過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

蛸飯と野菜沢山の弁当

2014-07-01 18:17:50 | 美味しい食
こんにちは。7月突入です(笑)。
しっかり噛んで食す弁当で、元気だしていきましょう。
月曜日、甥が運んできた食材には蛸もありました(笑)。夜に、茹でるついでに、蛸飯も仕込みました。

○蛸飯→後述★
○鶏と里芋、大根、椎茸の煮っころがし
●焼き鯖(私は野菜ピクルス=写真)
○若芽スープ(市販品)
○すいか
○保冷剤がわりの凍結麦茶

■蛸飯
[材料]米2合に対して:
蛸 200g程度 →塩洗いする。吸盤のある50g程度は形を活かして、ぶつ切り。残りは薄切りする。
油揚げ 1枚 →油抜きして千切りにする
出汁昆布 5cm角
●薄口醤油 大匙2+日本酒 大匙1+味醂 大匙1

分葱:みじん切りでたっぷり
すりおろし生姜、砂糖、醤油

[作る]
1)米をといで、笊にあげておく。
2)炊飯器の内釜に、米(1)と調味料●をいれ、通常炊飯より硬めになるよう、水を足す。
その上に、出汁昆布、薄切りの蛸、油揚げをのせて、炊飯する。
3)ぶつ切りした蛸を、すりおろし生姜、砂糖、醤油で甘塩っぱく、さっと煮る。飾り用。
4)炊き上がったら蒸らし、出汁昆布を除き、分葱を加えて、さっくり混ぜる。
ご飯をよそい、飾り蛸(3)をあしらう。

もう少し醤油を強くしてもよかったかな。元気な蛸でした(笑)。

【レシピブログの「アレンジ色々♪簡単!炊き込みご飯」企画に参加中です】
アレンジ色々♪簡単!炊き込みご飯を大募集|料理のレシピブログ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日の暮らし (2014年6月第5週)

2014-07-01 18:17:36 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]8am/6pm
[食べる]■朝食:チーズトースト、ハム&エッグ、ピクルス(大根、パプリカ、胡瓜)、カフェオレ→8品目
■昼食:サワー・ミートボールで一汁一菜弁当(写真)→14品目
■夕食:大人仕様のコーン入り芋餅(写真)他、アルモンデ焼き焼き♪→お休みします
[今日は何品目?]お休みします
[今日の食出費]無し、戴き物あり!

[考える・忘れてはならないこと]
集団的自衛権の行使が、閣議決定されようとしている。
国連でも承認されている権利だから、国際法上、異質ではない。
されど不安になるのは何故だろう…。

他国が攻めて来て、戦わなくてはならない自衛権なら、当然の権利として私も立つ。
では、他国に暮らす同朋が、理不尽に権利や生命を侵害されるのを、見捨てることなく、その国の軍隊と共に戦うのを、何故、懸念するか…。それはその国と日本との関係が、一通りに仮定されないからだ。クーデターを起こした軍隊だったら、テロリストに襲われた場合だったら?

一つ一つ、吟味しないで、決めてしまって、本当によいのか。
跳ねっ返りが戦争に突き進んでしまう危険は、本当にないのか?
「お前、あいつを殺して、食料を調達してこい」…そう命じられる未来は決してこないのか。

ただ一つ、分かっていて、望むことがある。
この危険な大きな方向転換をした政治家に望む。

最初に集団的自衛権を行使すると決めたならば、貴方達は全員、最初の部隊と共に、戦地に赴くべきだ。
自分が、自分の家族が、切り込み隊で戦地に立つと思っても、それにサインができるのか?!

戦いを決めた人間は、最初に戦いにいくと、法律に決めて欲しい。そしたらこの議論はどうなったか。
決断の重さ、その本質を問わないメディアに、合わせて失望する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋餅の後の夕食はホットプレートで

2014-07-01 18:17:13 | 美味しい食
美味しい玉蜀黍とじゃがいもは、甥が指令により届けにきたもの(笑)。
出来上がった芋餅を、ニコニコ&ぱくぱく摘みながらも、どこか俯き加減。
ふむ…軽いビールをチョロッとついでみる。さして呑める口では無いのに、一気に飲まなくても(呆)。。。
ぼそぼそ話しだす。整理して話してみようと思うだけ、大人にはなってきたのだな~(微笑)。

さすれば…ホットプレートを出して、アルモンデ焼き焼きしながら、話をききましょ。
親には言いたくない、心配されたくないこともあるよね、若造(苦笑)。
そこを抜けて、独り立ちしていくんだよ。

かくして2時間ばかり、アイスクリームまで、ぎっちり食べて帰っていきました(笑)。食べて笑える間は、大丈夫です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">


■淡麗グリーンラベル(キリンビール)、モラタメweb
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白かったから→大人仕様のコーン入り芋餅(笑)

2014-07-01 08:27:17 | 美味しい食

こんばんは。もうすぐ7月が来ると思うと、ドギマギします(笑)。
気持ちを沈めるために、ほの甘くて、しゃきしゃきコーンが美味しいだろうと妄想する(笑)、あぼさんのコーン芋団子を作ってみようと思いました。(→オリジナル記事とレシピはこちらです)
ひまわりの花が咲いたようで、お嬢ちゃまがぱくぱく召し上がると読めば、玉蜀黍好きはやらなくちゃ!(笑)

最近の私にしては早めに帰宅し(苦笑)、美味しいからと親族が届けてくれた玉蜀黍と、北海道のジャガ芋を、皮ごと蒸しました。
あっちっち…と皮を剥いて…がぁ~ん。ミルキークイーン(笑)、白い実の玉蜀黍をジャガ芋に合わせて、どうする…(悩)。(写真1)

芋が多ければ芋餅って、あぼさんが書いていらしたから…。よし、玉蜀黍は中に練り込む形で、今夜は芋餅を作ることに変更します(笑)。
しかし、本当の芋餅を食べたことがないので…完成がどうなるべきかがわからない(笑)。

あぼさんレシピのかたくり粉の量から類推すると、加熱すれば、くにゅっと弾力性がある位かな?と目標を決めて、始めました。
コーン缶の液体!あ~、これも糖分と旨味を含んでいる…代理を…よし、さらに玉蜀黍を半分、プロセッサにかけて使おう!
大人仕様だから、クリームチーズで、こくを足しちゃお~(笑)。
厚みによって、違う食感になるかな? 試そう(笑)。
楽しい時間になりました(大笑)。

手間は実にシンプルです。ジャガ芋、玉蜀黍、かたくり粉を混ぜて、焼くだけ。かくして、出来上がりました(写真2)。
作っている時から、いい香がしてね。待ち構えていた甥が、パクリっ。「旨っ、どんどん焼いてっ」(笑)
写真手前、気持ち薄目のナゲット型にしたものが、熱の入りが均等で、周りがサクッ、中はもっちり、玉蜀黍たっぷりでシャクシャクと、新しい楽しみになりました。
クリームチーズを入れ、黒胡椒とパセリを振ったので、大人仕様(笑)。ビールに似合いますぅ。

あぼさんが作られた、小さい人の健康を考えた優しい副食からは、だいぶ離れた場所にきてしまいました(笑)。ですが、我が家にナンチャッテ芋餅が加わりました。そのうち北海道で食べてみたいと思います(笑)。

■大人仕様のコーン入り芋餅
[材料]
ジャガ芋 拳大3個 →蒸して、熱いうちに皮を剥き、マッシュ
玉蜀黍 1本半 →皮ごと蒸して実をはずす。半分量をフードプロセッサにかけてジュースにする。
かたくり粉 大匙3
クリームチーズ 大匙1
セロリ・ソルト、黒胡椒、オリーヴ油、パセリ

[作る]
1)熱いうちにマッシュしたジャガ芋に、かたくり粉、玉蜀黍の実、クリームチーズを加えて混ぜていく。玉蜀黍ジュースを様子を見ながら加えていく。ぐっと握ると、まとまって崩れない程度でよしとした。
2)セロリ・ソルト、黒胡椒、パセリを軽く振り、成型して、オリーヴ油をひいたフライパンで蓋をして、両面を焼く。
盛りつけて、黒胡椒とパセリを更に散らし、熱々で供する。

うまうまっ♪ 嬉しい食になりました。
お陽様に干したお布団の上で、ぽんぽん飛び跳ねて、にっこり微笑み交わすような、そんな暖かさを感じる、あぼさんのblog「あぼんちのぼぼっとつくろう♪ BOBOごはん」、こちらを読んだからこそ、芽生えた芋餅への興味でした。
あぼさん、ごちそうさまでした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする