めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

想你

2016-01-28 | Weblog
思えば叶う


とは聞きますが

きのうは本当に叶いました。

最近「会いたいなー。寂しいなー。会いに行っちゃおうかなー」と思っていた“会えるはずのない人”に偶然会えました。しかも向こうからやって来た!

来る機会なんて無いはずなのに、、、、 こんな事もあるんだー



最近姫さまの体調が気になる様になりました。

たぶん獣医さんに見せれば「特に異常はありませんけど…もう高齢ですからね」と言われるだけでしょうけど

というか、そうあって欲しい。



実際「検査数値が悪かった時にどういった対処法がされるのか?」

と聞いても人間の様に色々と治療できるようではないようで



私が出来る事といったら、「おかずを横取りされないように管理体制をしっかりする」とか(汗)←塩分・蛋白質過多

「冷蔵庫から牛乳パックを取り出す度に駆け寄って来て催促するのを心を鬼にして断る」とか ←蛋白質過多



あとは出来るだけ「なでて~なでて~」の要求に応えてあげるとか

今の季節は防寒対策もね。(只今湯たんぽ準備中→セット完了!)



最近どうして気になるのか?というと…

「にゃーにゃー」と突然訴えかけられる事があり

何を主張しているのか見当がつかないのです(涙)

ごはんの時間でもなく、トイレは汚れていないし、部屋は寒いわけでもないし、、、あれやこれやと試してみても違うっぽい。
湯たんぽや以前は嫌いだった抱っこで落ち着く事もありますけど。
本当にコレでよかったのかな~ と考えてしまう。




そんなわけで「出来る事」だけはしっかりやってあげようと思い

なでて要求には全力で対応しています。マッサージですからね。

あとは時々◯方薬をごにょごにょごにょ…



できるだけ苦しい事が少なくない様に過ごしてもらいたいなあ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葱日和

2016-01-26 | 薬膳&食療(野菜)
葱日和のさむ~い日が続きますね。

道路にはかたまって氷になった雪がまで残っていますしね。

朝は霜柱をざっくざく踏みながら歩いてますしね。

でも南側のお部屋にいると常夏気分… 太陽ってすごい!




きのうはご近所さんから立派な立派な葱をいただきました。

畑を借りて育ててらっしゃるとの事で、市販品では見ることの出来ない太さでした。
ずっしりと重かった!

そんなわけで、オーブンで焼いてローストポークにしようと室温に出していた豚の塊肉を急遽圧力鍋に入れて煮豚にしました。

すき焼きの葱が大好きな人がいますからね。

この葱で作ったら絶対に美味しい!と思ったので予定変更~
角煮風の豚と葱甘辛く煮て今夜のおかずにしよーっと♪



何度も何度も言ってますが、葱の白い部分は「通す」事に長けています。

あちこちで「生姜ポカポカ」と騒がれているので手足が冷えている時って生姜でポカポカしたくなると思いますが、ちょっと待ったー!

熱が無いわけではなく、熱が上手く巡ってないだけだったら白葱の方がいいのです。
だって熱は不足していないんだもの。
さらに熱を加えたら熱が余って陰陽のバランスが崩れてしまいかねません。

でも、もし熱が不足していたら…

それでも生姜だけでなく生姜+葱の方が効率的に温めれる様な気がしませんか?
バランスの崩れも起こりにくいだろうし。


ちなみに、生姜は主にお腹を温めます。
発汗作用があるので全身が温まった様な気がしますけどね。

発汗作用があるって事は、摂りすぎると乾燥が心配になります。



何事もバランスが大事

色んなものをバランスよく食べるのが「バランス維持=健康維持」が楽になるのです。



家で仕事をする事が少なくない私は、ONとOFFのバランス維持も必要だなーっと思う今日この頃

今年はこちらにも気を遣っていきたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜活用法

2016-01-25 | 台所で実験
活用法だなんて偉そうな事言ってますが

薄っぺらい簡易まな板を使っていた時にふと思いついた切り方が事の発端です。

トントンと調子良く切る事が出来ないので葉を片手に持ち白い軸の部分と黄緑色の葉の部分の境目をサクッサクッと削ぐ様に切っていました。

その方が火の通りも調節しやすいしね。よくある切り方だと白い部分にあわせると葉がくたくたになり過ぎて、葉の部分にあわせると白い部分がまだ火が通りきっていない状態。
くたくたの葉ばかり食べる事の多かった子供の頃の私は白菜ってあまり好きでない野菜でした。かといって嫌いでもないんだけど…



それぞれに分けて順番に入れるとどちらもちょうど良い火の通り具合になりそれぞれ美味しくいただけます。

なんだかね、白と黄緑が完全に別れているから2種類の野菜が入っているみたいなんです☆

モチロン一緒に使ったりもするし、白はお味噌汁やスープに入れて、黄緑はおひたしや炒め物、和え物にと別々に調理する事もあります。

切るのもはじめにスパッと白と黄緑に分けた方がその後切りやすいので白菜は専らこの方法です。



白菜を使い切れなくて…

白菜の使い方がワンパターンで…


と困っている方は是非この活用法で調理の幅を広げてみて下さいね☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫白菜

2016-01-23 | 薬膳&食療(野菜)
こんな色の白菜がありました

紫色ってなんだか近寄りがたい…







あまり食欲のわく色ではないですけどね、美しい色です。


私の場合はたとえ食欲がわかなくても美味しけりゃ食べちゃいます。
食いしん坊ですから



この白菜は火を通しても比較的紫色が残っていますが、それでもやっぱり



このきれいな色のまま残したくて



めずらしく白菜の漬け物を作りました。

そう言えば小さい頃よく食べたなー

生食なのでいつもよりも更によくかんでいただきましたよ。




こんなきれいな色の白菜
なんだか使い切るのがもったいなくて

新しく緑の白菜を買ってきてはせっせとそちらを消費しています。

もう1週間以上冷蔵庫に眠らせているけど…

さすがにこの週末で食べようかな



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大白菜

2016-01-22 | 薬膳&食療(野菜)
中国では日本の白菜の事を大白菜と言います。

わざわざ「大」と言うって事は…?

そう、あります。「小白菜」が。

日本で「山東菜」と呼ばれる事の多い結球しないタイプの白菜です。


白菜は冬ならではの野菜。
毎日食べても飽きません。
実際中国に留学中は毎日毎日白菜を食べていました。

市場には白菜専門の八百屋さんもいましたからね。
三輪トラックや小型のトラックに白菜を山積みして売っているので「小さめのちょうだい」と言って計ってもらいます。

大きいのを選んだ方が買い物に行く手間が省けていいかもしれないけど、ちょうど学校や病院からの帰り道に市場を通っていたし、何より白菜の芯に近ければ近い程大好きだったので☆ 心をたーっくさん食べたかったのです。くいしんぼう!

白菜は体の余分な熱をとってくれます。

冬って寒いんだけど、体も冷えているんだけど、体の中に熱が偏って火になりかけている部分があるかもしれないのです。

それにやっぱりバランスが大事。
寒いからって体を温める食材ばかり食べていたらバランスも崩れてしまうので。


今は一年でいちばん寒い時
春はすぐそこですよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご

2016-01-21 | 薬膳&食療(果物)
サクサクと食べるりんごが大好きな私ですが

こう寒いと朝からサクサクと生食するのをためらってしまいます。

中医学では「朝から冷たいものや生のものを食べ過ぎると胃の陽気を損傷する」と考えられています。

夏でもアイスクリームや冷たい飲み物でお腹が痛くなったりゆるくなったり…という方は胃の陽気が少ない可能性があるので要注意


陽気不足でなくても冬ですから陽気はなるべく大事に大事にしたい。

なので寒い朝の果物は火を通した果物にしています。

火を通したって…食欲がわかない言い方ですが(汗)、コンポートとかね、オシャレな感じの言い方をした方が食欲がわきますね。

一度に沢山つくっておけるので、用意する側としてはとにかく楽です。ハイ

まだじゅうぶんに熟していないりんごを選んで作るのでもったいない感も少ないです。






ふだんは適度に未熟なりんごがあるのですが、ちょっとりんごを沢山買い過ぎたのでここ数日りんごジャムやらコンポートやらを作り続けることになりそうです。




今朝はいつもの桑の実ジャムに出来立てのりんごジャムも♪



愛するジョナゴールドで作ったジャムは適度な酸味があってとっても大好きです。

体を潤してくれるりんごは乾燥しやすい冬にピッタリな果物ですね☆




とっても小さいりんごは可愛すぎて食べれないかも~




冬は寒くて体が冷えるけど

楽しみも沢山で嬉しいです♪





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光浴

2016-01-19 | 健康・養生
冬至を過ぎてからの太陽はパワーが違います。

雪がまぶしい!

背中で日光を受けながら室内で作業をしていると熱いです。背中が発熱してくる感じ。


寒くなると関節が痛くなる人は日光に当てるといいですよ

服の上からでもじゅうぶん熱いくらい。
紫外線対策にもなるから何か一枚でも被った方がいいでしょうね。


中医学ではリウマチや関節痛はおもに風・寒・湿が原因だと考えます。
寒と湿は太陽におまかせしちゃいましょう。


冷えると腰痛になる人も腰を太陽に当てちゃいましょう~

ぬくぬく

ぽかぽか

うとうと…

ん?

最後のうとうとはいけませんね。

軽い体操でもして眠気を吹き飛ばします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳が…痛い!

2016-01-18 | Weblog
今日はこの冬初めて「耳が凍りそう…」と思いました。

冷たいよお、痛いよお(涙)

でも、お外に住んでいる猫ちゃん達は大変だろうなと思うと泣き言なんて言ってられません。
みんな大丈夫かなあ

鳥も食べるものが少なくなるのか?こんな天気の日は我が家のベランダにパトロールに来ます。
ごめんね 
今は赤く実ったイチゴがないや

2週間前はあったのに…

ぬくぬくとした室内にいて冷蔵庫を開ければ食料がたくさんあって
という環境にいる私

そう考えると
鳥に譲っていいんじゃないの?

と思う様になりました。

それだけじゃないけどね。

我が家のベランダのイチゴをあてにして食べにきてくれるってのが嬉しいのです♪

偶然見つけただけでしょうけど…そう考えると楽しいので☆


雨も上がってお日様が出てきて
雪がキラキラと輝いて

きれいだなー♪


耳も冷えたし足先も冷たいし
今日は葱をたっぷり入れた鶏肉ダシのスープを作ろう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡眠

2016-01-16 | 健康・養生
カテゴリーは美容でもよかったんだけど

やっぱり健康あっての美容なので健康優先で。



養生の教えでは冬は一年で一番睡眠時間が多い季節です。

夜が長いですしね。冬眠する動物だっているんだから!


体をたくさん休めて、じっくりとメンテナンスをする季節。

起きている時にどれだけ一生懸命 "体に良い事” をしても、休まなければ意味が無い。

そう考えたら睡眠って実に簡単な養生方法ですね。


簡単なハズなんだけどなー



私がスカーッと気持ち良く寝れたのは中学生の頃くらいでしょうか?

あ、でもその頃も夢が多かったな



長く寝ると長編大作の夢をみる事が多いので(涙)
起きた時にどっと疲れを感じるのですが…


今日はそんな夢に悩まされない様に頭のかっさをやって早寝しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餅納め

2016-01-15 | Weblog
鏡開きって地方によって日にちが異なるようですが

我が家は大黒柱サンにあわせて15日に行います。

よって今朝はお汁粉をいただきました。

七草粥に続き今朝も早起きして用意する事が出来ました。眠いー


もうお餅を食べないとは限りませんが、とりあえず我が家にあるお餅は全部無くなりました。

もち米があってお赤飯を炊く予定があるけど…


日本でも「もち米は母乳がよく出る」と言われている様ですが、薬膳でも同じです。

なので通りが悪いことが原因で分泌不足な人は注意が必要です。詰まってイタタタ という事になりやすいですからね。


消化にも優しくないのでお餅を食べると胃もたれが…という方は大根おろしで和えたからみ餅なんてよさそうです。





葉っぱも美味しく食べれまーす♪




私がある程度大きくなってから初めて食べて「美味しい!」と感動した大根おろしをあわせる食べ方は、からみ餅と焼き肉です。どちらも大根おろしがすすむすすむ!
そして食後はスッキリ

久しくおろしてないけど…

大根が美味しいうちに食べておこうかな☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする