めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

日光浴のススメ

2014-12-22 | 健康・養生
室内にさえいれば暑いくらいに感じる日光の力はやはりスゴイです。

黒系の毛色の姫さまは日向で寝ていると熱くなっています(汗)

そして私も、在宅仕事の時は、なるべく脚を日向に放り出したり腰・背中で日光を受けたりするようにしています。

今は腰に陽を受けて10分程経過しましたが、腰はポカポカ、足先までじんわりと温まってきました。


中医学では
関節痛やリウマチは寒湿の邪気が局所に留まるのが原因の一つだと考えられています。
それを追い出すには日光浴がとても効果的です。

あとは、体内の陰陽のバランスが崩れて陽が不足する事が原因の冷え性にも日光浴はオススメです。

上記の様な目立った症状が無くても、日光浴をして心地よいと感じるのであれば体が喜んでいる証拠なのでオススメですよ。




北側の自分の部屋を仕事部屋用に整えようとしたけど

やっぱり南向きリビングに資料やPCを持ち込んでするほうが快適です。

ケジメをとるか?体が喜ぶ方をとるか?

長く続けようと思ったら、やはり体が大事ですね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おさかな生活

2014-12-18 | 薬膳&食療(肉/魚/卵)
保存の手軽さからお肉が多めになってしまいがちな我が家の食卓でしたが

数年前から意識して魚を多めにとる様にしています。

とは言え、食材はパルシステムの宅配に頼っているのでワンパターンになりがちです。(冷凍だから)


そこで時間のある時は魚を買いに行くのですが、こちらも比較的定番化されている様な感じです。

その為か?単なる好奇心か?珍しいお魚を見つけたらたとえ自分で調理して食べた事が無くても買ってしまいます。




これはひと月程前に購入した“かます”さんです。

かますなんて開いて干してあるのしか見た事無い!

喜んで購入し、表示通り塩焼きにしていただきました。

頭の骨がとても面白い構造でした~ 




色んなものをバランスよく食べる事が大事なのでお肉ももちろんいただきますが、鶏肉・豚肉・牛肉・いわし・さんま・さば・あじ・ほっけ・さけ・いか…

と種類でバランスを考えると、お肉か?お魚か?で分けた時に自然にお肉の方が少なくなる。と言うのが理想かな?




中国にいた頃は、新鮮な海産物が手に入らなかったので、自然と魚を食べなく・欲しなくなり、挙げ句の果てにはカツオだしのお味噌汁を「何このかつお臭いスープは!」なんて感じてしまい「私このまま一生魚を欲しなくなったらどうしよう」と思う程でしたが

日本に帰ってきて暫くしたら自然と魚を欲する様になりました。

住む環境がそうさせるのか?

不思議なものです。




そんなわけで

海に囲まれた日本でおさかな生活を送れる事に感謝しつつ

これからもいろんなお魚をいただこうと思います。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜の洋風白和え

2014-12-15 | 薬膳&食療(野菜)
冬と言えば白菜・ネギ


中国の東北地方では寒くなる前に白菜とネギの買いだめをします。

白菜はザワークラウトの様な発酵した漬け物「酸菜」を作るので、何株も買ってしばらくゴロゴロと放置して乾燥させてあります。

今年は我が家でも作ってみました。

なんて、実は「酸菜」になってしまっただけなのですが… ←放置し過ぎて発酵した

豚バラ肉と鍋にする名物料理があるのでそのうち試してみようと思います。





我が家には「白菜の食感がイヤだ」とブツブツ言うのがいるので、去年まではひたすら細く切ったり刻んだりと食感が目立たない様にしていたのですが「それじゃあ白菜があまりにも可哀想だ」と思ったので


今年は白菜をドーンと主役にして調理してみたら意外にウケがよく

かなりの頻度で作っているのがコレ








白菜の洋風白和えです (保存容器のまま…せめてもうちょっとまとめればヨカッタ)





・白菜の葉だけを使っています

・酸味の強いリンゴを入れるのもポイント

・白和えってのも重要

・洋風の味付けにしたのもヨカッタ

・全部生じゃない(大部分は火を通してある)から消化しやすい



そんな数々の思いつきから偶然できたサラダですが、「もうアレ無いの?」と言われるくらい人気者です。(写真は白和えにする前の下準備段階)



箸休めはやはりこんなサッパリとあとを引くものがいいなと

そして、あとを引いて多少食べ過ぎても食後はスッキリとしている事が重要だなと

それには体の余分な熱をとってくれる様なものがいいのかな?



色々と勉強になったサラダでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香る葉っぱ

2014-12-11 | 薬膳&食療(野菜)
今朝の寒さは辛かった…


朝食用におにぎりを用意していたのに、急遽お粥に変更しましたから。

やっぱりお粥は温まっていいですね。

そして、お粥のトッピングと言えば、、、香菜!


・お粥…胃を労る。消化吸収しやすい。

・香りの良いもの…消化促進。


二つ合わせて体が喜ぶ♪

一番嬉しいのは美味しくて温まると言う事ですけどね。



最近セリが手に入ったので、香菜同様に常備菜にしてみました。 

これも美味しい~




この季節に楽しめる香りは、ゆず等の柑橘系、ネギ、セロリ、春菊、三つ葉、ハーブやスパイス、、、、

ゴマやクルミなんかも香りを楽しめますね。



好きな香りで気の巡りを良くし、気分よく健康に過ごしたいものです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肌の乾燥や産後にもオススメ☆お粥

2014-12-08 | 薬膳&食療(野菜)
毎年何かにとりつかれたかの様にさつま芋を食べている私ですが

今年はあまり食べていません。

あまり…ね。

数年前までは甘すぎる程甘いサツマイモは安納芋くらいしかありませんでしたが、品種改良によって同様に甘くてやわらかい芋がどんどん登場してきて

金時の様な控えめな甘さが好きな私は、またもや少数派の悲しみを味わっています。





数年前からたまに食べているお粥ですが
今年はお粥にはまっていて、朝は必ずお粥を食べています。

お昼のお粥弁当用にスープジャーを買おうかと真剣に検討するくらいです。



というのも、前日のスープを多めに作り、それで作った、、、、お粥と言うより雑炊ですね。朝からよいダシのきいたお粥もしくは雑炊を食べる幸せ♪を知ってからは更にお粥の楽しみが増えたからです。

やはり動物性のダシがきいていたほうがカラダがよく温まる様な気がします。なにより、しみじみと美味しい。

そんな訳で、夕食のスープ作りは毎回必ずダシをとる様になりました。


以前は1週間に2~3度は顆粒ダシを使っていました。
でも、化学調味料不使用とは言え“出来上がった”・”決まった”味がつまらない。

野菜とかキノコとかダシの出るものをたっぷり入れてもやっぱりモトの“決まった味”が強いのです。

美味しくなくはないんだけど、やっぱりきちんとダシをとった方が美味しい。

手間をかける価値はある訳ですね。




今朝は炊きたてご飯から作ったゆりねのお粥でした。

ゆりねは生薬としても使われていて、生薬は精神を安定させる効果があります。
産後はホルモンバランスの崩れから精神が不安定になりやすいと言われているので特にオススメのお粥です。

女子はイライラしやすいからいつでもオススメなんですけどね☆

先日作ったさつま芋のお粥も美味しかった。

こんな「お米+食材一品」のお粥も贅沢な味わいです。

雑穀を1~2種類混ぜるのもいいし、とにかく毎日飽きないで楽しめます♪


お粥の水分は体に吸収されやすいので、冬の乾燥が気になる人、そして水を飲んでも浮腫むだけで肌の乾燥は改善されず(涙)と言う方も是非試してみて下さい!



美味しくって体を優しく労ってくれるお粥で
今年最後のひと月を健康に乗り切るぞー!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏まれても、踏まれても、、、

2014-12-05 | 薬膳&食療(野菜)
ターサイのターは、あしで踏みつけると言う意味です。

いや、私のイメージでは「踏んづける」と言った風に、力を入れてえいやっといく感じ。

まるで踏んづけられたかの用に見事に地面にはり付いて育つようですが、先日購入したターサイは、なんと上に向って立っていました。







まさか自立した訳ではないでしょうが…

何かに立ち向かう・克服する等の原動力になりそうな

なーんて




葉はさっと湯がいて刻み朝食用のおにぎりに混ぜ込み

茎は炒め物にして夕食時にいただきました。


一つの野菜で二度美味しい



ターサイ、また買ってこよう~♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らしくないこと

2014-12-03 | Weblog
少し前に


お部屋をちょっと花で飾ろうかと思って

お花屋さんで花を買って帰りました。

ぱっと目についた花を2種類。色は白にしようと決めていたのでささっと決まりました。



白はいいですね

何にでも合う。

誰でも受け入れてくれる優しい存在。







大黒柱サンに何を言われるかと内心ドキドキしながら夕食の席についたのですが

「どうしたの?」の問いに、私にしては珍しくポーカーフェイスで(と自分で思っているだけカモ)

「なんだかお花でも飾ってみたくなって」 と答えたら、意外にも

「なんかいいね」と言う返事が。



本当は理由があった訳ですけど…


そんなちょっとした訳で、もうしばらく花を飾り続けようと思います。

落ち込んだ気分を盛り上げてくれる花ですが、白の花には落ち着きも備わっているのか?穏やかな気持ちで過ごせています。

「病は気から」とも言うけれど

気の持ち様は本当に重要だなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっぱい、しっぱい、また失敗!

2014-12-01 | 薬膳&食療(果物)
無農薬のゆずを購入したあとに、無農薬のゆずをいただきました。

わー

お家の中がゆずだらけ♪

せっかくだから何か試してみたいなと思って即思いついたのが「塩レモン」です。


同じ柑橘系だからできるんじゃない?

という軽い気持ちで作ってみたのですが…   常温で4日目の今朝、かびがはえていました~

もったいない…



そして、それから程なく洗濯機が終了してピーピーお知らせ。

きのうの洗濯物がきれいになった~♪

と思った瞬間、「きのう?…  そういえばぽけっとに… ポケット!!!」

洗い→すすぎ2回→脱水!!!

慌てて洗濯機の蓋を開けると
ipodがころんと出てきました(涙)

やってしまった…


昨日は走ってあしを傷めて
今日は朝から泣きっ面にハチ的出来事が目白押しでした。

夕方も大変なことが起こり、寝る前まで油断できない感じです。



そうそう

柑橘類はその爽やかな香りで気の巡りを良くしてくれます。

好きな香りの場合ですけどね。



気の巡りが良くなると

・気分が良くなる
・消化促進
・血行促進

いい事沢山です♪


でも

やはり摂り過ぎたらバランスを崩す訳で
(あまり摂らない方がいい体質もあります)

適度に取り入れられるといいですね~♪♪♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする