過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

冷し中華弁当

2014-07-24 21:38:00 | 美味しい食
こんばんは。激しい雷雨に足止めされている東京です。
朝6時に28度!!
グンニャリしそうです(笑)。冷たい麺と野菜ジュースに涼を求めます。

○冷し中華アルモンデ
○人参と林檎のジュース
○保冷剤がわりの凍結麦茶

境目を作らなかった私の弁当は、昼には、いい具合にシェイクされておりました(大笑)。

[作る]
■冷し中華アルモンデ
1)冷し中華のたれは、凍結させておく。
2)麺は茹でて、しっかり洗いしめる。胡麻油で薄く被覆する。
3)ロースハムは千切り、錦糸卵、茹で卵を作る。胡瓜は千切りし、薄く塩をあてる。枝豆は剥く。
薄切り椎茸とメンマは、ウェイバー+ナンプラー+タカノツメで煮て、冷ます。
4)麺の上に具材(3)をのせ、きっちりラップ。凍結たれ(1)と共に持参する。

二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜日の暮らし (2014年7月第4週)

2014-07-24 21:37:41 | 働かざる者喰ふべからず
[働く]火曜日夜から、やっと勤務先のパソコン環境が復活!悩みが一つ解決しました(笑)。それ故に水曜の夜には、レシピを考えるユトリが生まれました(笑)。

[食べる]■朝食:トルコパン(レモン・ピール)、チキンスープ(チキン、玉葱、人参)、ヨーグルト、コーヒー→6品目
■昼食:いちじく焼き込みパンとサラダでランチ(写真)→15品目
■夜食:霧の鯵刺を和膳と楽しむ(写真)他、おつまみ試作とビール、締めはタヌキ素麺→14品目
[今日は何品目?]6+15+14-重複2(玉葱、人参)=33品目…やるな、おつまみ(笑)
[今日の食出費]魚介、香味野菜等を三千円弱。

[考える・忘れてはならないこと]
ウクライナ東部で、マレーシア航空機が撃墜されてから一週間になる。
やっと無言の柩の一部が、もう危険に曝されることのないオランダまで、戻ってこれたことに、頭をたれる。
まだ帰宅への道は見通すことも出来ない。辛い時間が沢山の人を苦しめている。
何の理由を持っても、他者の生命を手折ることは許されない。せめて柩の前に道を開けよ!待つ人の元へ帰して欲しい。
心重い日々は、他国にあっても同じなのに…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枝豆クリチ巻で和膳を楽しむ

2014-07-24 14:36:04 | 美味しい食
季節の味、枝豆とクリームチーズで、一口おつまみ♪ 海苔で巻き巻きするだけのお楽しみです。

■枝豆クリチ巻 (=枝豆のクリームチーズ巻、が本名です、笑)

[材料]四つ分に換算して
海苔 全形一枚 →軽く炙り、四つ切りする
クリーム・チーズ 大匙2以上、お好みで
枝豆 むき身にして大匙2以上、お好みで

[作る]
広げた海苔の上に、クリーム・チーズ、枝豆をおいて巻く。

※海苔が水分を含んで、フンニャリすると美味しさが落ちます。別だてにして、ご自分で巻いて頂くのも、楽しいかと思います。

旬の枝豆にクリーム・チーズのこくを載せて、海苔巻きに! ビールに間違いない一品です。

【レシピブログの「和膳レシピコンテスト」に参加中です】
ビールに合う簡単和食料理レシピ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の鯵刺を和膳と楽しむ

2014-07-24 12:08:12 | 美味しい食

「いつもの和食とビール」でおいしい食卓!
サントリーの和食専用生ビール「和膳」をお刺身に合わせる。
この季節らしい茗荷を加えた梅肉で、銀と朱に輝く鯵を和える。その姿が霧から浮かび上がる…目に涼しくあるように! と調えました。

■霧の鯵刺
[材料]五組分に換算して
大根5cm長→桂剥きして、2mm厚に輪切り
鯵の刺身 20切れ程
紫蘇 五枚
茗荷 1個→みじん切り
南高梅 2個→ペースト状に叩く
塩麹・大匙1

[作る]
(1)薄切りした大根に塩麹を塗し、馴染ませる。(ジップロックバッグにいれて揉み合わせてから、冷蔵庫に入れると容易です。)
(2)茗荷梅肉を作る:梅肉にみじん切り茗荷を混ぜあわせる。
(3)馴染んだ大根(1)に、鯵の刺身を数切れづつのせ、茗荷梅肉を載せる(写真1)。もう一枚の大根を重ねる。
(4)紫蘇と盛りつける。(写真2)

お刺身のアレンジとして、考えました。
季節の茗荷のかおる梅肉と、鯵。塩麹で旨みを増した大根ではさむ。
食欲をそそるお刺身になったと思います。

日本酒がもっとも似合うと思われる青魚のお刺身に、和膳はきれいにあいました。
よきかな、日本のホワイトビール!

【レシピブログの「和膳レシピコンテスト」に参加中です】
ビールに合う簡単和食料理レシピ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする