めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

鮮サンザシ 

2013-11-28 | 薬膳&食療(果物)
ここ最近忙しかったのですが、とりあえずひと段落つきました。


ほっっ








冬になるとサンザシ飴売りの自転車を見かけるようになります。

その場で飴に絡めて作っている即席のお店もちらほらと。

りんご飴のように生のサンザシに飴を絡めて作るので、あま~い飴とすっっぱいすっぱいサンザシが口の中で混ざるのを楽しみながら食べる…のでしょうか?

私はあまりのすっぱさにギブアップ

飴も苦手なので、一度しか口にしたことがありません。




まさか日本で生のサンザシが手に入るとは!

友人のお母様が庭で育てているサンザシとの事。

小さな木なのに大きな実を沢山つけています。

「毎年自然に落ちて腐るだけだから、いるならもらって」

というありがたいお言葉を。





ジャムを作ろうかと作業していて、ふと「生でも利用してみたい」と思いつき、4個だけハチミツ漬けにしてみる事に。

ハチミツ漬けを作るために種を取り除いていたら、りっぱな種がぽーんと飛び出して床に落ちました。

ん?

たね…


そうだ!

土に埋めてみよう~♪




木になるまでに何年かかるか?

そもそも子孫を残す力があるのか?

わかりませんが、先ずは芽が出る事を願って春に土に埋めてみようと思います。



ジャムは梅のように酸っぱいので、ジャムとして利用できるまで砂糖を追加するのはやめて調味料として使うつもりです。

肉類の消化促進効果があるので、お肉のタレやソースに使おうっ♪




サンザシのお礼用には、先週作った紅玉りんごのジャムと合わせてジャムらしいジャムに仕上げました。

感想を聞くのが楽しみです♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬~春の産後にはネギを

2013-11-19 | 産・婦人科ゴト
あまり真剣にチェックしないのですが

時折このブログの人気記事が表示されるのでさらっと目を通します。

常に人気なのが「産後に食べると良いもの」です。

妊娠中の食生活についてはけっこうレシピ本もあるみたいですが、産後のケアについては漠然と「油脂分の多い食事は乳腺が詰ま」りやすいから避けるように

と指導されるだけでのようで


妊娠中の体重管理とカフェイン・アルコール禁止が解禁されて「思う存分食べるぞー」となってしまうかもしれませんが
(授乳される方はカフェイン・アルコール引き続き禁止ですが)

産後のケアは重要です。

中国や台湾では、産後一ヶ月間の過ごし方をとても大事にします。


そう、たった一ヶ月を気にするかどうかで、老化のスピードや老後の健康が決まると言っても過言ではないほど。


日本でもどうにかして広がっていけばなあ…

と他人任せな発言をしておりますが



出来る事から細々と

こちらで記事にしていきたいと思っています。



さて、寒くなってきて美味しくなってきたのがネギ



しっかり太ったツヤツヤの白は、生の時はツンツンととんがった香りを放っていますが、加熱したら

くにゃっ
とろっ

とやわらかくなって、あま~くなります。

「旬だから!」それだけでお勧めしたい野菜ですが、産後に嬉しい効果もあるのです♪

まず、体が温まる。

そして、通りが良くなる。

母乳だけでなく悪露も通り良くスムーズに出ないと困ります。

乳腺炎等の炎症がある時には控えた方がいいのですが、それ以外は少しずつ毎日の食事に取り入れてみては如何でしょうか?

簡単なところではお味噌汁。

バリエーションが乏しいと言う方は、玉ねぎの代用に使う事をお勧めします。

美味しく健康に!

うーん、いい言葉♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い・思い・想い

2013-11-19 | Weblog
姫サマが重いです

そして、想いも重いです。

思いは…  どうかな?



今日は体が重いです。

外はこんなに晴れてカラッとしているのに

体内は湿度80%な感じ。




2日前は薬草風呂効果により夜の9時半に眠りに落ちました。

翌朝は生まれ変わったかのようにスッキリ爽快♪



今日も薬草風呂で半強制的に眠りに着いた方が良さそうです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二度あることは…

2013-11-14 | 薬膳&食療(野菜)
「今年は風邪をひかないぞ!」


密かに誓っていたと言うのに、すでに二度もひいております(涙)


今週になってやっと回復期っぽくなってきましたが、まだまだ油断は禁物です。

一度目の風邪の回復期も終わりか?と言う頃にぶり返しましたからね~




実は先日のまるで夕立のような雨の真っ只中、自転車での長距離移動中でした。しかもちょうど中間点あたりを。

風も強かったので濡れた体が冷たいこと!久々に冷た過ぎて痛いと感じました。



これで三度目の風邪になるか?

と頭をよぎりましたが、「ダメダメ!そんなのダメ!」と夜は薬草風呂にゆっくり浸かってしっかり温まり、汗もうっすらとかいて次の日は

「あー、ヨカッタ」

と言う結果に。

本当にホッとしました。普段は「お肌がしっとりするから」と言う理由で使っていますが、実は温め効果もすごいのだと実感しました。






咳が出るのに痰としてバイキンを追い出せないでいた時に、「そうだ、そうだ、春菊だ」とこの冬初の春菊を

“痰をきる”

という感じの効果があったはず。とある本を調べても記載ナシ。(後日別の本を調べたら記載がありました~)


「まあでも気の巡りが良くなりそうだから、そういう効果も期待できるはず」

と言う事でお粥のお供にいただきました。



春菊の香りはいい香りだな~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木みたい

2013-11-11 | 薬膳&食療(野菜)
金○さんのブロッコリー

ありがたいことに、茎が長めにカットされています。

減農薬で環境に優しく野菜を育てているエコ・ファーマーさんのお野菜なので、美味しいところを捨てずに食べれて本当にありがたい。




ぎゅっと詰まったつぼみの群れは生き生きとして力強さを感じます。














長めにカットされた茎は、もりもりのつぼみよりもずっとずっと好き!


かたい皮を剥けば、や~わらかいアスパラの様な食感を楽しめます。

厚くて硬い皮を剥く時は、なんだか木の皮をベリベリと剥がしているみたいです。

そういえば、もりもりっとしたところも、硬い皮も、なんだか大木みたいだなあ…


そう思い、ふと見上げてみたら






うん

やっぱり木を見上げた時と同じ感じ。



ブロッコリーに逞しさを感じた一日でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪ひけば…

2013-11-10 | 薬膳&食療(果物)
風邪ひけば、果物屋が繁盛する、、、かな?


留学中に台湾人の友人に「風邪の時にはキウイがいいのよ」と言われてから、風邪の時にはキウイを食べることが多いです。



実際に調べてみたら、

キウイは熱を冷まし乾きを潤してくれるとの事。

胃の働きをスムーズにもしてくれるので、体調を崩したときにもいいですね。

風邪のバイキンと闘うにはビタミンが必要らしいので、よし、よし。




今回購入したのはアップルキウイ

りんごみたいな形のキウイフルーツです。

外から見たら「うーん、言われてみればりんごだけど」と言う感じですが、縦に真っ二つに切ると、断面がりんご!そうそう、りんごだ、りんご!

興奮して誰かにおしえたくなるほどでした。



風邪の時以外は、肉類を食べる時に合わせる事が多いです。

種の周りにはタンパク質分解酵素が沢山含まれているらしいので。

切ってみたけど熟してなく、生で食べるにはちょっと…と言う時には、お肉の下味つけに使います。
けっこう強力なパワーなので、一晩置くとお肉がやわらかくなり過ぎてモロモロになるのでご注意を。(←経験あり)


風邪はやくなおらないかなあ…



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅蘿蔔

2013-11-09 | 薬膳&食療(野菜)



赤色の大根

赤カブと同じ様に甘酢漬けにしてピンク色に発色させました。

赤カブと似ているけどやっぱり大根。




とっても安定感のある脚…いえいえ、大根です。

私はカブも大根も白色の方が好きなのですが、家族の強い要望により購入しています。

皮を剥くと中は白色なんですけど、やっぱり味が異なるのです。


風邪が治るか?

と言う感じだったのに、一歩深くまで進んだようで、咳が出始めました(涙)

咳は厄介なのに

コマッタ


やはり睡眠は重要なので、「あとは野となれ山となれ!」と言う事で今日はもう寝ます。。。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪に?お酒にも?柿!

2013-11-07 | 薬膳&食療(果物)
今日は立冬!

朝からしとしと、しとしと、雨の降る、静かな冬の始まりとなりました。

ううーっ  そろそろ冬用のかけ布団を出さないと!






「さくさく派?」

「とろとろ派?」


そんな会話を耳にするようになりました。

私の周りはさくさく派が多く、肩身の狭いおもいをしていますが、我が家は今年はとろとろがブームです。



ヘタをくりぬいて、皮を破かないように注意しながらスプーンでそおっとすくうと、とろりんっ


コレをヨーグルトに入れて食べるのがお気に入りです♪




今年は風邪をひかないぞ!と宣言した途端に咽喉が痛くなり、本日頭痛で雨の日。辛い…

そんな咽喉には“とろりん”がとてもとても優しく感じます。

熱を冷ましてくれる効果もあり、バイキンと闘うのに必要(だったはず)なピタミンも補給できるのでありがたい存在です。




留学中ならちょいと薬局まで走って自分で処方した生薬を買ってそのまま自ら試してみたり(注:中医大の学生だからできる事です。一般人は薬剤師に止められます)、そんな余裕がない時は中製薬を「これがいいかな?」と買ってみたり

とにかくすぐに薬を手にする事ができたのに!



できない今は、最終手段として西洋薬、まだ軽症の場合はアレコレ食材で対応しています。



柿はお酒を飲む前後にもいいらしいのでシーズン中は欠かせません。

中国でも「柿」です。

東北(北京もかな?)ではトマトの事を「西紅柿」といいます。

大好きなトマトと卵の炒め物は 西紅柿炒鶏蛋 だったはず… 周りでは「木須柿子」の方がよく使われていたので。卵の炒めたのを「木須」と言うそうです。それにしても柿子だけだと、中国語ができても文化を知らなければ果物の柿と間違えそうですね。

料理名は食材名と調理法の組み合わせが多いですが、海老のことを竜と書いてあったり、形容した名前だったりする事も少なくないので、どんどん店員さんに聞いたり、またはこんな食材やあんな調理法の料理はどれ?等と聞いた方がスムーズに注文できるかもしれません。

そういうやり取りも楽しめるといいですね♪



さて、次にとろとろりんっになる子はどの子かな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃきーん!なネギ♪

2013-11-06 | 薬膳&食療(野菜)
寒くなってきたな~

そろそろだな~



と言う事で、我が家の台所の片隅に玉ねぎとネギが共存するようになりました。

モチロン

お芋さんもゴロゴロゴロゴロ♪



今日は昼間はポカポカとして「ネギ日和じゃないなあ」と思っていましたが、日が陰り始めると一気に冷え込んできて「おおっネギネギ!」と慌ててネギをつかむことに。



ネギは見ての通り、シャキンとまっすぐに伸びて通りが良さそうな野菜です。

だからか? 「陽気を通す」作用があります。

陽気が体内を巡る事で体が温まるのですが、冷えると身が縮まり通りが悪くなってしまいます。

陽気不足が原因の冷えは陽を補って温めてあげる必要がありますが、通りが悪いだけの場合はその必要がなく、ただ通りをよくすれば良いのです。


ネギは寒さを散らして追い出してくれるので、さむ~い外から帰ってきて体が冷えているような時はまさにネギの出番です。



生姜ばかりがもてはやされていますけど、ネギは薬味としてだけではなく食材・野菜の一つとして摂取できるので、さほど摂り過ぎを心配する必要が無いのでありがたいなあと思います。


どちらも発汗作用があるので体内が乾燥しているときは控えた方が良いのでご注意を☆









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花畑♪

2013-11-04 | 薬膳&食療(果物)
先日購入したいちじくは

ハチミツマリネにして冷蔵庫に待機してもらっています。

写真はハチミツをかける前。緑色の皮とピンク色の組み合わせでお花畑みたい♪

実際にピンク色のプチプチするところはお花らしいので、お花畑そのものですね☆




中国のサイト上では「いちじくは消化器官を助け、腸を潤してくれる」と紹介されています。







うつくしい~






ハチミツとあわせると潤い効果が更にアップですね!!!



今年はいまのところ乾燥には悩まされていません。

朝粥、杏仁、ヨーグルト、ごま、れんこん、秋の果実。

どれも少しずつ効いているのかな~






このまま冬を過ごせるかな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする