過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

あおさ海苔の鳥天弁当

2014-07-28 19:37:47 | 美味しい食
こんばんは。しっかり真夏の陽射しになりました。7月最終週に入りました。
さっぱりと和仕立ての弁当を調えました。

○鮭、かりかり梅、白胡麻の混ぜご飯
○茗荷の梅酢漬け
○あおさ海苔の鳥天
○隠元豆とほうれん草の胡麻和え
○玉蜀黍のすりながし
○保冷剤代わりの凍結麦茶

[作る]
■あおさ海苔の鳥天・手抜き版(笑)
1)鶏腿肉は削ぎ切りにし、すりおろし生姜+塩麹+日本酒を溶いた調味液をもみこんで、冷蔵庫で30分以上、おく。(ジップロック・バッグで脱気すると、馴染みが良い)
2)卵 1個+薄力粉 1/2カップ+かたくり粉 大匙3+冷水 1/3カップ、あおさ海苔粉末 大匙3位 をさっくり混ぜて、衣とする。
3)鶏肉(1)を衣(2)にからめ、カラッと揚げる。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のためのお子様ランチ

2014-07-28 16:11:20 | 外食でリフレッシュ!



祭の翌朝(=すでに昼、笑)、気持ちはすっかりリゾートです(笑)。
メニューにはあるはずもない、「大人のお子様ランチ」...あったら、いいなぁ...とつぶやいてみました。

■特製・大人のお子様ランチ (写真右上から反時計回りに)
○枝豆のポタージュ、カプチーノ仕立て
○野菜サラダ (フレンチ・ドレッシング)
○スパイシー&ホットの大人味ナポリタン(笑)
○ナポリタンの上には焼肉!
○エビピラフの上には半熟目玉焼き

ぴしっと香り立つ、スパイシーなナポリタンに、舌をまきます。
そして、半熟のとろける卵を絡ませながら、食すピラフにニッコリします。
パゲットで、スープも、卵も、お皿もきれいになめてしまいました、うふふ(笑)。

■宝石箱をひっくり返したデザート:パイナップル・アイスクリームと生クリーム・チーズ・ケーキ

■デザート・ワイン:ソーテルヌ (お好みで)
■エスプレッソ(お好みで)

大人であることを嬉しく思うレストランでの食でした。
隅田川花火を含む 24時間の、濃密な夢の時間の記録は、これにて終了です。
- Fin -


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルティカ :フルーツのようなトマト

2014-07-28 15:46:30 | 美味しい食
トマトは大好きな野菜です。
枝成りの形で、販売されているトマトに、出会いました。

「フルティカ」 1粒が50g位ある、きれいな中玉のトマトでした。
ヨーロッパ品種の改良とのこと。

かぷっ。。。甘くて、薫り高い。
皮がはっているのに、舌あたりが固くないのです。
すべすべとした食感が面白く、美味しくいけました。

夜遊び(笑)の後の胃袋に、優しい精神安定剤でした(爆)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭の後の夜食 o(^▽^)o

2014-07-28 13:37:19 | 旅日記



花火の間、13階レストランでは、にぎやかにフリー・ドリンクやフリーのおつまみが供されていました。サラダやフライ、焼き物など、自由にチョイスが楽しめた模様です。
8:30pm、隅田川花火が盛会のうちに終了したのち、レストランやバーは通常営業に復帰しました。

おつまみは既に楽しませていただいたので、〆の夜食をいただきに参りました(笑)。

■ザ焼肉定食(笑)
美味しいお肉と、バターライス(オニオン入り)をいただき、そのあとで、デザートをいただこうと考えたのです。あはっ。
グアバのアイスとフルーツからなるデザートは、フレッシュで南国調で。祭りの後の締めくくりを嬉しくさせてくれました。

さらに14階バーで、明かりの消えたスカイツリーを望んで、一杯。
祭りの楽しかった時間を、夜風に吹かれて、思い返すのでした。

■ザ・ゲートホテル雷門 (台東区雷門二丁目)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川花火5

2014-07-28 12:37:40 | 旅日記
隅田川花火の最終段階は、大筒の打ち上げ花火の競演になります。
同じ範囲に設定した、カメラの視界を超えるような、大玉に、どよめきと拍手が広がります。
東京の夏、真っ盛りです!


■ザ・ゲートホテル雷門(9階客室から)(台東区雷門2丁目) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川花火4

2014-07-28 12:36:48 | 旅日記
大輪のしだれ柳は、また見事です。
この日の風向きは川面にそって、第二会場から第一会場方向に流れ、繊細なしだれを掻き消してしまうときもありました。(ちょい残念...)

やはり川面にでる屋形船からの花火見物が、煙の影響をうけにくいと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川花火3

2014-07-28 12:11:34 | 旅日記
変わり花火!
朝顔の形、ひまわりの形、ミッキー(丸三つ)、今年はポケモンのキャラクター花火も登場しました。

また、一気に開いたあと、天の上から下へ向けて、フェイドアウトするような、菊花の消え方に時間差をつける花火が、コンテストに参加していました。

音楽に合わせて花火を構成する海外の花火とは違う、一つ一つの美しさや面白さを競う、日本の打ち上げ花火の伝統は、隅田川花火においては健在です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川花火2

2014-07-28 08:47:23 | 旅日記
きれいに輪を作る古典的な菊花!
尺玉の大きさを競う花火です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川花火1

2014-07-28 08:46:28 | 旅日記
ホテルのロビーの喧騒にまけて(笑)、私たちは9階の客室に戻りました。
大きな窓からは、ちょっとだけ邪魔なビル(笑)の向こうに、第一会場の花火がちゃんと見えています。

隅田川に面した大手のビルは、ネオンを全部きっています。街と花火を一緒に楽しもうという気持ちが、ちゃんと現れていると感じます。
雷門通りのビルのいくつかは、ネオンをそのままにしています。企業の社会貢献に対する意識の高低を感じるのは、こういうときです。(きっちり辛口評価です、笑)


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅田川花火を待つ6:雷門通りに溢れる人垣

2014-07-28 08:44:54 | 旅日記
13階から目を転じれば、雷門通りから吾妻橋にむけて、人垣がどんどん大きくなっていきます。
花火の開催時刻が近づき、川面にそった車道が封鎖されれば、橋よりに移動するのを待っているようでした。
雷門通りからも、周りのビルの間から、二つの花火会場が望めるのです。
毎年おいでの方々は、それをご承知なのでしょう(ニッコリ)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする