしょうね。


“良い香り”には気の巡りを良くする働きがあります。

“良い”香りって?

自分が“気分良い”と思う香りがその人にとって良い効果のある香りなのです。


私は普段お花を部屋に飾るような事をしないのですが(←あまり好きでない)、今日はなんとなく「いいな」と思います。

姫のおかげで思いがけず良い気分転換をする事ができました。


今日もポカポカ陽気が気持ちいい一日になりそうです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後に食べると良いモノ

2008-03-12 | 産・婦人科ゴト
今日は産後に食べると良い食材たちを紹介します


先ずは“黒砂糖”

何はともあれ“黒砂糖”です。とにかくこれは絶対飲んで!と強くオススメしたいくらい手軽で効果抜群

以前紹介しましたが、黒砂糖には胃を温め健康にする。血を増やす。血の巡りを良くし滞りをなくす。風寒の邪気を追い払う

等の作用があります。産後は体力が落ち血も消耗していて抵抗力も落ちています。そんな時にピッタリな黒砂糖はお湯に溶かして飲むだけで

温かいまま飲んでくださいね。冷やすのは胃腸に負担がかかるのでダメですよ~


1月に出産を終えた方にヨッシーからもらった貴重な“益母草エキス入り黒砂糖”をお分けして産後すぐから3日目くらいまで飲んでもらいました。

1日1~2回(1回にコップ1杯、黒砂糖大匙山盛り1杯)飲んだだけなのに主治医の先生や看護婦さんたちから「子宮の収縮が異常に良い」と驚かれたそうです。 ヨッシーに感謝

子宮の収縮が良いと言う事は悪露の排出も良くなるので、産後の回復が早くなります。この方、今は睡眠不足で大変なようですが、母体に大きな問題もなく母乳で育ててらっしゃいます。

特別に薬を飲むのではなく薬膳でサポートをしているので、毎日続ける必要もなく気軽に取り組めるのがいいようです


他のオススメ食材は~粟、牛乳、卵、鶏肉、野菜、果物(特に蓮根、菜花、大豆もやし、昆布、レタス、りんご、バナナ、ナツメ、みかん)~
アッサリした物が多いのかな?

そして母乳の出を良くする効果のあるものには~胡麻、豚足、落花生、豆腐、鯉、乳製品、冬瓜、小豆、もち米~

があります。スープやお粥にして食べるのが消化に良くていいですよ


それから忘れてはいけない便秘対策

産後は力(気)不足や潤い(血)不足←出産で消耗
が原因で便秘になりやすいのです。なるべく薬に頼らず解消したいですよね。

黒胡麻、胡桃、蜂蜜、さつま芋、牛乳には便秘解消効果があるので適度に食事に取り入れると

黒胡麻+胡桃+蜂蜜のペーストを作って常備すると手軽に摂取できて便利ですよ


ちなみに私はこの秋~冬はさつま芋+牛乳をよく摂取していた為か?便秘知らずでした。(←もともとは便秘しやすい


いつも言っているように“バランス良く摂取する事が大切”なので、同じ物ばかり食べ続ける事の無いように注意してください。

例えば、、、始めに紹介した黒砂糖は温性なので摂り過ぎると悪露の量が多くなりすぎたり、熱がこもってお腹にガスが溜まる等の症状が現れます。

「産後7~10日目まで摂取するのが良い」とされているので、状況を見て調節する必要があります。今回の方は「冷えとは無縁」でどちらかと言うと熱が溜まりやすい体質だったので、産後3日目までの摂取にしてもらいました。


本に書いてあることをそのまま実践するだけでないのが中医学。色々な経験や知識に基づいてその都度対応を考えなければならないので、本当に頭をつかいます

適度に運動もしないとバランスが

運動、、、しないとなぁ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする