めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

豌豆のお粥

2008-04-27 | 産・婦人科ゴト
今月初旬に私の友人が無事出産を終えました。

4人目で待望の男の子

妊娠中期に会った時に診て「希望通り男の子かもしれないよ」と言ったのですが、その通りになって私もウレシイ

これで当てたのは2人目

なかなか機会が無いのですが、これからどんどん機会を見つけて診ていきたいと思っています。


穀雨(去年一通り説明したので今回は省略します)らしく雨の降った昨日、家庭菜園を覘いてみると遅れながらも種を播いた絹さやが芽を出していました まさに恵みの雨ですね~

豆好きな私にはウレシイ季節。そろそろ豆ご飯も恋しくなってきました。

ちょうどこの時期にオススメの薬膳にも“豌豆のお粥”があります。


朝からこれを食べたらとても元気に一日をスタートさせる事が出来そう

日本式に豆ご飯もいいけど、お粥で食べるのも豆のスープをたっぷり味わえて


《豌豆のお粥》 豌豆50g 米100g

作り方:豌豆と米を鍋に入れ、水を加えてお粥を炊く。

効果:母乳を出す


どのタイプの母乳不足にも効きそうです。



ちなみに豌豆(エンドウ)ですが、平性で甘味となっていて、気を補い顔のツヤをよくする美容効果もあります。

何も加えないでシンプルに煮ただけの豌豆は糖尿病によく、下痢や嘔吐にも効くようです。

産後に良いだけでなく妊娠中のツワリにも良さそうですね

豌豆が旬の時期にあたった妊産婦さんは幸せだなぁ・・・
なんて思うのはマメ好きの私だけかな



今日は晴れて気温も上がるようなので芽を出した“絹さや”がぐんぐんとのびていきますように~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬膳ジャム?~甘夏のマーマレード~

2008-04-26 | 薬膳&食療(果物)
この1週間は空き時間を姫の捜索に費やしていたので家事がおろそかになっていて

昨日は朝から洗濯にゴミ出しにと大忙し


そんな忙しい時に限って“自家栽培の夏みかん(甘夏かな?)”を販売しているのを発見

むむむっ

どうしよう・・・・


夏みかんのマーマレードは大のお気に入りなのでいつかは自分で作りたいと思っていたのです。

自家栽培(無農薬)のが手に入るのは滅多に無いチャンス。やはり買っておくべきだろうなあ



そんなわけで6個(3個入り×2袋)購入。買いすぎかな?と思ったけど、そのまま食べてもいいんだし、いつもは足りない事の方が多いので

疲れている時は寝るのが一番良いかもしれないけど、疲れているからと言って寝れるとは限らない私。好きな事をやってリフレッシュするのも


帰ってから皮を剥いて洗ってサクサクと音をたてて刻みます。手が疲れたら今度は実を房から取り出して、種を取り出して、、、

色々とレシピを比べてみてオリジナルのレシピで作ってみました


《甘夏みかんのマーマレード》甘夏6個(皮は4,5個分) 砂糖400g

作り方:1)甘夏の皮を水でよく洗い、適度に白い部分を取り除いて刻み、水に浸ける

2)実を房から取り出し種を除き、種はお茶パックに入れておく 

3)皮(4個半分。漬けていた水とともに)と房(1個分)、種を圧力鍋に入れ火にかけ、蒸気が出てから弱火で10分煮込み、種を取り出す。

4)実を鍋に加え入れ、砂糖を上からふりかけて弱火で蓋をせずにコトコト煮込む

5)好みの水分加減になったら火を止めて出来上がり


皮はナゼ4個半分かと言うと,手が疲れたからです 房まで全部使っているレシピを一つ見つけたので、房を試しに1個分だけ刻んで使ってみました。

お砂糖は本来なら全重量の半分程入れるべき(600g )なのですが、甘すぎるがゆえにジャムをあまり使わない私なので、かなり控えて様子を見ることにしました。台所実験隊の血、騒いでます

そしてその砂糖はパルシステムの“花見糖”と言う国産の砂糖キビから作った薄茶色のお砂糖です。ジャムを作る時は仕上がりの美しいグラニュー糖が使われることが多いのですが、見た目二の次の我が家ですので。


甘夏のマーマレードはそのほろ苦さが“お気に入り”の理由なので、皮の内側の白い部分はある程度残しておきました。


で、重要な味ですが、、、

いい感じだと思います。 ただ、パンに塗るには煮詰めすぎたような  ケーキを焼いたら美味しそう~ 
水でのばせば市販のマーマレードっぽくなるとは思うので、時間があれば試してみたいと思います。

甘さは控え目で苦味が際立っているので大人向けのジャムです。甘さが嫌味でなくからだにすぅーっとやさしくしみていくような感じなのは“花見糖”だから?
保存性が高くないので半分は冷凍保存。 色も思ったほど悪くないですよ~




何度も紹介していますが、柑橘系の皮は気の巡りをよくする働きがあります。幾つかの柑橘系の皮は実際に漢方薬として使われています。

トイウコトハ

これも薬膳ジャムと言えますね♪

朝からヨーグルトに加えたり、パンに塗ったり、紅茶に添えたりして気分よく一日をスタートできそうです

モチロン3時のお茶の時間や寝る前のひと時なんかにも良さそう


残った皮は乾燥させてお茶にしようか?料理の薬味に使おうか?
考える時間も楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークウインナーでお祝い♪

2008-04-24 | Weblog
昨夜はとてもとてもとーってもウレシイ夜でした

月曜の夜、私の不注意(7割)+大黒柱様の不注意(3割)で姫様が脱走してしまったのですが

気付いたのは火曜の朝3時ごろ

明るくなってお腹がすくと戻ってきてくれるだろうと祈りつつ待っていても帰ってこなくて

一日中探して歩きたいのにそれもできず、なんとか時間を見つけて昼間歩いてまわったのですが、交通量の多いこと!

人も車も往来が激しいので家猫である姫は怖いだろうなあ・・・



薄暗くなってからは仕事を早めに切り上げて帰ってきた大黒柱様が探しに行ったのですが見つからず


この数日間はとてもとても悲しい気持で過ごしました。

ミニーちゃんが新しく家族に加わってからは姫を無視しないように、できるだけ相手をしてあげるようにと気をつけてはいたのですが、疲れた時はそれもできず

「もっとこうしてあげればよかった」

と思える事がたくさんたくさん頭に浮かんできて、涙があふれ出て、もっと悲しくなって・・・

この家が嫌になって家出をして機嫌よく暮らせているなら問題ないのですが、迷子になって帰りたくても帰れなくなっている可能性の方が高そうだし。

大黒柱様が大・大・だーいすきな姫様です。例えミニーちゃんが来て居心地悪く感じていたとしても、大黒柱様と離れるとは思えません。



こんな風にいろんな事を考えて本当に一日中泣いてばかりでした。



外を探している時も姫の名を呼ぶ声がだんだん涙声になってきて道行く人に怪しい目で見られたり

夜専門の大黒柱様は懐中電灯で照らしながらだからもっと怪しかったでしょう。(実際自転車でパトロール中の警官に怪しまれたそう



昨日は張り紙を作ろうと写真をたくさんコピーして準備をしていたのですが・・・・

夜8時過ぎでしょうか?  か細い声で「にゃー にゃー」と聞こえたので大黒柱様がベランダへ出てみると


帰ってきてくれたのです


2人して大号泣の大喜び


昨夜見つかるまでは「食欲が無い」と晩御飯を食べずにお酒さえも飲まなかった大黒柱様ですが、姫の帰還後は大喜びで普段の倍のビールを飲んでいました。


そして今日は早く帰ってきてたっぷり姫様と過ごすそうです。




前置き?がずいぶんと長くなりましたが

そんな我が家のお祝いの夕食は、大黒柱様の大のお気に入りパルシステムの宅配で購入した ポークウインナーです。

ウインナーが大好きな彼ですが、パルのは特にお気に入り
これとビールがあれば超ご機嫌

市販のウインナーは添加物も多いしそう頻繁には食べて欲しくありませんが、このウインナーは国産豚肉100%使用、発色剤や着色料および化学調味料不使用なので安心して食卓に出せます。

パルシステムの商品


そんな事は私ほど気にしない彼は味で気に入っていますけど


私はウインナーは嫌いなので食べないのはモチロンそれが入っているおかずすら食べたくないのですが、これは臭みが無いのでポトフ等に入れても支障が無いどころかダシの出たスープは美味しいと思えるほど

今日はポトフにして美味しいスープとともにいただきたいと思います


トースターでバターロールといっしょに焼いて朝食にしたり、ビールのお供になったり、ポトフに入れたりと素材の味をシンプルに生かすのがオススメ


これで今日は本当に幸せな夕食になりそうです



ところで、、、、、

もう既に“穀雨”と言う節気になっています。春ももう終わりになります。あっという間ですね~

今日はさっそく雨

雨が降る前に姫が帰ってきてくれて良かった~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気まかせ

2008-04-18 | Weblog
清明について紹介した時に、「農作業で種を播くのによい時期」と書きました。

放ったらかしで自然まかせの我が家の家庭菜園も、教えにくらいは従わないと!となんとか種を播きました。

それから雨が降っていい具合に畑が湿って



清明は雨の多い時期です。だから種を播くには良い時期なんですね。

ナルホド

これは残りの畝にもさっさと種を播かなければ

雨が降る前にと昨日は早朝から畑で草抜き&種播きをすませました。

あと少し空きスペースがあるんだけど時間がなくて断念

雨明けの晴れ間が楽しみです



去年の旅行中に枯らしたベランダのハーブ畑(プランターですが)もそろそろ新しく作り直したいなぁ

やりたい事は山のように・・・・・・・・


とりあえずえは口内炎が治ってくれないと

やりたい事も健康状態で無いと楽しめないんですよね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器で赤飯

2008-04-16 | 台所で実験
今朝起きたらティッシュの山が・・・・・


ああ、また姫か。油断していた!

まだ幼い頃や昨年夏の環境の変化によるストレスで狂ったように暴れていた頃にはよくやっていたのですが

妹が出来てからもちょくちょくやり始めています。

楽しそうですものね
私は使わない物ですが、たまに大黒柱様が使うので置かないわけにもいかず

そのうち姉妹そろってやりそうで注意が必要です。



先日妹のミニーさんのお祝いをしようと赤飯を炊いてみました

時間が無いので「炊飯器で炊けないかしら?」と期待しつつネットで検索してみると、色々と紹介されています。わーい


最近余裕がなくて頭がボケボケなので、下準備をしようと先ず餅米と小豆をいっしょにお釜にいれ水に浸してしまっていて・・・

ネット検索後慌ててザルにあけ小豆を選別。濡れているので餅米が小豆に纏わりついてやり難い~

ようやく選別を終え小豆を15分ほど茹で、茹で汁とともに炊飯器にセット。

ネットではうるち米と混ぜて炊いてあるのが多く、餅米だけのは水少なめで“おこわコース”だけどそんなコース我が家の炊飯器には無い

うーん。どのコースにしようか?しばらく考え、どうやらすぐ炊き始めた方がいいみたいなので“早炊きコース”にしました。



蒸らすとベチャッとなるようなので、炊き上がってすぐ蓋を開けて混ぜるともっちり良い感じに炊けています

味も 

やったー! これだと簡単に赤飯が作れるし、“おこわ”も楽しめそうです


小豆ではなく“ささげ”を使うとは豆が割れにくく美しく仕上がるようですが、家庭用なので豆が潰れても問題なし


口内炎もちの私は温性の餅米を使った赤飯は控え目にして取り分けておいた煮小豆で朝食用に小豆粥を作りました。

小豆の解毒効果で口内炎が早く治りますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい人参でデザート

2008-04-15 | 甜点
今日は朝から気持ちいいくらいの良い天気

そんな天気なのに、口内炎が痛くて

睡眠不足で体調がイマイチなのに甘い物を食べすぎて脾(消化機能)を傷めてしまったようです。

それでもやっぱり自分へのご褒美?として何か食べたい こんな時は体に優しいデザートをと思い、久しぶりに人参ゼリーを作ってみました

と言うのも、ちょうどパルシステムで購入した エコ・新人参 があったから

これは材料がシンプルなだけに人参の味が重要なのです。

人参を皮ごとすりすりすりすりすりすりすり・・・・・

やさしくすりおろしてジュースを絞り、溶かしたゼラチン、牛乳と合わせるだけ。

ミキサーでががーっと混ぜてから濾してもいいのかもしれませんが、私は中国に留学中現実逃避をしたい時(主に試験前)によく作っていたのでものすごく手間と時間のかかるやり方で。

新人参と言う事で色も薄く「大丈夫かな?味薄くないかしら」なんて心配していましたが、絞ったジュースを味見してビックリ

甘くてにんじんの香りが濃い~



そんなわけで砂糖も加えず、今の私の身体に優しいデザートに仕上がりました


この新人参は“エコ”なので、農薬等の使用も少なく安心して皮ごといただけます♪土つきで届くので鮮度も保たれやすくウレシイ

  →パルシステムの商品



“絞りかす”はレバーペーストに利用しましたが、ミートソースや肉そぼろ、カレー等に混ぜ込んでもいいですね。

口内炎が治るまで続けてみようかな~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜たっぷりレバーペースト

2008-04-10 | 台所で実験
ここのところ自由になる時間が少ないのであまり手の込んだ料理を作っていませんでしたが

今週はパルシステムで鶏レバーを購入していたので、久しぶりにキッチンに長く立って料理をしました

これまでに2回ほど作ったレバーペースト。前回のはレバー嫌いの私でも食べれましたが、それでもやっぱり自ら好んでは食べないかな~って感じでした。


そこで今回は野菜をもっともっと多めに加えてみる事に。

よく考えたらハンバーグや肉団子も野菜多めが好みなので


この米沢郷鶏レバーは餌や飼育方法にこだわって育てられたもの。

肝臓(レバー)は体内の解毒器官です。体にとって有害となる様々な物質が肝臓に集まって解毒されるのです。

農薬や抗生物質が餌に混じっていたら・・・・恐ろしいです

だから我が家ではレバーはいつもこれ。月に一度あるか無いか程度なので見つけたら必ず注文。これくらいがちょうど良い頻度かな~


  パルシステムの商品についてはこちら→ 生協の宅配パルシステム


《レバーペースト》 鶏レバー180g 玉葱大半個 人参中1本 セロリ葉少々

作り方:野菜をみじん切りにして油大1で炒める→火が通ったらスジや血を取り除き一口大に切ったレバーを入れ水を半カップ程加え弱火で煮る→レバーに火が通ったらフードプロセッサーにかける

今回は人参をすりおろしてジュースを絞った後の絞りかすを使いました。茶漉しを使って手絞りしたのでまだまだジュースは残っていたと思いますが、ジュースが全部入っていたらもっと甘味が出て美味しくなったと思います。

セロリの葉と胡椒とタイムのパウダーで臭い消しと香りを 大黒柱様がセロリの匂いが苦手なのでかなり控え目の使用で代わりに人参が多めになりましたが、好きな人はセロリの茎もたっぷり使って下さい。

ポイントは“レバーに火を通し過ぎない”こと


実は水の量が多すぎてポタージュスープのようにトロトロになると思ったのですがこれ以上加熱したら臭みがでるのでそのまま次の工程へ

案の定ペーストとは言い難い状態に


そこで実験隊の血が騒ぎ、乾燥ワカメを使うことに

2人分のお味噌汁に使う程度の量を加え余分な水分を吸ってもらい、更にミキサーにかけて粉砕して出来上がり

ちゃんとペースト状に仕上がりました


肝心の味は、、、、

美味しい


これならレバー大嫌いな私も美味しく食べれます。

半分は冷凍し、もう半分は保存用の瓶に詰めたけど、これなら一度に食べきってしまっちゃうかも。

レバー(ペースト)美味しい


薬膳の“肝には肝を”の教えに従い酒飲みの大黒柱様だけの為に購入していましたが、(実はいっしょにくっついているハツがお目当てだったりして)これからは私もしっかりいただいて血を増やし、肝を潤したいと思います。

女性はいつも血が不足しがちなのでたまにこうやってレバーを摂取するといいですよ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳卒中の予防&後に

2008-04-09 | 薬膳&食療(その他)
日本で死亡原因のベスト3の中に必ず入っている脳卒中。

先日、私の知人T氏も脳卒中で入院されました。

幸い命に関わる大事には至らなかったのですが、後遺症が残ってしまうとの事。

運動機能に問題がないだけでもヨカッタのかな~?


そんなわけで後遺症によいとされる薬膳を探してみました。



《クコと菊花のお茶》 クコ30g 菊花10g

作り方:熱湯を注いで飲み頃の温度になるまで蒸らす。

効果:滋陰補腎、疏風清肝→腎の陰を補い気の流れをよくし肝の熱を冷ます



まあ簡単

飲み終えた後のクコはそのままムシャムシャ食べても

私は苦手な味ですけど

別にいれた緑茶と合わせると飲みやすくなるかも。緑茶も熱を冷ます作用があるので



後遺症によいですけど、もちろん予防にもなります。脳卒中の大きな原因の一つである高血圧にもよいです。

T氏も高血圧だそうです。


好みにウルサイ方なので、これは「まずい!」の一言ではねのけられるかもしれませんが一応勧めてみようと思っています




中医学では、突然起こる症状や、動きを伴う(痙攣、倒れる等)症状は「風」の仕業だと考えます。「風」は“肝”“春”と関係が深いので、肝の気が盛んになりやすいこの季節は要注意なのです。

高血圧で普段から眩暈が頭痛があったり、目が充血して怒りっぽかったりする人には特にオススメのお茶です。

しぶ~い緑茶と合わせると気付かないと思うので、“飲ませたい人”がいる人は、コッソリ飲ませちゃうといいかも

ただし、ばれて怒られても責任をもてませんので・・・・








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は伸び~伸び~

2008-04-08 | 健康・養生
運動を始めようと思いつつもなかなか始められず

春だというのに手足の先が冷えるようになってしまっていたのですが


週末は大黒柱様にお願いしてヨガを教えてもらいました。

ヨガ歴1年と3ヶ月の彼。こちらの希望を言うと適当にポーズを選んで見本を見せてくれます。まるで個人レッスンを受けているみたい

それにしても、すごい

柔軟性のなかった彼が、いろんなポーズをこなしていて、中には「そんなポーズできるようになるの」と思えるような複雑なポーズまで。

今の私にはコーチとして十分なレベルです

そんなに頑張っている様子ではなく出席率も8割無いのに。それでもやっぱり今日まで継続しているからなのでしょう。


わ、私もなんとかしなきゃ



ほんの10分程度ですが終わった時はスッキリ体が軽く

昨日も寝る前に少しだけストレッチ程度にやったら、冷えていた足先がポカポカになり、骨盤の辺りの血流が良くなっているのも実感できました



春、自然界では草木の芽がぐんぐん伸びています。だから人間ものびやかに過ごすのが春に適応するので、この時期はストレッチが特に気持良いと感じるかもしれませんね




伸び~伸び~とようやく育った姫の草ですが、かなり待ち望んでいたのか?1日も経たずに草丈が半分以下になってしまいました。

ミニーちゃんが来てからストレスがたまりっぱなしの様なので、これ以外にも何かストレス解消になる物を探してあげなきゃ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血に粟

2008-04-07 | 産・婦人科ゴト
「貧血には粟のお粥がいいよ」

中国ではよく耳にしました。

日本では雑穀等はご飯に混ぜ込んで食べる事が多いですが。中国では逆のような気がします。ご飯はシンプルに白。たまに黒米をすこ~し混ぜた物があるだけです。

お粥は有名な八宝粥や、雑穀単品のお粥、雑穀を少し混ぜたお粥、野菜や肉類を混ぜたお粥、等々バリエーション豊かです。

雑穀には消化しにくい物も多いので、中国流のほうが体の為にはいいかもしれませんね。


私は貧血では無いですけど、気軽に買えるし、値段も白米同じくらいだし、色も黄色でかわいいのでよく食べていました。

クスクスみたいにスープで炊いても美味しいですよ


先日新しく薬膳料理の本を手に入れたので日本でも手に入りやすい材料を使った料理を探していたら、、、ありました!

貧血の欄に「粟と胡桃のお粥」が


《粟とくるみのお粥》 粟50g 胡桃25g 黒胡麻5g ナツメ2個 塩少々

下準備:胡桃を塩で炒る

作り方:軽く洗った粟、つぶした胡桃、ナツメをコトコト炊いてお粥を作る→仕上げに黒胡麻をパラパラと振って出来上がり

効能:温補腎陽、養血健脾


腎の陽を温めながら補い、脾を丈夫にして血を養います。貧血の人は燃料(血)不足による冷えが起こるので、この場合の冷えは温めるだけではなく燃料(血)不足を解決しないといけません。

このお粥のポイントは下準備です。胡桃を塩で炒めると塩が腎経への帰経の役割をはたし、胡桃の補腎効果が高まります。

味付けが目的ではなく薬膳食材としての加工目的なので少量の塩で
“おつまみ”みたいに塩をきかせ過ぎないように


これは腎陽を補うので、産後のケアにピッタリ
胡桃や黒ゴマは便秘予防にもなって良いこと尽くめ


貧血の人も是非どうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする